
2009年10月12日にPC用スピーカーが破損した。2008年4月から1年半で寿命である。
クリエイティブ製の小型高性能スピーカーのT-20当時1万2千円であった。
購入当時から電源ONでパチパチ音が出て変だと思っていたが半年前からバリバリと音が拡大した。
電源ONから数分間で落ち着くので使用を続けていたが・・現在は通電ランプが点灯しても全く音が出ない。
スピーカー内のデジタルアンプが壊れたのだ。音質は気に入っていたのだが・・
破損は推測だが電源ON時に過電流を止めるコンデンサーが容量不足か不良部品で役たたない。
そのまま過電流が流れて音源回路が壊れたのかもしれない。製造過程の品質管理に問題がある。
スピーカーは無いと困るすぐ購入したが同じメーカー製ランク下のT-10(3千5百円)を使用している。
音質は価格に比例してそれなりで不満である。机上には大きなオーディオ装置は置けない。
故障のスピーカーのT-20を修理に出すか経費が高いか思案している。
*********************
画像サイズ(800X600) 2009.10.14 PC用スピーカー。(説明画像はこちら)
(次回 Windows 7 導入へ) (トップへ戻る)
クリエイティブ製の小型高性能スピーカーのT-20当時1万2千円であった。
購入当時から電源ONでパチパチ音が出て変だと思っていたが半年前からバリバリと音が拡大した。
電源ONから数分間で落ち着くので使用を続けていたが・・現在は通電ランプが点灯しても全く音が出ない。
スピーカー内のデジタルアンプが壊れたのだ。音質は気に入っていたのだが・・
破損は推測だが電源ON時に過電流を止めるコンデンサーが容量不足か不良部品で役たたない。
そのまま過電流が流れて音源回路が壊れたのかもしれない。製造過程の品質管理に問題がある。
スピーカーは無いと困るすぐ購入したが同じメーカー製ランク下のT-10(3千5百円)を使用している。
音質は価格に比例してそれなりで不満である。机上には大きなオーディオ装置は置けない。
故障のスピーカーのT-20を修理に出すか経費が高いか思案している。
*********************
画像サイズ(800X600) 2009.10.14 PC用スピーカー。(説明画像はこちら)
(次回 Windows 7 導入へ) (トップへ戻る)