goo blog サービス終了のお知らせ 

CHAJIN花教室&NEWS!ときどき茶話(暫定版)

コチラは花教室やイベント情報などを不定期でお知らせしております。日々の花活けや鎌倉&愛猫話などの茶話はインスタで!

10月24日(火) 池袋コミュニティカレッジ  

2006-11-05 | インポート
家内でございます。
10月の各花教室はコスモスの花瓶活けが行われました。1年に1度、やっとお目見えしたコスモスも
そろそろ終盤です。少し切なさもありますが、別れもあれば出会いもあります。
11月はまた、どんな季節の花がお目見えするのか、楽しみであります。
コミカレ教室では、レッスンを開催するにあたり、多くのスタッフの方に、大変お世話になっています。
先日、その中のSさんから、ロワイヤルという名のバラ1輪をプレゼントされました。実はこれ、
花教室で花材として使用したロワイヤルの茎を挿し木したのが、つぼみまで成長したものでした。
スゴイ!の一言。プチサプライズな出来事に感動&尊敬。大事に育てたものをカットするのは
とても勇気のいることだったと思います。アトリエにもどり、大事に飾らさせていただきました。
つぼみだったロワイヤルが見事に咲き誇り、しあわせな気分にさせてくれました。

本日の花材  コスモス(ピコティ)、ミスカンサス

P1010008


CHAのココロのココロ展4

2006-11-05 | ニュース
10月21、22日の2日間行われたCHAJIN花教室の生徒さんによるグループ展
“CHAのココロのココロ展4”が無事終了いたしました。
いつもは、クリスマスの時期に開催していたこの作品展ですが、
今回は、気分を変え、心地よい秋の季節に行われました。
ちょうど、色とりどりの秋の和花や、実のもの、紅葉の枝ものなど…、
花材も豊富にある季節でしたので、
出展された生徒さんそれぞれの作品も個性溢れる出来映えとなりました。。。
いつもの花教室は、僕が花材と器を選ばせていただき、
その後は、生徒さんそれぞれの感性で自由に活けていただいているのですが、
今回の展覧会のテーマは、生徒さん自らが、花材と器を選んで活けること。
皆さん、花材選びについて心配されていた方が多いようでしたが、
展覧会当日、茶色の棚の中に並んだ作品たちは、
そんなことは微塵も感じさせない個性的な作品ばかりでしたよ~!
カラフルな作品、シンプルな作品、ユニークな作品、エレガントな作品、ヘルシーな作品。
人となりが100パーセント表れていて、活け手を知る僕はより楽しめました。
今回、作品の横には、コメントも添えていただいたのですが、
コメントにもやはり個性が出ていて、それを読んでから花を見ると、
同じ作品でも読む前の印象とはまた違って見えてくる面白さもありました。
そんな楽しみどころがいっぱいのグループ展。今回は2年ぶりとなりましたが、
季節を変えて、また近いうちにぜひ開催したいと思います。
次回も個性溢れる楽しい作品を期待しております。。。
ご出展された生徒さん、ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!!

P1010024P1010073P1010094P1010027P1010036P1010098_3P1010032P1010104_1