AM5:32配信
今朝は 風弱く、早朝は涼しく感じますが・・・。
海の方は
凪ています。
水色は澄んでいるけど、多少、暗いかな。
水温は昨日と比べると、底潮が0.8℃上がって22.6℃、上潮が0.5℃上がって同じく22.6℃。
満潮が05:00 干潮が11:48 大潮3日目。
イシダイ狙いで高島・江の島・サメ島へと渡っています。
PM5:26配信
各島とも活発なイシガキのエサ取りが多かったようです。
高島で1キロクラスのイシガキが1枚。
高島でヤドカリ30個用意し、昼までで無くなったそうです。
江の島でサザエ2㌔、ヤドカリ15個用意し、1時まででサザエが6個位余り、ヤドカリが1個余ったそうです。
サメ島でサザエ2㌔用意し、1時までで無くなったそうです。
熱い日が続きますので、上がり時間を11:30、1:00、最終を2:00までとします。
明日の予報は、南南西の風2m~3m位なので、渡船は大丈夫です。
19日の海況速報
20日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・伊豆大島から勝浦の沿岸沿いに接岸していた黄緑の水温帯が小さくなって来ました。
良~く見ると、野島崎から千倉の間には、薄黄の水温帯に覆われています。
明日は、水温が上がっているのでしょうか???
AM5:34配信
今朝は 北北東の風2m、北からの風が涼しく感じますが・・・日中は???
海の方は
凪ています。
水色は澄みで、水温は昨日と比べると、底潮が1.8℃上がって21.8℃、上潮が1.6℃上がって22.1℃。
満潮が04:17 干潮が11:14 大潮周り2日目。
上物狙いでマッチン島(左ハナレ)へと渡っています。
PM5:31配信
アジの泳がせで、青物を狙いたいと云う事で、アジが釣れていたマッチン島へと渡りましたが・・・青物は不発に終わりました。
アジ15㎝~20㎝クラスが良く釣れ、それに混じって25㎝クラスも釣れたそうです。
フカセに切り替え、オキナメジナ30㎝、35㎝が2枚、カジメ林に一気に走られてのバラシが1回など、お客さん曰く「姿が見えて居なかったけど、サンノジだよ」と話していました。
さてさて、何だったのでしょう???
明日の予報は、南東から南よりの風2m~3m位なので、明日も凪ですね。
18日の海況速報
19日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・昨日と同じように、伊豆大島の東側から勝浦の沿岸沿いにかけて、まだ黄緑の水温帯が接岸したままの状態です。
気になるのが、千倉から勝浦にかけて、黒の実線に覆われた水温帯があるようで、果たしてこの水温帯は?低いのでしょうか???
AM5:31配信
今朝は 風弱く、少しでも風が吹いてくれると、良いのだが・・・。
海の方は
良く凪ています。
水色は澄みで、水温は昨日と比べると、底潮が3.5℃下がって20.0℃、上潮が3℃下がって20.5℃。
前にアップしたように、潮目によって水温がバラつきがあるみたいですね。
昨夜、海上から濃い霧に覆われたので、水温が下がったかと思っていましたが・・・
やはり、下がっていました。
満潮が03:31 干潮が10:38 大潮周りの1日目。
高島離れへと、イシダイ狙いで一人で渡っています。
PM6:55配信
水温が下がった影響なのか、潮も流れず、エサ取りが少なかったそうです。
ヤドカリに尻尾だけが取られ、頭が残る時もあったようです。
本命のアタリも無く、終了。
明日の予報は、北東の風から東よりの風3m~4m位なので、渡船は大丈夫です。
17日の海況速報
18日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・黒潮の流れは、昨日と変わりが無く流れていますが、伊豆大島の東から勝浦の沿岸沿いにかけて、黄緑の水温帯に覆われています。
今日、水温が低下したのは、黄緑の水温帯に覆われた事で低下したのかも知れませんね。
AM5:29配信
今朝は 風弱く、蒸し暑く感じる陽気ですが、まだ磯周りの方が涼しく感じます。
海の方は
鏡のようなベタ凪。
水色は江の島前の底が良く見える程、綺麗に澄んで、水温は昨日と比べると、底潮が3.5℃上がって23.5℃、上潮が2℃上がって同じく23.5℃。
