goo blog サービス終了のお知らせ 

sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

暑すぎなのか・・・

2011-08-16 14:17:56 | その他

 普段は仲が良くもなく、悪くもない飼い猫のトラと
ミミが暑さでイライラし、今まで以上に険悪に。
2匹が、チョット近寄っただけで、耳をうしろへ傾げ
警戒態勢にはいる。後輩猫のミミはそれでも後輩らしく
すぐに降参の姿勢でひっくり返り腹を見せて甘える姿勢に。

そんな2匹の間で、先日窓を見ていたミミをトラが後ろから
差し足忍び足でそっと近寄り、たら~っと下がっていた
尻尾をガブリ。ミミが 《ぎゃ~~》 と大声をだし、1メートル
くらい飛び跳ねた。
そして、トラに向かって攻撃開始。だいたい逃げることが多い
ミミとしては珍しいほどの激しさで。それだけ、怒ってしまったのだ。
和すらいでいるところに、急に襲われたたら怒って当たり前。
すたこらとトラは逃げ去り、ミミは追いかけ2匹が
見えなくなってしまった。

それが10分もすると、今まで通り仲良しなのか、仲が悪いのか
わからい状態に戻って、私らに癒しを与えてくれる。
2匹に、感謝です (#^.^#)。

 

 


 今日の絵手紙は 桃。
           


最近描いた絵手紙

2011-08-14 14:49:24 | 私ごと

 暑さが厳しいからエアコンに頼らざるをえない。
エアコンの設定を28度にし、外出は最小限に (^_^.)。
絵手紙三昧、そしてパソコンに向かう時間が増えてしまった。

 

描いた絵手紙。 ↓ 絵の上でクリックしてくださ。

   

   鳥獣戯画像の模写。



          
          
          


いわさきちひろ展

2011-08-09 09:39:02 | 私ごと

 昨日、新潟県立美術館で開催されている、“いわさきちひろ展”
を見に行った。 
想像はしていたが、平日にもかかわらずかなりの混雑。
まず、駐車場から かなりかなり遠くに止めることになった。
美術館に入場するまでに、大汗 (^_^;)。
入場後、車椅子で移動。そして他の見物客の迷惑に
ならないよう注意して。混雑していたので、順路通りには
まわれず、同じ絵を再び見たり、見逃した絵もあったかも。
高校生の団体が一か所で、先生の説明をかなりの時間聞いて
いた。その個所は、待っている見物客やそこをとばし、次へ
廻る客等。そこら近辺で大渋滞。

 優しい子供の絵に和まされ、子供を見つめる母の顔の
優しさにおもわず見惚れていたが、彼女の別の面である
戦争反対を訴える絵には、彼女らしからぬ力強さがあり
感動  。

 

 今日の一枚は ノウゼンカズラ。
            


どうにかこうにか・・・

2011-08-06 13:46:08 | 絵手紙教室

 次のはっぴ~絵手紙教室で、拓をやることになっており、
もとになる平版を粘土(アーチスタフォルモ)で
次の教室までに作って持参するよう先生に言われたが、
皆さんが分からない、作れない、分からないの合唱。
先生は、他の教室があり来れないので、チョットだけわかる
自分が、高齢者センターに
部屋がとれた今日に
あまりあてにならない講師役で 
 
 一昨日に、見本らしきものを3個作ったが・・・不格好。
まあいいか 
昨日、作った平版を壊れないよう入れて帰れる箱、粘土を
平たくなるようにする
平らな木の板、ラップの芯、
水を入れるボールか洗面器等を用意したほうがいいと
幹事さんに連絡。

各自、素晴らしい形に作っており、自分が恥ずかしいくらい。
一段落し、お茶タイムのとき、持っていったパソコンで
“絵手紙列車”のデジブックを見てもらった。皆さんが興味深々。
秋には訪問したい雰囲気に 。ますます絵手紙列車ファンが
増えるかも。

  

今日の一枚。
            

 

長岡大花火

2011-08-04 11:33:17 | 私ごと

 昨日長岡祭の大花火、2日目。
見に出かけるつもりでいたが、毎年行っていることでもあり
いつ雨が降ってくるか、分からない天気。
今年は、少し前に豪雨があり信濃川が大増水。観覧席や
打ち上げ場所が冠水し、連日ヘドロ除去を徹夜でやったと
ニュースが報道していた。
せっかく設置した仮設トイレも、相当数流されたいうことで、
関係者は、中止だけは免れようとすごーく努力したようだ。
ご苦労さまでした。
今後、ハワイのホノルルでも長岡花火を打ち上げるそうだし、
ワシントン市でもあげるとか (*^_^*)。

幸い天気は晴れ、雨は打ち上げ中は降らなかった。今年は
テレビ観覧を。
ケーブルテレビの実況中継を、コンデジを小さな三脚につけ
スタンバイ 。撮れたのが ↓

長岡大花火

 

 

亡き母が使っていた、茶筅と茶碗。