goo blog サービス終了のお知らせ 

東進八日市校ブログ

校舎情報や受験情報を中心にいろいろ発信します(^-^)

さぁ受験勉強スタートへ!

2018-03-03 | 体験会

3月に入り、暖かくなってきましたヽ(^o^)丿

高校生は定期試験も終わり、いよいよ受験勉強スタートのタイミングですね!

 

受験生は国公立入試の結果待ちの時期で、すでにTOEICの単語帳をもってきて勉強している生徒もいます。

大学入ってからも英語は大事で、留学や英語の論文を読むことの重要性に気付いている生徒が多いのは頼もしいです。

留学時に必要なTOEFL、就職活動時に必要なTOEICに対する意識は大学受験が終わった今の時期に必要な情報をしっかり持っておく方がいいですね。

なぜなら、関関同立の英語で8割以上取れるならTOEICで500~600前後の実力がある状態です。

しかし、何もせず普通に大学生を過ごしていると300点台の実力になってしまう子が多いです。

これは実にもったいないですね(>_<)

 

話しがそれましたが、

3月に入り新高校3年生、2年生は、予備校探しから始める方も多いです。

東進は、どのタイミングからでも本格スタートを切ることができるので超絶オススメです。

もちろん部活引退してから始める場合でも一から勉強は開始できます。

ただし、高きを目指すならを早く始めるに越したことはありません。

稀に部活引退後からはじめて偏差値を30以上伸ばす生徒もいますが、全員にあてはまるわけではないです(>_<)。

できるならこの3月中に本格スタートを東進できって欲しいと思います。

 

参考になるデータを示しておきます。

先日、同志社大学グローバルコミュニケーション学部英語コースに合格した生徒は、この時期のセンター模試で英語は200点中40点足らずの実力でした。(2月のセンター本番レベル模試の結果)

しかし、8月に180点の実力となり見事、同志社大最難関学部に合格することができました。八幡高校生で、本格勉強を開始したのは3月からでした。

 

東進八日市校では、英語の成績を伸ばすことに対してひとつ大事な取り組みをしております。

今年も全員が英語を得意科目にすることを目指して取り組んでおります。

なぜなら、英語が得意な生徒は志望校の合格率が高いという傾向があるからです。

(東進には数学や理科にも超一流の講師が多く指導力は強いことは有名ですね!)

 

新高3生は、新年度特別招待講習に是非お申込みください。

1年後志望校に合格する姿を現実にしてみましょう!

お申込みはこちら!

 

新高2生で難関大を目指す方、学校の成績をなんとかしたい方、今のレベルは関係ありません!

新年度特別招待講習に是非お申込みください。

お申込みはこちら!


滋賀県立高校の特色入試日!

2018-02-07 | 体験会

本日は滋賀県立高等学校特色選抜(特色入試)でした!

 

現中学3年生、すなわち新高校1年生になる学生から大学入試制度が大きく変革します。

受験生はおそらく、目の前の高校入試のことで頭がいっぱいの時期だと思います。

今回の特色入試で見事合格を手にすることが出来た方は、次のステップに進んで欲しいと思っています。

 

新入試制度について少し書いておきます。

名称は「大学入試センター試験」→「大学入学共通テスト」となります。

センター試験の前制度は「大学共通一次試験」という呼称だったので、少し似ていますね。

中身はどう変わるのかと言うと、

センター試験は「オールマーク方式」の試験、いわゆる選択形式の問題でした。(※数学は非選択だがマーク)

新入試「大学入学共通テスト」は、ほとんどがマーク方式だが数学と国語の一部分にのみ記述形式の問題が出題されます。

モデル問題は公開されていますので、こちらからご覧ください。

なぜ「一部分のみ」なのかは、採点期間があまり取れないが大きい様です。

AIで採点する技術が進化すれば記述問題の量が増えるかもしれませんね!

 

それと、大きな変化としては英語の試験です。

上記の新入試「大学入学共通テスト」で英語の試験があります。

それに加えて「英検」「TOEIC」などの民間試験を受験する必要があります。

両方、またはどちらかが入試科目として必要となるからです。(現在の報道では両方を課す大学が多い予定)

 英検が一番メジャーな試験なのでイメージが湧きやすいと思います。

目安としては英検2級が高校1、2年生レベルの英語力(大学受験の基礎レベル)ということができます。

準1級となると大学入試レベルなので、「2級」を高2までに取っておくことがよさそうですね。

以上、現時点で出ている情報を簡単にまとめてみました。

 

さて、東進では新高校1年には、「高1・1学期先取り特訓講習」という体験会を実施しております。

名前の通り、1学期の前半部分を、2,3月で先取り学習をしてしまうことが可能です。

もっと、やる気のある生徒は数学ⅠA(高1で習う範囲)を全て春休み中に学習することが可能です。

※難関大を目指す生徒は、そのくらい学習をします。

 

お申込みはこちら!


東進八日市校を選ぶべき理由

2017-11-23 | 体験会

まもなく12月です!