暗い潮から真っ青な潮に変わり、イシダイが釣れる潮に変わりました。
後は・・・潮が効いてくれると良いのですが。
満潮が02:38 干潮が09:58 午後の満潮が17:08 大潮前の中潮2日目。
イシダイ狙いで江の島へと、1人で渡っています。
PM7:15配信
水色も澄み、水温も上がりましたが、エサ取りはそこそこだったようです。
ヤドカリ30個用意し、昼までで11個残ったそうです。
イシガキ1.1㌔ 1㌔ 4枚釣れて、食べる分の2枚キープ
明日の予報は、北東の風から東よりの風3m~6m位なので、渡船は大丈夫です。
17日の海況速報
海況速報が暫くの間お休みでしたが、今日の見てみると・・・黒潮の流れが、御前崎から伊豆半島の沿岸沿い近くで流れています。
それに押されてか、伊豆半島から東京湾にかけて、濃いオレンジ色の水温帯が流れ込んだみたいです。
そして、洲崎から野島崎の沿岸近くまで伸びて来ました。
その影響で、磯周りの水温も上昇したように思います。
PM5:45 撮影
パネルを全て外しました。
看板、電信柱を避けてのパネル作りは、苦労しました。
AM5:25配信
今朝は 霧も無く、良く晴れています。
風は弱く、暑い一日になりそうな陽気です。
海の方は
凪ています。
潮が変わったのでしょうか、綺麗に澄んで、水温が昨日と比べると、底潮が1.2℃上がって21.0℃、上潮が1.4℃上がって21.5℃。
満潮が16:39 干潮が09:14 大潮前の中潮1日目。
上物狙いで、アシカ島、江の島へと渡っています。
PM4:46配信
迎えに行くと、水色が真っ青な潮でした。
良い感じになって来たようです。
潮の影響かな、江の島でコッパに混じりながら、アジ20㎝前後が入れ食いだったようです。
写真は撮っていません。
ルアーで青物を狙いましたが・・・反応が無かったそうです。
アシカ島
フエフキ40㎝ イサキ27㎝
尾長の40㎝クラスを水面まで浮かせましたが、タモを取ろうとしたら、外れてしまったそうです。
掛かりが浅かったようで、お客さん曰く「40㎝クラスの尾長が・・・魚拓が取れなかった」と悔しそうに話していました。
コマセはウキに被せず、エサ取りを一つに寄せて、底の方で食わしたそうです。
やはり・・・デカイのがいます。
明日の予報は、北よりの風から東南東の風2m~3m位なので、渡船は大丈夫です。
今日、パネルを外していますが・・・流石に日中は暑くて出来ず、只今、休憩中。
AM7:44配信
今朝は と言うか、濃い霧に覆われらた濃霧。
風は弱く、風が吹いていないせいか、霧に覆われたままです。
磯に渡し終え、港に戻ろうとしたら・・・視界がさらに悪くなり、港の出入り口には、浅い根が点在しているので、ペラにあたると危険なので、暫く待機していました。
海の方は
凪ています。
水色はやや澄みで、水温は昨日と比べると、底潮が0.1℃上がって20.1℃、上潮が0.3℃上がって19.8℃と、ほぼ横ばいですね。
満潮が16:04 干潮が08:18 若潮。
イシダイ狙いで江の島へと、上物狙いで江の島ハナレ、マッチン島(左ハナレ)、マッチン島(本島)へと渡っています。
PM7:16配信
潮が流れず、イシダイ狙いでは厳しかったようです。
ヤドカリ30個用意し、昼までで10個残り、フグのエサ取りが多かったと話していました。
上物狙いでは
江の島ハナレ
イサキ20㎝~31㎝ 31㎝のイサキは裏側(陸向かい)で釣れたそうです。
マッチン島
アジ19㎝~23㎝ アジの入れ食いとなり、サンノジも多かったようです。
マッチン島(本島)では、デカイメジナが根に隠れたり、出て来たりしてツケエサには見向きもしなかったそうです。
アジの泳がせで、青物も狙ったそうですが・・・反応無し。
明日の予報は、北東から南東の風2m~3m位なので、渡船は大丈夫です。
AM5:52配信
今朝は 風は弱く、暑くなりそうな陽気です。
海の方は
まだ、東南東からのウネリが、多少残っていますが、凪ています。
水色は暗い潮で、水温は昨日と比べると、底潮が2.5℃上がって19.5℃、上潮も2.5℃上がって20.0℃と、昨日迎えに行った時に、潮が暗いと思っていましたが、潮が変わったみたいです。
それとも、以前にもアップしたように、潮目によって水色、水温にバラつきがあるのか??
