Moody bavarian cream color final

道、ストリートスナップを M10 で撮れる内に撮る

カメラ(デジタル1眼レフ)の購入について

2018-08-28 07:41:29 | 機材
カメラ(デジタル1眼レフ)の購入について(経験から思う事)
巷では入門機、中級機、上級機(所謂フラッグシップ機)と耳にする
入門機、中級機にはフルオート機能が付いている
シャッターを切るだけの所謂バカチョン機能
ニコンDX機で言うと
入門機、ファミリーママ機:D3000シリーズ
ファミリーパパ機:D5000シリーズ
中級機:D7000シリーズ
フラッグシップ機:D500
現行FX機では
ハイエンド機:D5
フラッグシップ機:D850
上級、中級:D750
初級   :D610

DFは異質な存在だなあ
フィルム時代にF3で撮りまくっていた世代
所謂現在の僕の様なカメラ爺いがターゲットである事は見え見えシースルーだなあ
街撮り中に出会った爺さんに見せてもらった時
触手が動きかけたんだが、極めて持ち辛く、冷めて行った

結論
経験からして、最初からフラッグシップ機を買え!
必ず上が欲しくなる
また、我の才能のなさに挫折した折
売却時の値落ちが比較的緩やかである
いきなし現行機が無理であれば
サポートが終了していないユースドのフラッグシップ機で勉強すべし
フラッグシップ機は過酷な使用に耐えるべく頑丈に造られてい
故に、重くて大きい
それは考え方の問題で
僕の様に撮影中も衰えゆく貧弱な筋肉のトレーニングダンベルと思えば
ヘッチャラよ
だからストラップも付けていない
元来、柵が大っ嫌いな性分でね


青い空(AVの子では無い)白い雲





マジ変形額縁構図1




マジ変形額縁構図2

Nikon D200
VR 18-105mm
絞り優先 / 評価測光



最新の画像もっと見る

コメントを投稿