AM6:08配信
今朝は、薄い雲に覆われた空ですが、良く晴れています。
東北東の風4m、清々しい陽気の朝だけど・・・日中は、暑くなりそうな陽気です。
海の方は
凪てます。
水色はまだ暗い潮で、水温は18日の時と比べると、底潮が横ばいで18.0℃、上潮が1℃上がって19.0℃。
満潮が03:50 干潮が11:00 大潮2日目。
イシダイ狙いで大島・高島・江の島・サメ島へと、上物狙いで大島・アシカ島・江の島ハナレへと、ルアーで江の島へと渡っています。
PM5:26配信
イシダイ狙いは、各島ともエサ取りが少なかったそうで、エサ取りで終わりました。
上物狙いは、大島の船着き場でクロダイを狙いましたが・・・水面近くまで寄せたけど、走られて根づれのバラシで終わりました。
アシカ島で1時過ぎに良型のメジナがヒットしましたが、根に突っ込まれてのバラシ。
江の島ハナレでダイワの鵜澤政則氏がメジナ38㎝、40㎝2枚。
コッパが多い中、やはり良型のメジナも居ますね。
ルアーでは、何の反応も無く、終わりました。
昼の迎えの時、暗い潮から澄んで来た感じです。
このまま、水色が良くなるかな???
明日の予報は、北東から東よりの風が12~14m吹き、ウネリも出るので、渡船は中止です。
PM6:20配信
今日一日良く晴れました。
沖へと出船しましたが、沖の潮も暗く、水温は19℃台でした。
事務所に戻った所、昼に上がったお客さんの様子を聞く事が出来、サメ島に上物狙いで渡ったそうですが、デカイメジナがやはり居るそうです。
最近、デカイメジナが確認され、コマセを食べては、直ぐに根に隠れてしまうそうです。
付けエサには見向きもせずと悔しそうに話していました。
江の島ハナレ・マッチン島で渡ったお客さんの話では、江の島ハナレでメジナ26㎝~27㎝クラスが多かったそうです。
マッチン島では、アイゴのオンパレードだったそうです。
イシダイ狙いでは、大船長から話を聞いた所、江の島でエサ取りで終わったそうです。
21日(日)イシダイクラブのメンバー、2グループが高島・江の島・サメ島・大島へと渡る予定です。
明日の予報は、東よりの風3m位なので、渡船は大丈夫です。
AM5:34配信
昨夜から降り出した雨が、今朝も降り続いています。
北東の風3m、肌寒さを感じる陽気の朝です。
海の方は
凪ています。
流石に雨だと心が折れますよね、お客さんお見えにならず、お休みです。
PM5:54配信
雨が降り続いていますが、今夜には止み、明日は晴れるようです。
明日の予報は、北から西南西の風2m~3m位で、風も弱いので渡船は大丈夫です。
私は沖へと出船しますので、渡船は大船長が渡します。
2019年6月18日
2020年6月18日
土日の海況速報がお休みなので、去年の6月18日と今年の6月18日の海況速報をアップしました。
今年の黒潮の流れが、去年と比べて、房総半島から離れて流れている影響なのか、水色の水温帯が広範囲で覆われています。
しばらくは、この状態で推移するのでしょうか?
