goo blog サービス終了のお知らせ 

とりこし徒然日記

鳥越良孝の政治活動を通した報告、日常生活や事件事故について感想などをお伝えします。

宮城県議会を視察

2012年02月01日 | 政治活動
1月31日(火)

 昨日まで北見市で挨拶まわり、夜中に札幌に出て、今日は千歳から道議会の産業委員会で仙台市に来て、東日本大震災の宮城県の被害状況と被災地を視察に来ております。

人的被害は死者94,727人、行方不明者1,805人、避難所1,183、施設避難者32,088人で、被害額合計8兆7,963億円と甚大な被害になっております。(避難所、施設避難者の数は平成23年4月現在です)

知事に北海道・大地として要望

2012年01月24日 | 政治活動
1月24日(水)

昨日、道庁知事室に出向き、東日本の復興支援・医師の確保・雇用促進や農林水産業振興など、13項目について知事に要望しました。
高橋知事が不在のため高井副知事が対応してくれて、「鳥越会長の要望に道として出来る限り応えたい」と言ってくれました。

 私は「北海道の果たす役割が大事ですので、しっかり実行してください」と話しました。

国会に来年度予算の陳情

2011年12月28日 | 政治活動
12月27日(火)

 今年も残すところあと僅かになりました。皆さんは忙しい毎日をお過ごしでしょう。

 この間、東日本大震災で母や家族を亡くした女子高生がパリのエッフェル塔前で講演したことを新聞で読みました。
3月11日中学校の卒業式を終えて母と家に帰って来ていたら、津波が押し寄せて家ともども流され、気づいたら近くの倉庫に引っ掛かっていた。
 お母さんが近くにいたが救い出せなく「大好きだよ、ありがとう」と言って、母に何度も別れを告げて水に飛び込んで100メートルぐらい泳いで避難した。

 数日後、母の遺体が見つかった。
辛く悲しくてたまらないが母のために前向きに生きなきゃと思い大震災のことを語っている。
それでも毎日涙す自分がいる。

 この記事を読んで泣けて来ました。
人生とはいえこの子は可哀想過ぎます。私にも同じくらいの娘がいるので、私や妻がいなかったらどうするのかと考えました。


 来年度予算について、北海道や北見市要望と陳情のため、浅野貴博代議士に会ってお願いして来ました。
弱い地域に予算が少なくなると益々疲弊していく、都市は巨大していく。
このことを無くさなくてはなりませんね。

上海に来ています。

2011年12月16日 | 政治活動
12月15日(木)

 昨日、北海道上海事務所がオープンし、経済委員として出席しました。
北海道には上海から6万人もの人が来ているので、経済交流や観光に力を入れていくために開設しました。

1900万もの人口がある上海の、これからの発展が楽しみです。

昨日で道議会が終わりました

2011年12月11日 | 政治活動
12月10日(土)

 昨日で道議会が終わりました。
私は本会議で高橋知事にTPPの問題や農業振興・ 医療問題などについて質問をしました。
また消防団の団員の確保なども議論し前向きな答弁をもらいました。
これからも北見市民の立場になり 頑張って行きます。

写真は道産業功労賞受賞者の記念撮影です。

三井わきお先生の政経パーティー出席

2011年11月26日 | 政治活動
11月25日(金)

 今日は道議会開会日、そして道議会110周年式典などが有り忙しい日でした。

 夜、三井わきお先生の政経パーティーがあり出席しました。
谷亮子さんが来賓で来ていて「私の選挙の応援に来て頂きありがとうございます」とお礼を言いました。
谷さんから「私が応援に行けて良かったですね」と言われ嬉しかったです。

松木けんこう代議士の政経パーティー

2011年11月16日 | 政治活動
11月15日(火)

 昨日、札幌で松木けんこう代議士の政経パーティーがあり、来賓として出席しました。
松木代議士は「自分の信念で農林水産政務官を辞任した。TPPに参加する姿勢や政権交代した民主党が菅首相では崩壊していくから。また無所属でも北海道のために頑張る」と力強く話していました。
 
 私は「松木代議士にお世話になり道議会議員なれました。これからも支援させていただきます」と話しました。
会場には道内各地から大勢の人が来ていました。

恩師粕谷茂先生が亡くなりました

2011年10月24日 | 政治活動
10月24日(月)

 21日の夜中に粕谷茂先生(元国務大臣衆議院議員)が亡くなったと連絡が入り驚きました。
上京の度に代々木の病院にお見舞いにお伺いしておりました。

 昨年11月にエピソードがあります。
それは私がお見舞いに行くと「時間に遅れてきた者がリーダーにはなれない」と大きな声で怒られ「すぐに帰れ」と言われ、私は「時間の約束もしてないし北海道から来てるので」と先生に話しても理解してくれなく病院を後にしました。