満潮が15:10 干潮が07:05 小潮後の長潮。
イシダイ狙いで高島、江の島へと、上物狙いで江の島ハナレ、マッチン島(左ハナレ)へと渡っています。
PM5:11配信
迎えに行くと、暗い潮から少し澄んで来た感じになりました。
イシダイ狙いでは、エサ取りで終了。
江の島でヤドカリ15個用意し、昼までで4個余ったそうです。
上物狙いでは
マッチン島(左ハナレ)
メジナ38㎝ アジ15㎝~20㎝弱(リリース)
コッパの猛襲で無く、フグのエサ取りが多かったようです。
今の時期に、見事です・・・やはり、良型が居ますね。
江の島ハナレでは、コッパの猛襲で終了。
明日の予報は、南西の風2m~3m位なので、渡船は大丈夫です。
AM5:41配信
今朝は 西の風3m、風は弱いですね。
海の方は
多少、南南東からのウネリがありますが、凪ています。
磯周りが霧に覆われ、近くに行くと・・・空気が冷たく感じました。
水色は澄みで、水温が13日の時と比べると、底潮が3℃下がって17.0℃、上潮が2.5℃下がって17.5℃。
水温が低い影響で、磯周りの空気が冷たく感じるのでしょう。
満潮が13:00 干潮が05:35 中潮後の小潮3日目。
PM7:02配信
水温に慣れたのかな???
イシダイ狙いでは、エサ取りはあるようで、ヤドカリ30個、サザエ1㌔用意し、昼まででヤドカリ4個位残り、イシガキが釣れて終了。
上物狙いでは、コッパのエサ取りの中、江の島ハナレでイサキ20㎝クラスが2匹、右側のポイントで根に突っ込まれてのバラシが3回。
明日の予報は、北から東よりの風2m~3m位なので、渡船は大丈夫です。
AM5:25配信
今朝は 南西の風7m、昨日に続き、暑くなりそうですね。
海の方は
昨日の夕方、作業をやりながら、海をみたらウネリが高くなって来ました。
風は強く吹いていませんでしたが、沖の方で強く吹いていたのかも知れません。
その余波がまだ残って、江の島テラスが舐めている感じです。
PM6:32配信
朝のブログのアップを終え、しばらくすると、沖の方では白波が見えていました。
沖側で風が強く吹いていた為に、ウネリが出たのでしょう。
午後から風も弱くなり、白波も消えて凪て来ました。
明日の予報は、北西から南西の風2m~3mと、風は弱いので、明日も凪ですね。
渡船は大丈夫です。
PM1:05 駐車場にて撮影
PM6:05 生コンが入り、上部を均して終了しました。
さすがに・・・疲れたぁ~。
AM5:24配信
今朝は 北の空には、雲が掛かっています。
南南西の風8m、強く無い吹き方です。
海の方は
南南東からのウネリが多少ある位で、凪ています。
水色は暗い潮で、水温は昨日と比べると、底潮が1℃上がって20.0℃、上潮も1℃上がって20.0℃。
満潮が09:14 干潮が15:00 中潮後の小潮1日目。
上物狙いでサメ島へと渡っています。
PM7:22配信
コッパの猛襲の中、メジナ25㎝クラスが3枚、アジ20㎝クラスが3匹釣れて終了。
アジが釣れたので、青物の気配があったかどうか、確認した所・・・気配が無しと云う事でした。
明日は第2水曜の定休日です。
AM6:05 事務所前にて撮影
パネルの設置が完成し、いよいよ明日のPM1:00に、生コンが入る予定です。
大船長と二人で、あたふたしながら建てての作業でした。