goo blog サービス終了のお知らせ 

とりこし徒然日記

鳥越良孝の政治活動を通した報告、日常生活や事件事故について感想などをお伝えします。

鈴木夕張市長が来所

2012年08月08日 | 政治活動
8月8日(水)

 夕張市長が道議会の私の会派の部屋に来ました。

 「赤字再建団体になり今後、事業が何も出来なければ夕張から人がいなくなる。
公営住宅も10年も建て替えをしていないし、風呂の無い公営住宅に入っている。就学前の子供の医療費も負担して貰っている。
道庁と力をあわせてもらい、国に新規事業を認めて貰いたいので力を貸してほしい」と訴えていました。

 私は「道内の市町村は大変だから、一生懸命応援します」と応えました。

愛知県の大村秀章知事

2012年07月24日 | 政治活動
7月24日(火)

 先週、鈴木宗男先生に会いに上京し事務所に行くと、大村知事とばったり会いました。

衆議院議員時代から知っているので久しぶりに話ができました。
「知事の仕事は大変でしょう」と言うと、「平常心でやること。反対されても気にしないこと」と話していました。

若狭靖厚岸町長が道議会に

2012年07月04日 | 政治活動
7月4日(水)


 今日は予算特別委員会の総括質疑があり、私はHACの問題を知事に質問します。
この問題は丘珠-女満別線を今後休止にして再建する案を提出しています。

なぜ、女満別線だけを休止するのか。それで今後黒字になるのか。私は納得が行きません。
医療関係者やビジネス客に大きな影響が出ます。
今回の質問ではっきりさせたいと思います。

今日、道議会の部屋に若狭町長が来て、山崎道議と私に「頑張るように」と激励されました。

行事に出席

2012年06月19日 | 政治活動
6月19日(火)


 毎週、金曜日に北見に帰り、月曜日には札幌と週の半分は北見におります。

週末には町内会など会合に顔を出して、いろいろな問題を話を聞いております。

地元の生の声を聞くことが大切ですね。


道議会でHAC(北海道エアーシステム)の路線を残すように訴える

2012年06月18日 | 政治活動
6月18日(月)

 今回、道はHAC経営改革案として北見市・網走市・美幌町・大空町に対して「丘珠―女満線が休止になる」と提案しました。

 理由は「搭乗率が悪いから」とのことです。
そのことだけで休止はいかがのものか。
昨年、関係自治体に対して道から要請をして、出資金を出してもらいHACが再スタートしました。
それが、一年も経たないうちに休止とはふざけた話です。
 
 それも昨年重大インシデントを起こし欠航が100件も有った月もありました。
道はその経緯を知りながら改善案や経営再建を積極的にしなかったことが大きな理由です。

 私は「高速道路も来ていない。特急も1日4本しかない地域には、飛行機が重要な足であるから残すように」と訴えました。


予算案のヒアリング

2012年06月14日 | 政治活動
6月14日(木)

 第二回道議会予算案のヒアリングを受けました。
今回はサロマ湖第2湖口の漁港災害復旧事業費、また今年の冬に岩見沢など大雪でビニールハウスなどが壊れたものを復旧する費用など42億円あまりが計上されました。

また、焼き肉屋のレバー刺しが全面禁止になります。

自転車で道議会に通ってます

2012年06月13日 | 政治活動
6月12日(火)

 今日は議会運営委員会があり自転車で議会に行きました。
札幌は交通が混雑しており、歩いても信号待ちが多く、その点で自転車は便利です。

 議運では来週の19日から7月6日まで約3週間の日程で第2回定例道議会が開催されるため、日程や議会の進め方などの打ち合わせです。
また省エネのため本議会で初めてノーネクタイになります。

北海道エアシステムに乗ってます

2012年05月11日 | 政治活動
5月11日(金)

 道議会で大きな問題の1つは北海道エアシステム問題です。
昨年度の赤字は約5億円で当初の予想赤字5000万円の10倍であり、手元資金も4月にはなくなりました。
このことを追求したのが私です。
 昨年、道民の税金を約9億円つぎ込み再建した飛行機会社です。
その運営方法が曖昧なことで、こんなことになりました。
しっかり再建するよう質問をしました。

