高額療養費制度というのをご存知でしょうか?
病気やけがで入院して高額な医療費がかかった場合、一定額を超えると公的保険で負担してくれます。
詳しくは
こちら
とらこは3年前手術をして入院になったので利用しました。
20万円の費用が9万円(食費・文書代含む)で済みました。
一度お金を納めてから申請して返金されていたのですが、
4月から制度が変わり、一度納める必要がなくなりました。
(70歳以下の場合でも)
この制度、知らない人もいるらしく、もっと周知を徹底した方がいいとの声が上がっています。
医療保険などのパンフレットで乳がんになったらこんなにお金がかかる、胃がんになったらいくらなどといった表示をみたことがありませんか?
厚生労働省が保険会社に対して多額の自己負担を示して不安を煽らないよう指導を行ったそうです。
公的保険を使えば大半は表示のようなお金は掛からないというものです。
(保険で賄えない治療費や差額ベッド分は負担しなければなりませんが・・・。)
監督庁じゃなくて厚生労働省が乗り出したところも異例かも。
パンフレットって見づらくてこんなにお金掛かるんだって誤解しやすいかな。
最近では注釈で上の制度に触れているものもあるようですが・・・。
制度を知っていればむやみに大きな医療保険に入らなくて済むと思います。
なら民間の保険いらんやん!と思っていたら、
今入っている保険会社からまた新しいパンフレットが・・・。
(夫の会社は団体割引使えるので営業さんがよく来ます。)
保険会社もパンフレットの改定に乗り出したり、
保険内容も公的保険で賄われない金額を強調してきました。
先進医療にも給付金、ICU管理を受けたら一時金など。
単体の医療保険ならともかく、特約なんだよネエ。
心配しだしたらキリがないのです。
ことら 生後7ヵ月と20日
離乳食
今日から動物性たんぱく質に挑戦。
えっ、「たら」って白身魚だけど、
まだ後からなの??
まずは たい・ひらめ・かれいだって。
今日は たい