AM6:10配信
今朝は 西南西の風2m、風は弱いですね。
海の方は
多少、南南西のウネリがあるかなと云う感じで、凪ています。
水色は暗い潮で、水温が・・・昨日と比べると底潮が8.1℃下がって19.0℃、上潮が7.1℃下がって19.0℃(◎_◎;)
渡す時、磯に近づくにつれて、周りの空気が涼しく感じたので、水温が下がったかと思いましたが、まさか8℃も下がるとは・・・信じられません。
潮も暗いかったので、潮が変わったのか、潮目によって冷たいのか分かりません。
満潮が08:14 干潮が14:26 大潮後の中潮4日目。
イシダイ狙いで大島・高島・江の島へと、上物狙いで江の島ハナレ・江の島・サメ島へと渡っています。
果たして、釣果の方はどうなるのでしょうか・・・。
PM6:23配信
潮も流れず、厳しかったみたいです。
イシダイ狙いでは、エサ取りはぽつぽつとあるようですが、活性のあるエサ取りで無かったようです。
ちなみに、江の島でヤドカリ25個用意し、昼までで15個余ったそうです。
高島でブダイ1.99㌔ 48㎝が釣れて終了。
上物狙いでは、江の島ハナレでミニミニサイズのシマアジが8枚、サメ島でアジ27㎝~28㎝が3匹とクロダイを水面で、ハリ掛かりが浅かったせいか痛恨のバラシ。
江の島でコッパの猛襲で、終了。
明日の予報は、南西の風5m~6m位なので、渡船は大丈夫です。
AM5:59配信
今朝は 南西の風10m、冬に吹く南西と違って強く無く、やや強いかなと云う感じです。
海の方は
多少、ウネリがあるかな位で、渡す事は出来ました。
水色は綺麗に澄んで、水温は6日の時と比べると、底潮が2.3℃上がって26.1℃、上潮が3℃上がって27.1℃と、どうやら、昨日の海況速報で見たように、黄緑の水温帯が接岸した為に水温が上がったと思います。
満潮が07:26 干潮が13:53 大潮後の中潮3日目。
イシダイ狙いで高島へと、上物狙いで江の島ハナレ・サメ島・マッチン島(本島)へと渡っています。
PM7:25配信
昼過ぎ位から、南西の風が強く吹き出し、1時に撤収となりました。
イシダイ狙いでは、上物狙いで渡れるお客さんが、イシダイをトライしましたが、今一つポイントが分からなかったそうです。
エサ取りはあったみたいですね。
上物狙いでは、サメ島、マッチン島(本島)で、スイカエサでクロダイを狙いましたが、撃沈でした。
明日の予報は、南西の風4m~5m位なので、渡船は大丈夫です。
AM5:08配信
今朝は、薄い雲に覆われた空で、多少霧が掛かっているような感じです。
南西の風8m、強くも無く、弱くも無く吹いています。
海の方は
多少、南西よりのウネリがある位ですね。
お客さんお見えにならず、お休みです。
PM7:10配信
朝の薄曇りから、雲が切れて晴れました。
夕方になって、風も弱くなり、ウネリも取れて凪ました。
明日の予報は、南西の風6m~7m位なので、渡船は大丈夫です。
AM5:11配信
今朝は 南南西の風6m、風が吹いているので、蒸し暑さは和らいでいる朝となりました。
海の方は
凪ています。
お客さんお見えにならず、お休みです。
PM7:16配信
今日一日晴れて居ましたが、南西の風が強くも無く、弱くも無く吹き、風が吹いていたおかげで、まだ良かったかな。
明日の予報は、南西の風6m~7m位なので、渡船は出来そうです。
6日の海況速報
7日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・布良から勝浦の沿岸沿いに、まだ黄緑の水温帯が接岸したままの状態ですね。
黄色の水温帯が接岸するか?どうか??