黒潮の動きによって変わるかと思いますが・・・
AM5:51配信
今朝は、雲に覆われた曇り空です。
風は弱く、肌寒く感じる陽気の朝となりました。
海の方は
凪ています。
水色は・・・暗い潮で、水温は昨日と比べると、底潮、上潮とも2.2℃上がって18.0℃。
昨日の海況速報で見た水色の水温帯は、18℃台の潮のようですが・・・暗い潮ですね。
満潮が15:49 干潮が09:04 大潮前の中潮1日目。
イシダイ狙いで高島・江の島へと渡っています。
21日(日)イシダイクラブのメンバー、2グループが高島・江の島・サメ島・大島へと渡る予定です。
PM6:08配信
水温が18℃台で問題無いですが、潮が悪いですね。
その影響なのか、エサ取りが少なかったそうです。
江の島でサザエ3㌔、トコブシ1㌔用意し、2時まで行い、トコブシは使い切ったそうですが、サザエが1㌔位残ったそうです。
高島でサザエ3㌔用意し、2時まで行い、半分位残ったそうです。
ん~、ん~、昨日とガラッと様子が変わり、分からないですね。
ブヨに刺されたとお話がありました。
風が弱い時、ブヨに刺されますので、虫除けの予防を忘れずに。
明日の予報は、朝から夕方まで雨が降る予報ですね。
風は東北東の風から北東の風6m~7m位なので、渡船は出来そうです。
17日の海況速報
18日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・銚子の北東部から野島崎の沿岸沿いに、広い範囲で水色の水温帯に覆われていますね。
この水温帯が暗い潮かも知れません。
この様子だと・・・明日も18℃台で推移しているけど、暗い潮かな???。
AM5:49配信
今朝は、朝から晴れています。
北西の風3m 風は弱く、北よりの風がやや冷たく感じ、肌寒い陽気の朝となりました。
晴れているので、日中になると・・・暑くなりそう???
海の方は
ウネリも治まって、凪ています。
水色は澄みで、水温は昨日と比べると、底潮が0.2℃下がって15.8℃、上潮も同じく0.2℃下がって15.8℃と、16℃を割ったようです。
南西の強風による一時的な低下で無く、昨日の海況速報で見たように、やや濃い水色の水温帯の影響でしょうか?
1℃以上の低下で無いので、魚の活性には問題無いと思いますが・・・(-_-;)
満潮が14:51 干潮が08:21 若潮。
イシダイ狙いで大島・江の島へと、上物狙いでサメ島・マッチン島(本島)へと渡っています。
皆さんが利用する磯を綺麗に
上物狙いで足元に散乱したコマセは、洗い流してから磯上がりして下さい。
また、コッパ、フグ等が釣れた場合、磯の上に放置したままにしないように、お願いします。
イシダイ狙いで使用したエサ等も放置せず洗い流して下さい。
梅雨時から暑さを感じる季節になりますと、磯に残ったコマセ、エサ等が悪臭を放ちます。
また、タバコの吸い殻のポイ捨ても注意して下さい。
皆さんが利用する磯なので、ゴミ等は持ち帰り、事務所横にゴミ置き場がありますので、磯の上に投棄したままにしないよう協力の程、宜しくお願いします。
ブヨ(ブユ)対策
磯に渡っていると、ブヨに刺される季節になって来ました。
曇りや雨など湿気が高く、日射や気温がが低い時に活発に活動しますので、ブヨ対策として、虫除けスプレー等などで予防対策もお忘れなく注意して下さい。
足元には注意して下さい
上記の写真でも分かると思いますが、基礎を立ち上げる側溝を北側へと掘ってあります。
鉄パイプ等も置いてあるので、事務所、トイレを利用する場合、合板の上を歩いて下さい
21日(日)イシダイクラブのメンバー、2グループが高島・江の島・サメ島・大島へと渡る予定です。
PM6:18配信
イシダイ狙いでは、雰囲気は良かったそうですが、エサ取りで終わりました。
水色は良い感じですが・・・やはり、水温の低下で渋かったのか???
江の島でヤドカリ20個、サザエ2㌔用意し、昼まで行い、使い切ったそうです。
大島でサザエ2㌔、ヤドカリ5個用意し、2時まで行い、サザエが5個余ったそうです。
上物狙いでは、
マッチン島(本島 船着き場)
クロダイ36㎝ 6時頃に釣れたそうで、潮が下げの時が良かったようです。
明日の予報は、北東の風から南南西の風3m~2mと、弱いので明日も大丈夫です。
16日の海況速報
17日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・今日の水温低下は、東側にあるやや濃い水色の水温帯が接岸による影響みたいですね。
このまま、明日も横ばいか?野島崎の南西沖に停滞している黄緑の水温帯が、接岸して水温が上がるか??どちらになるのでしょうか。
AM5:41配信
今朝は、雲に覆われた曇り空です。
北西の風2m、朝はまだ肌寒さを感じる陽気ですが、晴れた日中になると暑くなります。
海の方は
南からのウネリが、多少残っています。
水温は14日の時と比べると、底潮が1.5℃下がって16.0℃、上潮も1.5℃下がって同じく16.0℃。
南西の強風による一時的な低下なのか???