その後、事務所にそのことを問い合わせると秘書が「午後2時に鳥越さんが来るから」と粕谷先生に伝え、私を待って下さって、私が行ったのが5時過ぎだったから怒ったそうです。そのときはお互いの連絡の行き違いが有りましたが、政治家の基本的姿勢を教えて下さった粕谷先生に今でも感謝しております。


 4月に道議会議員に当選し代々木の病院に行くと、粕谷先生は寝たきりになって話すことも出来ない程に弱っていましたが「粕谷先生当選しました」と報告すると、私の手を握りしめ嬉しそうな目で私を見てくれて、私は思わず涙を流しました。

 先生が亡くなったことはとても悲しく残念なことですが、大学卒業後すぐに政治家の秘書としてご指導を戴いたことは一生の宝です。
私も粕谷先生に青春を賭けて頑張ったことを胸に、これからの政治生活を大事にしたいと思います。

農林水産大臣政務官中野博子先生に陳情

2011年10月12日 | 政治活動
10月12日(水)

今日、農林水産省に行き中野政務官と会い「TPPの反対をしてほしい」と陳情しました。
TPPが導入されると関税が撤廃になり、本道の農業などが壊滅な打撃を受け農業がやっていけなくなります。
また医師や看護士が外国から来たり、金融などあらゆるものが大打撃を受けます。

中野政務官も私と話し合いして、鹿野大臣などに話してみると前向きに言って下さいました。

中国黒龍江省から来道

2011年09月16日 | 政治活動
9月16日(金)

 今日から道議会で代表質問です。
泊原発問題などの質問があります。道民の生活なども議論すべきですね。
私は今回、予算委員会でいろいろな問題を質問したいと思い勉強してます。

 昨日、中国黒龍江省の徐広国副省長が農産物加工技術の指導して欲しいことや企業誘致の要請に幹部職員6名と道庁にきて、夜レセプションで副省長と会いました。

新幹線・交通対策特別委員会視察

2011年09月01日 | 政治活動
9月1日(金)

8月31日、特別委員会で釧路空港・釧路港視察と釧路期成会との意見交換。
9月 1日、弟子屈町のバイオバス視察と弟子屈町の地域交通体系について町長などと話し合いをしました。

私は「地域交通の整備と飛行機のHACが3機体制でなく4機体制にし、道内も安心して乗れるようにすべきだ」と話しました。

野田佳彦氏が総理大臣に

2011年08月30日 | 政治活動
8月30日(火)

 昨日は道議会で第三回定例会の予算案の説明を受けていました。
そこにニュースが入り、野田佳彦氏が決戦投票で海江田万里氏を大逆転で破り民主党代表に選出されました。
今日、間もなく総理大臣に選ばれます。

私は小沢・鳩山連合の海江田氏が一回で決めなければ二位以下が組んで逆転があると思っていました。
また前原誠司氏が二位でなく野田氏が入ったのは現実路線の訴えが通じたのでしょうか?

 私と同じ年の54歳。怨念やしがらみを捨てて、この国難に立ち向かってください。

道議会委員会で質問

2011年08月04日 | 政治活動
8月4日(木)

 2日・3日、経済委員会と新幹線・交通体系特別委員会があり質問をしました。
経済委員会では「道内では失業者が増えており働きたい人を支援すべき。また若者も大事だが中高年の失業者の支援をすべき」と質問、小玉労政課長が「ハローワークやジョブサロン北海道での支援をし、これからも力を入れる。今年は28,500人の雇用計画を立てている」と答えました。
私は「北見など地方の現状も聞き入れて雇用の対処をするように」と言いました。

 また特別委員会では「北海道エアシステムの6月4日異常降下した重大インシデント問題などで3便体制から2便体制になり不安の中、女満別空港などから病院への通院や仕事で利用している人や観光客にも大きな影響が出ている。これらにどう対応するのか」と質問しました。
 高橋空港港湾局長は「8月から3便体制に戻し、また2名のJALの部長を入れて万全を尽くしたい」と答えました。

サハリン州議会議員と会談

2011年07月15日 | 政治活動
7月15日(金)

 13日、ロシアのサハリン州議会副議長キスツインさんら7人が北海道議会を公式訪問しました。
私は北海道大地会長として出席しました。
皆さんが道民に好意的でした。私にも「良孝と友達なろう」と言われました。
サハリンと友好を深めることは重要だと思いました。
また人と人の出逢いは大切ですね。