PM6:35 駐車場にて撮影
西側の北よりのパネルを建てました。
数十㎝の部分が残り、それが終わり次第単管パイで固定します。
AM5:45配信
今朝は 風は弱く、蒸し暑さを感じる陽気の朝です。
海の方は
凪ています。
水色は澄みで、水温は4日の時と比べると、底潮が1.7℃上がって23.8℃、上潮が1.1℃上がって24.1℃。
昨日の海況速報で確認したように、黄緑の水温が接岸した感じですね。
満潮が05:20 干潮が12:14 大潮4日目。
イシダイ狙いで江の島へと、上物狙いで江の島ハナレへと渡っています。
PM7:38配信
江の島でのイシダイ狙いでは、フグのエサ取りが多かったようです。
ヤドカリ25個、サザエ1㌔用意し、昼まででヤドカリが10個位残り、7時頃に怪しいアタリがあった位で、終了。
江の島ハナレでの上物狙いでは、コッパのエサ取りが多い中、25㎝クラスのショゴが釣れて終了。
全体的に潮も流れて居なかったそうです。
明日の予報は、南西の風5m~7m位なので、渡船は大丈夫です。
5日の海況速報
6日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・黒潮の流れが、勝浦辺りにかけて沿岸沿いの近づいて来ていますね。
それに押されてか、野島崎の南側から薄いオレンジ色の水温帯が、北上して来ました。
水温がまたまた上がりそうな雰囲気です。
AM5:40配信
今朝は 北北西の風3m、蒸し暑さを感じる陽気の朝です。
海の方は
凪ています。
お客さんお見えにならず、お休みです。
PM7:03配信
今日一日良く晴れて、海も凪ていました。
明日の予報は、南よりの風3m~4m位なので、渡船は大丈夫です。
4日の海況速報
5日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・黒潮の流れは変化がありませんが、房総半島の沿岸沿いに、黄色の水温帯がだいぶ近づいて来ました。
水温が上がる可能性が大ですね。
AM5:34配信
今朝は 北東の風2m、暑くなりそうな陽気です。
海の方は
凪ています。
水色はやや澄みで、水温は昨日と比べると、底潮が0.9℃下がって22.1℃、上潮が23.0℃と横ばいです。
潮目によって、低い潮があるみたいですね。
満潮が03:54 干潮が11:04 大潮2日目。
イシダイ狙いで大島・江の島へと、上物狙いで江の島へと渡っています。
PM7:47配信
良く晴れて、暑い一日でした。
作業も日中は出来ず、早朝と夕方からの作業の為にブログのアップが遅くなります<(_ _)>
イシダイ狙いでは、大島・江の島ともイシガキが釣れて終了。
潮の流れが弱かったようで、エサ取りがある時間帯と無い時間帯があるようです。
大島でサザエ2㌔用意し、2時まででサザエが5個余り、江の島でヤドカリ30個用意し、昼までで半分残ったそうです。
上物狙いでは、コマセを効かすとコッパが沸いて、コマセを効かせないと塩焼きサイズのシマアジ、同じく塩焼きサイズのショゴが釣れたそうです。
ルアーでも狙ったそうですが、青物の反応が無かったようです。
明日の予報は、南よりの風が2m~3m位なので、渡船は大丈夫です。
3日の海況速報
4日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・東経140°付近に流れている黒潮が北上し、それに押されたか、黄色の水温帯が野島崎の沖から近づいて来ていますね。
このまま、水温の上昇があるか?どうか??