満潮が13:35 干潮が07:31 小潮後の長潮。
イシダイ狙いで大島・サメ島へと渡っています。
皆さんが利用する磯を綺麗に
上物狙いで足元に散乱したコマセは、洗い流してから磯上がりして下さい。
また、コッパ、フグ等が釣れた場合、磯の上に放置したままにしないように、お願いします。
イシダイ狙いで使用したエサ等も放置せず洗い流して下さい。
梅雨時から暑さを感じる季節になりますと、磯に残ったコマセ、エサ等が悪臭を放ちます。
また、タバコの吸い殻のポイ捨ても注意して下さい。
皆さんが利用する磯なので、ゴミ等は持ち帰り、事務所横にゴミ置き場がありますので、磯の上に投棄したままにしないよう協力の程、宜しくお願いします。
ブヨ(ブユ)対策
磯に渡っていると、ブヨに刺される季節になって来ました。
曇りや雨など湿気が高く、日射や気温がが低い時に活発に活動しますので、ブヨ対策として、虫除けスプレー等などで予防対策もお忘れなく注意して下さい。
足元には注意して下さい
上記の写真でも分かると思いますが、基礎を立ち上げる側溝を北側へと掘ってあります。
鉄パイプ等も置いてあるので、事務所、トイレを利用する場合、合板の上を歩いて下さい。
PM5:39配信
サメ島では、エサ取りで終わりました。
ヤドカリ13個、冷トコ0.2㌔用意し、昼には使い切ったそうです。
朝は重りが冷たく感じたようですが、昼近くにはそれ程冷たく感じ無かったそうで、水温が上がったかも知れませんね。
大島では、第一投目で待望のイシダイがヒット。
エサはヤドカリで、寄せて来るとかなりの重量感、ワクワクしながら寄せて来ると・・・
すっぽ抜けのバラシ
ハリ掛かりが浅かったみたいで・・・獲りたかったです。
ヤドカリ35発用意し、2時まで行い15個位残ったそうです。
明日の予報は、北東の風から東よりの風4m~6m位なので、渡船は大丈夫です。
15日の海況速報
16日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・千倉から外房にかけて、まだ水色の水温帯に覆われていますね。
野島崎の南側から薄黄の水温帯が北上して来ました。
このまま、北上し続ければ水温が上昇する可能性が大ですが???
どうなるのでしょうか。
21日(日)イシダイクラブのメンバー、2グループが高島・江の島・サメ島・大島へと渡る予定です。
AM5:40配信
今朝は、曇り空。
南西の風8m、風が冷たく、肌寒く感じる陽気の朝です。
海の方は
AM5:05 小戸の港にて撮影
高島が被ってます。
サメ島でも・・・
江の島が・・・
昨夜から今朝の未明まで、南西の風が10m以上強く吹き、今現在は8mと弱くなっていますが、強く吹いていた為に、ウネリが残っている状態です。
PM5:50配信
南西の強風も8時過ぎ位から、弱くなりましたが、まだウネリが今現在も多少残っています。
このままナギて行くと思います。
明日の予報は、南の風3m~4m位なので、渡船は大丈夫です。
皆さんが利用する磯を綺麗に
上物狙いで足元に散乱したコマセは、洗い流してから磯上がりして下さい。
また、コッパ、フグ等が釣れた場合、磯の上に放置したままにしないように、お願いします。
イシダイ狙いで使用したエサ等も放置せず洗い流して下さい。
梅雨時から暑さを感じる季節になりますと、磯に残ったコマセ、エサ等が悪臭を放ちます。
また、タバコの吸い殻のポイ捨ても注意して下さい。
皆さんが利用する磯なので、ゴミ等は持ち帰り、事務所横にゴミ置き場がありますので、磯の上に投棄したままにしないよう協力の程、宜しくお願いします。
ブヨ(ブユ)対策
磯に渡っていると、ブヨに刺される季節になって来ました。
曇りや雨など湿気が高く、日射や気温がが低い時に活発に活動しますので、ブヨ対策として、虫除けスプレー等などで予防対策もお忘れなく注意して下さい。
足元には注意して下さい
上記の写真でも分かると思いますが、基礎を立ち上げる側溝を北側へと掘ってあります。
鉄パイプ等も置いてあるので、事務所、トイレを利用する場合、合板の上を歩いて下さい。
12日の海況速報
15日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・黄緑の水温帯が接岸するかと思っていましたが、小湊の沿岸付近から千倉の沿岸沿いにかけて、やや濃い水色の水温帯が接岸していますね。
この水温帯が、野島崎まで接岸するでしょうか???
