goo blog サービス終了のお知らせ 

チャ太郎が行く~

ちょっとおでかけから海外旅行まで、チャ太郎の旅日記

堂島ロール

2010年09月12日 | その他
東京みやげでもらった堂島ロール。今羽田空港にもモンシュシュがあるとのこと。久々の堂島ロール         やっぱり生地はしっとりで、クリームふわふわ . . . 本文を読む

八天堂のパン

2010年09月12日 | その他
8月末までの期間限定で福岡パルコに出店していた八天堂のパン。冷やして食べるパンってことで、冷蔵のショーケースに入っていました。         定番のカスタードふわふわ         小倉はあんに生クリームを混ぜたもの。カスタードよりこちらが好みかも・・・1個200円でした。 . . . 本文を読む

星野製茶園(星野村)

2010年08月03日 | その他
七夕の茶会へ行く前に、星野製茶園へ寄って、お茶を購入。ここのお茶は、お値段に関係なく美味しいそして行くと楽しみなのが、お店で出してくれるお茶。夏バージョンのグリーンティと水出し玉露玉露は甘いし、グリーンティもカキ氷で冷たくて夏にピッタリちなみに、冬はお抹茶と煎茶になります。         今回買って来たのは、いつも買う蜂蜜かりんとうと水出し玉露と水出し煎茶水出し煎茶は、美味しくて重宝してます . . . 本文を読む

(窯)ハレノヒ 凹カステラ

2010年03月27日 | その他
最近TVでよく見かける凹カステラ。この前三越で、この手のカステラ、長崎の生カステラが出店してましたが、手に入らずそしたら岩田屋の大江戸のれん市でハレノヒの凹カステラが出店すると言うので、ダメもとで行ってみたらあっさり買えました色んな種類があったけど、やっぱオーソドックスにプレーンを購入。        これこれ、真ん中がへこんでるカステラ。        真ん中がトロッとしてて、色んな食感 . . . 本文を読む

鎌倉五郎の「花の子ぶた」とねんりん家の「マウントバーム」

2010年03月14日 | その他
いずれも東京土産でいただきものですが、なんとも見た目可愛らしい「花の子ぶた」可愛いだけでなく、餡も抹茶餡にごまだれ、桜餡にさくらんぼペーストと凝っていて、外側の皮も美味しい、ただの饅頭ではないと見た       これは和テイストのゆず風味最近バームクーヘンも色んなとこでブームで、色んな種類作ってるよなあ・・・そこまでゆずの味はせず、しっかりした生地で。円形のバームクーヘンとは又違った味わい . . . 本文を読む

ミセスエリザベスマフィン

2010年03月13日 | その他
いただきもののミセスエリザベスマフィンこれは通常の大きさより、少し小ぶりのサイズです。こんなのあったんだー普通のサイズだと、1個でお腹いっぱいになるけれど、このくらいだと種類も食べれて嬉しいブルーベリーは中に実がたっぷり、バナナ、アプリコット、ホワイトチョコののったもの、おやつにも朝食にもいいです . . . 本文を読む

御影高杉のフォンデュショコラ

2010年01月30日 | その他
神戸みやげにもらった「フォンデュショコラ」。まず、このチビマドレーヌの可愛らしさでハートをつかまれ・・・       何々?フォンデュショコラは振って、つけて食べるというもの       このプチマドレーヌが、小さいのに1個1個きれいに焼かれてて、封を切った時に甘い香りがこれだけでも美味しいのに、ディップするチョコレートも美味しい相乗効果       ソースはミルクとビター、マドレー . . . 本文を読む

ベーカリーハカタ

2009年12月31日 | その他
今年のネタは今年のうちにということで、怒涛の記事UP久々に平尾のベーカリーハカタでソフトフランスパンを買いました。朝だったので焼きたてのパンがいっぱいフワフワのしろあんパンやいもパンもつい買ってしまいました。       そしてソフトフランスはトーストで焼いたり、フレンチトーストにしたりパン自体が美味しいので、どんなにして食べても       . . . 本文を読む

三日月

2009年12月31日 | その他
記事が前後しますが、ロアジの帰りに行った三日月。今まで三越や博多座に出店してるとこで買ったことはありますが、薬院のお店に行くのは初めて。ロアジのシェフに場所を尋ねたところ、売り切れてるかも?とのこと。14:00くらいで売り切れ?と思いながらお店へ       店内は色んな種類のクロワッサンのみ。確かにほとんどの種類は完売で、残ってたのは数種類のみ。相変わらず人気なんだなあ・・・この袋に入ってる . . . 本文を読む

スペインのお土産

2009年09月22日 | その他
今年スペインに行った友人からもらったお土産の数々 まずは寄木の小物。上から模様を描いているわけではなく、色付の寄木で模様になってるんですねー        横からのフォルムは、こんな感じ        スペインのミハスという街は、綿の産地とのことで、さすがしっかりした生地です。洗濯して色落ちすると、又別の風合いなんだとか・・・実際の色は少し濃い目で日本には、あまりない色です        . . . 本文を読む