AM5:38配信
今朝は 風は弱く、今日も日中は、暑くなりそうな陽気です。
海の方は
凪ています。
水色は澄みで、水温は昨日と比べると、底潮が1.7℃上がって23.0℃、上潮が0.6℃上がって23.1℃と、底潮、上潮とも23℃台となって、安定している感じですね。
満潮が03:08 干潮が10:26 大潮の1日目。
イシダイ狙いで江の島へと、上物狙いでサメ島へと渡っています。
PM6:47配信
ピーカンの晴れ間は・・・やはり暑くなりますね。
磯に渡る際は、水分を多めに用意された方が良いです。
釣果の方は
潮が効いていると活性も上がりますね。
イシダイ狙いでは、サザエ2㌔、トコブシ1㌔用意し、二本竿で2時までで、サザエが0.5㌔位残ったそうです。
朝の7時頃に逆潮が流れていた時に、エサ取りが活発でイシガキ30㎝クラスが釣れ、その後、干潮までは潮が止まってエサ取りが少なくなったようです。
昼過ぎになると、エサ取りがまた出始めてイシガキ30㎝クラスが2枚釣れて終了。
上物狙いでは、小学4年生のお子さんとの渡船でしたので、10時に終了。
メジナ32㎝が1枚とカイワリが釣れ、後はコッパの猛襲だったそうです。
31日の海況速報
3日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・水温が上がった理由が分かりました。
野島崎の沿岸沿いに黄緑の水温帯が接岸した事で、上がった訳ですね。
これで、夏の海になりそうです。
PM5:55 事務所前にて撮影
看板と電柱を避けて塀を建てる為に、一苦労。
写真では、分かり難いかも知れませんが、西側の塀と北側にあるブロック塀と同じ位置に設置するする為に、高さ180㎝の所に糸を張っていますので、注意して下さい。
AM5:50配信
今朝は 北西の風5m、太陽が昇るまでは、涼しく感じましたが・・・
陽射しがやや強く感じ、日中になると暑くなりそうです。
海の方は
凪ています。
水色は澄みで、水温は昨日と比べると、底潮が0.2℃上がって21.3℃、上潮が0.3℃上がって22.4℃と、横ばいで推移しています。
満潮が02:15 干潮が09:44 午後の満潮が17:01 大潮前の中潮2日目。
イシダイ狙いで高島へと、上物狙いでサメ島へと渡っています。
PM6:19配信
晴れた一日となり、陽射しが強く、暑い一日でした。
まだ東よりの風が吹いていたので、良かったかな。
潮流れず、凪倒れとなりました。
イシダイ狙いでは、エサ取りも無く、まるで冬の海???
上物狙いでは、コッパの猛襲となり、コッパの下には・・・デカイのが見えているが、仕掛けが底まで届かず苦戦。
ルアーでも狙ったそうですが、青物の反応が無く、撃沈となりました。
明日は、東よりの風2m~3m位なので、渡船は大丈夫です。
AM5:38配信
今朝は、薄い雲に覆われた空で、所々では雲の切れ間から青空が見えています。
北の風2m、日中になって晴れると暑くなりそうな陽気です。
海の方は
凪ています。
水色はやや澄みで、水温は昨日と比べると、底潮1.1℃上がって21.1℃、上潮が1.6℃上がって22.1℃。
満潮が01:15 干潮が08:57 午後の満潮が16:24 大潮前の中潮1日目。
イシダイ狙いで高島・アシカ島・江の島へと、上物狙いで江の島ハナレ・サメ島へと渡っています。
2019年7月31日の海況速報
2020年7月31日の海況速報
去年の7月31日、今年の7月31日の海況速報を見ると・・・以前にアップしたと思いますが、去年の黒潮の流れが東経139°から140°にかけて北上し、蛇行しながら北東方向へと流れていますが、今年は伊豆半島から房総半島にかけて、平行に流れて居る為に、房総半島に接岸している水色の水温帯を押し切れないのかも知れません。
PM6:32配信
午後から良く晴れて暑い一日になりました。
釣果の方は、効いて居ない時と、活性が悪いみたいです。
イシダイ狙いでは、高島でサザエ2㌔用意し、昼までで、1㌔余り、アシカ島でサザエ1㌔、トコブシ0.5㌔用意し、昼までで、サザエ6個位余り、江の島でヤドカリ15個用意し、昼までで、使い切ったそうです。
流れがある時は、エサ取りがありますが、止まると・・・少なくなったそうです。
上物狙いでは、江の島ハナレでイサキ25㎝が2匹、メジナ25㎝が釣れ、流れが止まるとコッパの猛襲になったそうです。
サメ島で、潮が流れずコッパの猛襲となり、コッパの下にはデカイメジナが悠遊と泳いでいたそうです。
明日の予報は、北よりの風から南東の風3m~4m位なので、渡船は大丈夫です。
PM6:30 事務所前にて撮影
雨の連続で作業が進まず、7月末にかけて少しずつ出来るようになりました。
取りあえず、パネルを建てるまでの作業が出来、北側のパネルを建てる予定です。
遅くまで作業を行っている為、ブログのアップが遅くなりました。