筋トレです
砕いたコンクリートの破片を、側溝に敷き詰めて叩きました。
15㌔のブロックを桟木で固定し、昔ながらの工法で行い、まるで筋トレ
さすがに二の腕が・・・パンパン。(PM1:50 大船長が撮りました)
PM2:58 均一になり、終了。
AM5:49配信
今朝は、霧が掛かった曇り。
事務所から沖磯が見えなく成る程、濃い霧です。
風は弱く、陸上では寒さは感じ無いですが、海水温が低い影響で、磯周りではシャツ一枚だと寒さを感じる陽気です。
海の方は
多少、南よりのウネリがあります。
水色は綺麗に澄んでいて、昨日から良い潮が接岸したようで、トビウオが飛んでいます。
水温は昨日と比べると、底潮が1℃上がって17.5℃、上潮が0.5℃上がって17.5℃と、南西の強風で一時的に水温が低下したようですね。
満潮が09:50 干潮が16:48 中潮後の小潮2日目。
上物狙いで大島・江の島ハナレへと2名で渡っています。
忘れ物です。
昨日、お見えになった方で、チャランボを忘れていました。
事務所に保管してありますので、今度来られた時に声を掛けて下さい。
皆さんが利用する磯を綺麗に
上物狙いで足元に散乱したコマセは、洗い流してから磯上がりして下さい。
また、コッパ、フグ等が釣れた場合、磯の上に放置したままにしないように、お願いします。
イシダイ狙いで使用したエサ等も放置せず洗い流して下さい。
梅雨時から暑さを感じる季節になりますと、磯に残ったコマセ、エサ等が悪臭を放ちます。
また、タバコの吸い殻のポイ捨ても注意して下さい。
皆さんが利用する磯なので、ゴミ等は持ち帰り、事務所横にゴミ置き場がありますので、磯の上に投棄したままにしないよう協力の程、宜しくお願いします。
ブヨ(ブユ)対策
磯に渡っていると、ブヨに刺される季節になって来ました。
曇りや雨など湿気が高く、日射や気温がが低い時に活発に活動しますので、ブヨ対策として、虫除けスプレー等などで予防対策もお忘れなく注意して下さい。
足元には注意して下さい
上記の写真でも分かると思いますが、基礎を立ち上げる側溝を北側へと掘ってあります。
鉄パイプ等も置いてあるので、事務所、トイレを利用する場合、合板の上を歩いて下さい。
PM5:21配信
朝の霧がはれる事無く、昼まで濃霧状態でした。
昼頃から南西の風が強くふく予報が・・・今頃になって吹き出して来ました。
さてさて、釣果の方は
大島でクロダイ2枚釣れましたが・・・写真を撮ったつもりが(ーー;)撮れて居なかったのです
46.5㎝ 1.55㌔ 36㎝ 0.8㌔と良型のクロダイでした。
江の島ハナレで、メジナ27㎝~28㎝クラスが3~4枚、朝イチで釣れて、コマセが効きだすと、コッパのエサ取りが多くなったそうです。
明日の予報は、今夜から明日の明け方まで南西の風10m~12m、吹くようで渡船は中止です。
AM6:13配信
今朝は、雲に覆われた空で、海上では微かに霧が掛かっています。
南西の風4m 半袖一枚だと少し肌寒さを感じる陽気の朝となりました。
海の方は
まだ昨日のウネリが多少残っています。
水色は澄みで、以前と比べると綺麗に澄んで来ました。
水温が (ーー;) 9日の時と比べると、底潮が2.5℃下がって16.5℃、上潮が3℃下がって17.0℃南西の強風による一時的に低下したのか???
