goo blog サービス終了のお知らせ 

sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

大空

2011-03-21 12:58:11 | その他

       アイヌ木彫り女子像

 

 

 

 自作詩  大空 (2010年1月作)

 落ち込んだときは、空を見上げて
大きく大の字を書け。
どんなに大きく書いても、はみだすことはない。
教えてくれたのは誰だったかな?

 雪が降ってきたら、空を見上げて
耳を澄ませ音を聞け。
どこからか、清々しい音楽が聞こえてくるはず。
教えてくれたのは誰だったかな?

 元気になりたければ、空を見上げて 
好きな絵を描こう。
どんなに失敗しても、恐れることはない。
教えてくれたのは誰だったかな?

 


災害10日目

2011-03-20 14:12:23 | その他

               

 

                 

                  手を繋ごう


手を繋ごう、温かさが じんわり、
そしてゆっくり 伝わってくる。
手を繋ごう、思いやりが そっと、
そしてほんわか 伝わってくる。
手を繋ごう、信じあう心が、そして気持ちが、
お互いの心意気が伝わってくる。

見つめ合おう、目を逸らさずに。
見つめ合おう、しっかりと。
一緒に見よう、遠くまで。
今は見えなくとも、だんだん見えてくる。
一緒に進もう、今は止まっているようでも、
前には灯りがあるのだから。明るい灯りが。
だんだん明るくなる光が見えてくる。


一週間目

2011-03-19 16:46:21 | その他

 今日であの日から一週間が過ぎた。
まだまだ、続くであろう災害者の苦しみ、辛さ。
少しでもできることがあれば、やってやりたいとおもっても
少しのお金を募金箱に入れるくらいで、何もできない。
ただテレビ等の報道を見て嘆き、涙し同情するだけ。
同情なんて、要らないといわれることは分かっていても・・・。

そんな折、買占めが関係ないところでいっぱいあるようだ。
物品、ガソリンは被災地を中心に送るべきだろう。
また、、援助金を集めるという詐欺がおきてるとか。やめてくれ~。
恥ずかしい。
 

絵手紙など描いているときかといわれそうだが、こういう時だから
ヘタであっても、気を入れて描いて、被害にあわれた方に見てもらえたらとおもう。たとえ、自己満足でも。
 


教室の中止

2011-03-18 15:53:37 | ディーサービス。リハビリ

 今日はパソコン教室のディーサービス。
午後から、病院の予約があったので早退させてもらった。
病院は、午後からの診察はなく、自分は特別な診察を・・・。
科は神経内科。ほかに一人患者さんがいたが、その人と
看護士さんの話の内容から、福島の人と分かった。
この災害で、神経系統の病気になられたのか、顔は青白く、時々
震えたりしていた。
東北圏から、こちらへは避難してくる人が増えている。
新潟市だけではなく、その他の市町村も受け入れ態勢を整え
かなりの人数を受け入れているようだ。

今月から、通い始めた絵手紙教室。会場が“高齢者福祉センター”。
そこも、避難所になったようで、ケーブルテレビで紹介されていた。
100人位受け入れたいと、センター長が話していた。
次の、教室は休みと連絡があったが、避難所になったので
あれば次だけでなく
しばらくは休みだろう。

ここに避難してきた人は、暖房の心配もなく、風呂もあり、
食堂もある。近くにはスーパーを含む
複合ショッピングセンターがあるから、災害地の避難場に
比べれれば、幸せだとおもう。


 椿を描きました。
  

 幸いに、東北電力の計画停電は今のところ実施されてない。

 
 函館の絵手紙友から、絵手紙が届きました。目の前まで津波が押し寄せて
きて、恐ろしかったと

 


東日本大震災

2011-03-16 16:11:39 | 出来事

 大震災の被害がどんどん大きくなっていき、ついには
福島原発もおおごとになっている。
隣県ということで、新潟市、阿賀野市も避難所を開設。福島から
避難してきた人を数十人受け入れているとのこと、
これからも増える模様。
柏崎市も東京電力の原発があるということからか、
避難場を設置するとのこと。
長岡市は、市の職員で中越地震の援助経験者を三条市、
その他中越地震で援助を受けた町村の職員ともに援助派遣したという。
長岡は、地震を経験したから、かなりの物資を保存していたので
すぐに送った。

今日から、東京電力に続き、東北電力も 計画停電 を実施。
しかし、第一グループが(今日の9時から12時)は中止に。
私らの地域は、明日の17時から20時の予定、
その後は分からない。かなり、不便であろうが被災地をおもえば。
とりあえず、ろうそく、ラジオ、灯油ストーブを準備。

車のガソリンも無くなりかかっていたので、ガソリンスタンドへ。
かなり値上がっていたし、20リッターに制限されていた。
家内の実家(山形県鶴岡市)では、1リットル171円にもなっており
売ってもらえる量も10リットルと知らされた。

我が家の近くのスーパーでは、品薄になっているという。そして
大混雑が・・・。テレビでも、東京のスーパーの大混雑の映像が。
買い込む必要があるのだろか?
被災地には、黒猫ヤマトや佐川急便、その他の業者
でも届けらねないそうだし、自宅用がほとんどだろうから、
オイルショックのトイレットペーパ騒動をおもい出した。