はじめまして、CHAJINの家内です。花教室のヘルパーでもある私が、
各教室のようす、舞台裏、感じたことetc...を
時折つづっていきたいと思いますので、どうぞ宜しくおねがいします。
鎌倉火曜日の花教室は、8月が夏休みだったこともあり、2ヶ月ぶりのレッスンとなりました。
7月はハワイアン風アレンジで、初夏をかんじたところでしたが、
2ヶ月も経つと、半袖では少し肌寒く、秋の気配を感じます。
9月は、この時期ならではの、お花や実ものでリースを制作しました。
クリスマスだけではなく、秋花でつくるリースだって素敵なのです。
まずは、アナベルでリースの土台を埋めていきます。
短くカットしたパーツを活ける地道な作業が続きます。
アナベルの輪っかが出来上がると、各自、実ものを活けていきます。
この実ものの配置や活け方で、それぞれの個性がのぞく、リースへとむかっていくのです。
ある人は、実ものを中心にかためて活けてみたり、
またある人は、リズミカルにシンフォリカルポスの白い実を散らすように活けてみたり、
同じお花を使っても、完成した作品は同じものにはなりません。その人らしさがのぞくのです。
毎回、生徒さんの数だけ、何通りにも活けられた作品がみられることを
こっそり楽しんでいる、私なのです。
レッスン後は毎回、お茶とお菓子を頂きます。今回は教室ではおなじみの美鈴のお菓子。
各々の近況やお店の情報交換、食べもの話、時には恋話。教室によって話題も様々。
こうして、時間を共有し帰られていく生徒さんの笑顔が見られると、
ほっとするのです、任務終了。
本日の花材 アナベル、シンフォリカルポス、紫式部、センダンの実
本日のお菓子 「美鈴」の流鏑馬の矢をモチーフにした求肥のお菓子(9月限定)



各教室のようす、舞台裏、感じたことetc...を
時折つづっていきたいと思いますので、どうぞ宜しくおねがいします。
鎌倉火曜日の花教室は、8月が夏休みだったこともあり、2ヶ月ぶりのレッスンとなりました。
7月はハワイアン風アレンジで、初夏をかんじたところでしたが、
2ヶ月も経つと、半袖では少し肌寒く、秋の気配を感じます。
9月は、この時期ならではの、お花や実ものでリースを制作しました。
クリスマスだけではなく、秋花でつくるリースだって素敵なのです。
まずは、アナベルでリースの土台を埋めていきます。
短くカットしたパーツを活ける地道な作業が続きます。
アナベルの輪っかが出来上がると、各自、実ものを活けていきます。
この実ものの配置や活け方で、それぞれの個性がのぞく、リースへとむかっていくのです。
ある人は、実ものを中心にかためて活けてみたり、
またある人は、リズミカルにシンフォリカルポスの白い実を散らすように活けてみたり、
同じお花を使っても、完成した作品は同じものにはなりません。その人らしさがのぞくのです。
毎回、生徒さんの数だけ、何通りにも活けられた作品がみられることを
こっそり楽しんでいる、私なのです。
レッスン後は毎回、お茶とお菓子を頂きます。今回は教室ではおなじみの美鈴のお菓子。
各々の近況やお店の情報交換、食べもの話、時には恋話。教室によって話題も様々。
こうして、時間を共有し帰られていく生徒さんの笑顔が見られると、
ほっとするのです、任務終了。
本日の花材 アナベル、シンフォリカルポス、紫式部、センダンの実
本日のお菓子 「美鈴」の流鏑馬の矢をモチーフにした求肥のお菓子(9月限定)