極端に低下していますね。
満潮が08:21 干潮が15:44 中潮後の小潮1日目。
イシダイ狙いで大島・サメ島へと、上物狙いで大島・トガリ島・江の島ハナレ・江の島・マッチン島(本島)へと渡っています。
皆さんが利用する磯を綺麗に
上物狙いで足元に散乱したコマセは、洗い流してから磯上がりして下さい。
また、コッパ、フグ等が釣れた場合、磯の上に放置したままにしないように、お願いします。
イシダイ狙いで使用したエサ等も放置せず洗い流して下さい。
梅雨時から暑さを感じる季節になりますと、磯に残ったコマセ、エサ等が悪臭を放ちます。
また、タバコの吸い殻のポイ捨ても注意して下さい。
皆さんが利用する磯なので、ゴミ等は持ち帰り、事務所横にゴミ置き場がありますので、磯の上に投棄したままにしないよう協力の程、宜しくお願いします。
ブヨ(ブユ)対策
磯に渡っていると、ブヨに刺される季節になって来ました。
曇りや雨など湿気が高く、日射や気温がが低い時に活発に活動しますので、ブヨ対策として、虫除けスプレー等などで予防対策もお忘れなく注意して下さい。
足元には注意して下さい
上記の写真でも分かると思いますが、基礎を立ち上げる側溝を北側へと掘ってあります。
鉄パイプ等も置いてあるので、事務所、トイレを利用する場合、合板の上を歩いて下さい。
PM5:36配信
イシダイ狙いでは
鈴木謙一氏 石鯛帝國 顧問 サメ島
55.2㎝ 3.8㌔ エサはサザエ 9:30頃にヒット。
足元の少し先で釣れたそうで、近くに居ましたね。
腹が膨らんでいます・・・乗っ込みです。
大島では、底荒れが酷く、苦戦しました。
上物狙いでは
江の島(船着き場)
クロダイ36㎝ メジナ27㎝
マッチン島(本島 船着き場)
クロダイ40㎝ 34.5㎝
大島の船着き場で、メジナ30㎝ 2枚、36㎝ 1枚、尾長35㎝ 2枚、根際伝いに走られ痛恨のバラシ1回、ハリ掛かりが浅く抜けたのが1回など、ウネリが幸いしたのか、雰囲気は良かったそうです。
釣れた魚は、全てリリースしたとの事。
トガリ島で、メジナ27㎝ 1枚。
江の島ハナレで、メジナ30㎝弱 2枚、カサゴ27㎝~28㎝ 2匹。
明日の予報は、南西の風2m~3m位、風は弱いようですが、午後から強くなる予報ですね。
午前中までは、出来そうです。
AM5:50配信
未明に南西の強風が窓に叩きつけ、その音で目が覚めてしまいました。
海上保安庁の4時に発表によると、南西の風17m。
今現在、南西の風13mと、少し弱くなった感じですね。
雨も止み、西の空には青空も見えていますが、一時的に雲が切れただけかも知れません。
海の方は
強風によるウネリが南西から押し寄せています。
磯が綺麗に被っている状態です。
PM6:52配信
夕方になり、風も弱くなって来ました。
明日の予報は、西南西から東南東の風2m~3m位と、風は弱いので渡船は出来そうですね。
11日の海況速報
12日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・野島崎の南西沖にある黄緑の水温帯が、接岸しそうですが・・・まだ水色の水温帯が居座っていますね。
果たして、明日の水温は???
PM6:00撮影
やっと、終わりました。
人間ショベルカーは、レギュラーガソリン(水)を補給していましたが、今日はハイオク(ドリンク)を補給したおかげで、パワーアップ
でも・・・流石に疲れました。
上記の写真でも分かると思いますが、鉄パイプ等も置いてあるので、事務所、トイレを利用する場合、合板の上を歩いて下さい。