とらこは20代にいろいろ病気をしました。
その経験からも家計の節約=健康と感じます。
(そんな想いからできたH.Pエコ節約で健康生活)
週末は寝て過ごしました。
家はめちゃくちゃでお弁当や惣菜が中心の食事。
ことらのおむつは紙オンリー。
(近くに住む義母が食事の用意やことらの面倒を見てくれたので助かりましたが・・・。)
家族がひとりでも病気になればどこかにしわ寄せが来ます。
迷惑をこうむったのは ことら も そうです。
授乳中の風邪薬はどうなのだろうと思ったからです。
医者の話では母乳に含まれるのは微量だから心配ないとのことでしたが、
母親の体の回復を一番に考えて、2日くらいはミルクにして、
お母さんはしっかり睡眠を取りなさいということでした。
出産した病院の助産師さんからも授乳中の薬についてはホルモン剤、精神科の薬、抗がん剤以外は神経質にならなくてもいいとのことでした。
それよりもお乳をあげられないデメリットもあるので兼ね合いが難しいです。
一時的に授乳を止めてもすぐに授乳生活に戻れるように搾乳が必要です。
お言葉に甘えてしっかり休養させてもらったので回復も早かったです。
しかし、急に授乳をやめてもおっぱいは張ってくるので搾乳しなければ。
ことらは丸2日ミルクでした。
飲まないということもなく特に問題もなかったのですが、
指じゃぶりが急に激しくなりました。
横抱きにするとお腹いっぱいのはずなのにおっぱいを探し出します。
見ているとちょっとかわいそうでした。
昨日から授乳を再開してますが、
ちょっと吸う力が弱いかな。
哺乳瓶だと楽に飲めるのでしょうね。
おっぱいだと30分はかかるのに。
赤ちゃんも楽を覚えてしまったのでしょうか?
それにしてもミルクオンリーだと粉ミルクの消費量も早い。
家計にもやっぱり健康が一番です。