先日テレビで家庭の節約ランキングなるものをやってました。
順位は覚えてないけど
・エコバック持参
・お風呂の残り湯再利用
・家庭菜園
・待機電源の不使用
・暖房費節約(家族全員同じ部屋で過ごす)
・広告の裏をメモに利用
・リサイクルショップで服を買う
・ひと駅前で降りて歩く
・化粧品を手作りする
など
あとは忘れたけどうちでは既に実践済みだったので忘れた。
とらきちはひと駅前で降りて歩いてます。
帰りのみだけど・・・。
健康にはいいみたい。
暖房費節約の為、冬は家の真ん中にある部屋で寝ます。
外に面している部分がないので結構暖かいです。
ちなみに↑でやってないのは家庭菜園と化粧品とリサイクルショップ
リサイクルショップでは買わないけど頂き物を着ています。
ことらのお下がりはとても助かります。
化粧品はいいものを安く買える仕組みを知っているので手作りする必要もなし。
ちなみにクエン酸や重曹を使って洗剤類は手作りです。
家庭菜園は とらこにはハードルが高い!
植物も枯らす人なので・・・。
節約って体に良くて、環境にも良くないとね。

順位は覚えてないけど
・エコバック持参
・お風呂の残り湯再利用
・家庭菜園
・待機電源の不使用
・暖房費節約(家族全員同じ部屋で過ごす)
・広告の裏をメモに利用
・リサイクルショップで服を買う
・ひと駅前で降りて歩く
・化粧品を手作りする
など
あとは忘れたけどうちでは既に実践済みだったので忘れた。
とらきちはひと駅前で降りて歩いてます。
帰りのみだけど・・・。
健康にはいいみたい。
暖房費節約の為、冬は家の真ん中にある部屋で寝ます。
外に面している部分がないので結構暖かいです。
ちなみに↑でやってないのは家庭菜園と化粧品とリサイクルショップ
リサイクルショップでは買わないけど頂き物を着ています。
ことらのお下がりはとても助かります。
化粧品はいいものを安く買える仕組みを知っているので手作りする必要もなし。
ちなみにクエン酸や重曹を使って洗剤類は手作りです。
家庭菜園は とらこにはハードルが高い!
植物も枯らす人なので・・・。
節約って体に良くて、環境にも良くないとね。