は塾探しされる方も多い時期です。ですので、そんな記事を書いてみます。

 

 

「東進八日市校を選ぶべき理由」と題して記してみます。

八日市校の特徴としては8割程度は八日市高校生で、他に水口東高生、彦根東高生、八幡高生、近江兄弟社高生が在籍します。 

 

 ①合格実績が、周辺地域では最高と自負。

直近の3年間の合格大学を調べてみたところ。※すべて現役合格です。

東京大学1名・神戸大学3名・大阪市立大学2名・広島大学2名・金沢大学4名・名古屋工業大1名と難関国公立に多数合格。

また滋賀大学9名・滋賀県立大学16名と地元大学に進学する生徒も多いです。

他にも、京都教育大1名、三重大2名、静岡大5名など地方国公立に20名合格しています。

難関私大を目指す生徒も多く、同志社大18名、立命館大58名他に慶応義塾大1名、東京理科大1名などにも合格実績があります。

 

②英語が得意になる校舎づくり

2018年度の高校1年生が受験する2021年度にはセンター試験がリニューアルされることが決定しています。

英語は英検、GTECなどの4技能試験が採用されます。

それに合わせて、英語指導を強化した校舎づくりを始めております。

毎年、東進は英語が伸びると定評がありますが、さらにそれを強化し英語を得意科目にすることに注力しています。

 

③高校生に優しい校舎環境づくり

東進八日市校は、年間の休校日は5日程度です。(年末年始2日、ゴールデンウィーク1日、お盆1日、他1日程度)

こちらも、周辺地域ではトップクラスに休みは少ないと思います。※他の東進は異なりますのでご注意ください。

また、校舎利用可能時間は、学校終了後から夜の22時半、土・祝日は9時~22時半、日曜は9時~19時半となります。

※開校時間は、時期により若干異なります。

これらをフル利用すると、相当な学習量が確保できます。

塾探しで意外と盲点となる情報です。塾によっては休校日が多くて後悔される方も居るようです。

 

④明朗会計です

間違った情報で、「東進は高額で・・・」と言われることがあります。

これは内容量を鑑みるとそんなことはありません。

東進は映像授業であるため、講座数、科目数を多く申し込むことが可能です。

その場合はそれに伴い授業料は増えていきます。

1講座、90分授業が22回~30回(修了テスト含む)で70,000円(税別)です。

※1回あたりの授業料は3,000円程度、かつ復習受講が可能なので決して高額ではないですね。

※通常の週1回の授業の塾の場合は、年間の授業数は夏期講習、冬期講習を除くと40回程度で授業時間が50分などと短いため、総時間は同等。

また、講座の押し売りはもちろんしておりませんので、ご安心ください。

自分にとって必要な講座を、しっかり判断してお申込頂けます。

 

⑤指導は厳しく、勉強が楽しいと思える環境を提供

成績をあげることに対して、勉強が楽しいと思えなければ時間がかかります。

東進八日市校から巣立っていって先輩たちは勉強が楽しかったという声が多いです。

嫌々勉強しても成績は伸びません。東進は自主性も重んじていますので、やる気を出してもらえることに注力する指導も多いです。

正直なところ、最低限の学力がある人間であれば、「やる気」次第でいくらでも成績は伸びます。

中学時から英語が苦手だった生徒でも、受験間際にはセンター試験で8割以上点数を取るまで指導することは可能です。※実績あり

 

以上のことより、東進八日市校を選ぶのが最適です。

 

ということで、現在、無料の体験会

冬期特別招待講習を募集中です!

12月の冬休みから一気に英語の成績を上げるには、東進八日市校へ!

 

 


無料体験講習の受付開始!

2017-10-16 | 体験会

一気に寒くなってきました!

そして、いよいよ冬期特別招待講習の募集はじまりました!

冬期とついているので冬休みに学習する体験授業と思われる方もいますが、そうではありません!

 

申込後、数日英単語暗記システムや数学の演習講座が開始できます。

そして体験授業の受講期間は11月1日~1月7日までです!

ということは、2学期の期末試験の範囲の学習を11月1日から始めることもできます。

また、受験勉強を始めたい方にはそれに適した講座も充実しております!

 

夏期の体験会で英単語を覚えきった生徒から、2学期以降英語の授業が楽になった、学校の単語テストが余裕になった、英語の予習が短時間でできるようになった、という声が聞かれました。

この冬でセンターレベルの英単語をマスターしたい方は、今すぐお申込を!!

 

現高校2年生はこちらからお申込を!

現高校1年生はこちらからお申込を!

現中学生はこちらからお申込を!
 

 

冬から塾さがしを始められる人も多いので、東進八日市校の特徴を何回かに分けて発信していきます!

東進八日市校の特徴①

年間通して校舎が休みなのは5日程度!(年末年始、お盆、GWくらい)

他塾と比較すれば、圧倒的に校舎の利便性は高いです!

受験生にとって毎日校舎が利用できることは最高の環境となります!


締切せまる!

2017-07-28 | 体験会

いよいよ2017年夏期特別招待講習の締め切りまでわずかです!

土日はさんで月曜の31日までです!

 

高校2年生、高校1年生は2講座無料です。

高校3年生は1講座無料です。

 

東進八日市校の8月の休校日は「お盆休み」1日のみです!

それ以外は学習できる受験生に優しい学習環境を目指しています!

八日市近辺では東進だけかな!?

ちなみに7月は休校日は1日もありません!

 

お申込みはこちら