 ところがゴルフ会員券が有ったことが私の調べで分かりました。
道民の血税を投入しているのに売却など、なぜ出来なかったのかと8日の委員会で追究しました。
このことが新聞などに載りました。
北海道エアシステムの再建には道民の信頼回復が必要ですね。

道議当選から一年感謝

2012年04月11日 | 政治活動
4月11日(水)

 昨年の昨日4月10日、道議選に初当選しました。
一年間、毎日毎日、自転車のペダルをごき市内を回りました。
市民の皆さんから「鳥さん、頑張ってよ。応援してるから。」と言われ、心を奮い立たせ歩き回ったものです。

 後援会や市民の皆さんに、勝って恩返しをして道政で働く、その一念で戦ったものです。
投票日の夜10時ごろテレビで“鳥越良孝当選確実”のテロップが流れ、ついに勝った、その瞬間涙が流れてきました。
感謝、感謝でした。
それから道政で働かせていただきテレビや新聞に出ております。
初心忘れず、政治の道で歩んでまいりますので今後ともよろしくお願い致します。

列車で通ってます

2012年03月23日 | 政治活動
3月23日(金)

 今日は朝、6時に自宅を出て旭川に9時30分に着き、スーパーカムイで札幌に向かい本会議に出ます。
北見から札幌までは5時間もかかるので移動は大変です。
新聞や本を読んだり資料に目を通したりして有効に使ってます。
北見市民を大切にすることがモットーです。

夕張市を訪問

2012年02月24日 | 政治活動
2月24日(金)

 昨日、夕張市美術館が雪で崩壊したと聞き、その現場を見に行ってきました。
積雪量が昨年の倍もあり、老朽化が著しい施設や建物があり、その対策に市は予算がなく頭を痛めています。

 今日、市役所に出向き鈴木市長に会い雪害の状況や財政再建の取り組みの話を聞かせてもらいました。
北海道から支援をして、出来ないことは国に頼むしかないと思いました。
困ったときに助けるのが政治ですね。

赤レンガ前の大きなダルマ

2012年02月17日 | 政治活動
2月17日(金)

 昨日から道議会に来ています。予算説明と議会運営委員会がありました。
23日から第1回定例会が開かれます。そのときの準備と打ち合わせが大事ですね。
北海道がよい年になるように頑張ります。

写真は赤レンガ前のジャンボダルマ、外国からの観光客が大勢来ていました。

北海道立常呂少年自然の家訪問

2012年02月16日 | 政治活動
2月16日(木)

 昨日は、現在私のもとでインターンシップをしている北大生の千葉君と共に、北海道立常呂少年自然の家を訪れました。

 サロマ湖沿岸の美しい自然に囲まれる条件を生かし、平成3年から「自然観察」・「野外活動」・「創作活動」などの多様な活動を通じて北見市周辺の青少年の教育に貢献している施設です。

 少子化の煽りや施設の限界等により苦しい状況に置かれるなかで、今年度も1万人を超える利用数を見込んでいますが、厳しい現状だそうです。
やはり施設の老朽化を直し利用者に使いやすくしたいと話しておりました。
また支援の要望も受けました。

 カーリングの本橋選手など有名人も利用しているそうです。

サロマ湖漁港第2湖口砂の除去の要望

2012年02月03日 | 政治活動
2月3日(金)

 サロマ湖が1月6日に大きな時化にみまわれ、漁港の出口に砂が溜まり、船の出入りが全く出来なくなりました。
私は1月29日に常呂漁組と現地に松木兼公代議士と共に入り、視察をし要望を受けてきました。

また今日、道庁の林務水産部と副知事、また北海道開発局にサロマ湖期成会の皆さんと予算付けなどの要望に行ってきました。
私は「災害だから早急に復旧してほしい」と頼んで来ました。

これから私の後援会の新年会に出るため北見へ戻ります。