goo blog サービス終了のお知らせ 

とろの日記…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

金沢旅行 2日目 その4

2024-11-25 21:53:23 | 旅行
兼六園をぐるりと回り再び霞ヶ池に出て来ました


霞ヶ池に浮かぶ鶺鴒島(せきれいじま)…🏝 
 

 雪吊りをされた唐崎松…

 
兼六園北側にあります噴水に向かい高低差を下ります…


噴水… 


 
噴水:13代藩主斉泰が金沢城二の丸に噴水を揚げる為、
    此処で試作をしたとされており、
    動力を使わず霞ヶ池との高低差を利用して
    自然の水圧にて3,5m吹きあがっております…

黄門橋を渡り…

 

 ぷらぷらと…




瓢池(ひさごいけ)に出て来ました…


 
瓢池:瓢池周辺はかつて連池庭と呼ばれ、
    兼六園の作庭は此処から始まったと伝わっております。
    池の中程がくびれ、上空から見ますと瓢箪の様な形をして居る事から
    ひょうたん池とも呼ばれておるそうです…

 瓢箪池に注ぐ翠滝(みどりたき) 

 
翠滝:高さ6,6m 幅1,6mの滝 蓮池庭の復興に務めた11代藩主はるなが
    が滝音が気に入る迄何回と無く作り直させたそうです…

 瓢池にたたずむ夕顔亭…

 
夕顔亭:1774年(安永3年)に建てられた兼六園内で一番古い建物、
     当時のままの姿を今に伝えております。
     夕顔亭は今でも瓢池・翠滝を見ながらお茶を楽しめる様に
     開放しております。   
     寄って見たかったけど時間が遅かった…

 瓢池を後にしてぷらぷらと歩き


蓮池門口から兼六園を出まして茶店通りを歩きます…




時間が4時を過ぎておりお店が閉まり始めておりました…。
そして兼六園・金沢城バス停に戻って来まして…
 バス停より金沢城石川門を出発…🚌
本当は金沢城公園を見たかったのですが時間が4時を過ぎておりますので
 明日かなぁ~
 と言う事で予定を変更して、循環バスに乗り もう一カ所観光を致します…
                             つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。