goo blog サービス終了のお知らせ 

お金にまつわるetc・・・。

毎日の生活の中でお金に関すること、節約術、金融商品、税金について。疑問や自分なりに調べたことを綴ります。

陸でマイルをためる

2006年06月25日 14時22分06秒 | マイル・ポイント・クレジット・Edy
ポイントやマイルってなんだか貯めるのが嬉しいですよね。
今年はANAマイルを重点的に貯める予定だったのですが、
飛行機に乗ることができそうにありません。

そこで強い見方はネットマイル。
知っている人はもうやってますよね。
マイル系のサイトでは大御所かもしれません。

共通ポイントプログラム・ネットマイル

ネットマイルがもらえるサイトでのお買い物はもちろんですが、
お金を使わなくてもネットマイルは貯まります。
私は主にアンケートやメルマガ登録で貯めています。

ネットマイルで貯まったマイルをANAマイルに交換するのが目的なのですが、
ANAマイルのほかにもいろいろなポイントプログラムと互換性があるので、
お目当てのものと交換するのもいいでしょう。
交換レートがそれぞれ違うので上のURLからチェックしてみてください。
Edyやau、ベルメゾンなど日常的に使えるのでいいと思っています。
ベビーザラスやトイザラスのネットショップでも貯まるのでこれからはねらい目かな。

通販のコンビニ払い

2006年06月02日 15時59分49秒 | マイル・ポイント・クレジット・Edy

先日楽天市場でお買い物をしたんです。
詳しくはこちら
(gooブログなのに、ごめんよgoo~)

2店でお買い物してひとつはクレジット払い(コンビニ払いできない店だった)、
もう一つはコンビニ払い。
ネットプロテクションズ
のサービスを使って後払いなんです。

商品と同時に振込み請求書が届くのではなくて、
↑の会社から後日送付されます。

私がコンビニ払いをする理由は
Edyで支払いたいからです。
近所のam/pmを利用します。

楽天を利用して、楽天ポイントを貯める。
(通常購入金額の1%)
支払いをコンビニでして、さらにEdyも貯める。
(こちらは200円分で1マイル)

今年はEdyを貯めたいんですよ。
あとANA1500マイルで1万マイル貯まる
       ↓
1万円分のEdyに交換が目標。

でも飛行機に乗る予定はありません。
飛行機に乗らないのにマイルはなかなか貯まりません。
(夫はヨーロッパに出張して楽々1万マイル超えてしまった。)

ならば他の方法でといろいろ策を練っているところなのです。
ネットマイルとか。

ただし今年限定です。
年末で有効期限が切れるので・・・。
その後は楽天市場を利用するなら楽天カードの方がお得です。
それはまた今度・・・。



ネットでお買い物

2006年05月31日 17時53分58秒 | マイル・ポイント・クレジット・Edy

ネットでお買い物はあまりしない方なのです。
(たまにベルメゾンで買うくらい。)
でも最近はわざわざ遠出もできないし、
普通服もきつくなってきたのでマタニティ服も欲しい。

あまりお洒落とはいいがたい とらこ ですが、
マタニティはデパートでは高いし、ベビー用品量販店のは、
いかにもマタニティでこんなものにお金は出せないと思うのです。

ネットで調べると結構あります。
手ごろなものからかわいいデザインのものまで。
目をつけたのはデパートにも入るショップのマタニティラインの服。
しかもかなりお安くなっている。
3点注文しても1点の値段に満たないくらいディスカウントだ。

他の店でシルクの5本指靴下を買った。
最近は5本指は多いけれど、シルクでしかも「かかとなし」は少ない。
(冷え対策はきちんとしておかないと影響が出る体なのです。
今は妊婦だし・・・)
かかとなしは足首までくるので特にお気に入りなのです。
あとシルクのレッグウォーマーを買いました。
就寝中クーラーで冷えてしまうので・・・。
これもなかなか良さそう。

ネットで注文すると届くまでワクワクします。
でもマタニティ服は届くまで半信半疑だった。
あんまり安いから、よくなかったら返品しようと賭けでした。

届いてみるといい感じで、お得な気分になりました。

2つとも楽天のショップにしたので店自体には安心感はあったんですが、
ひとつはクレジット決済にしたのでやっぱり↓のようなニュースがあると心配です。

ヤフー偽装のフィッシング詐欺、さらに7人逮捕 (読売新聞) - goo ニュース

楽天は会員になるとお買い物でもポイントが貯まります。
ポイントメールも来るし、クリックするだけでポイントGetしてます。

クレジット情報を直接入力するようなことには気を使いますが、
↑のニュースのように会員情報だけなら疑いもなく入力してしまいそうです。
巧妙ですよね。

ネットショッピングは楽しいけど、危険と隣り合わせなのはいつも頭に置いておいたほうが良さそうです。

 


ネットでクレジットカードを使う

2006年03月30日 16時10分14秒 | マイル・ポイント・クレジット・Edy
ネットでクレジットカード・・・、ついに使う時が来ました。
いろいろ心配だったんですが。詳しくはコチラ
アメリカ大使館にビザの関係で問い合わせをすることになりました。
テロ以降なにかと警備が厳重になっていて、
問い合わせだけで直接出向くのは不可能です。

電話で問い合わせてもビザ情報は有料。
しかも18分以内だったかな。
電話でクレジットカード番号言わないといけません。

ネットでの質問も文字数が制限されていて、
最後にクレジットカードの番号を入力しなければいけません。
仕事関係のややこしい内容だったのでちょっと骨が折れました。
お金掛かるのに聞きなおしは嫌だから・・・。
数日後に返信があります。
しかも一件1500円。

電話と文章とどちらにしようか迷ったんです。
まだネット上でクレジットカードの番号を記入するのにためらったから。
でも電話ってなかなか通じないんですよ。
問い合わせ多いんですね。


クレジットカードを利用する場合は明細の確認が必要です。
私は小心者なので必ずチェックします。
今回は大丈夫でした。
(当たり前なのかも知れないけど、やっぱり慎重に)
不正使用は2ヶ月以内に申告すれば信販会社が保障してくれるようです。
でもトラブルは避けたいですよね。

信販会社のホームページを見るといろんな詐欺行為の注意を呼びかけています。
実際にあるフィッシング詐欺のフォームを見ることができます。
怖いですよ。
うっかり騙されそうなほど巧みにできてます。
自分のもってるカード会社のホームページをチェックしてみて下さい。
私も気をつけよう。


ブログルポを利用してます。
この記事を評価する


ネット上でクレジットカード利用は心配

2006年03月29日 15時22分43秒 | マイル・ポイント・クレジット・Edy

昨日の記事の続きです。

オンラインショッピングでクレジットカードを使うのはためらいます。
同じ意見の方もいらっしゃいました。昨日のコメント


オンラインショッピングはよく利用するのですが、
決済方法にコンビニ決済を選べるところを利用します。
(コンビニは近いし・・・)

クレジットカードを使えばポイントが貯まりますが、
コンビニ決済でも電子マネーを使えばポイントが貯まりますよ。
ポイント還元率はほぼ同じが多いです。

電子マネーとクレジットの違いをひとつ。
電子マネーは入金した金額以上は使われないということ。
その点はネット銀行と同じかもしれません。

でも実は口座は持ってないんですよね。
検討中です。
ヤフオクとかで便利そうだし。
ネット銀行いいかもよって意見お持ちの方教えてください。

オンラインショッピングで信用できるお店で取引すればいいとか、
情報が暗号化されてるところを選ぶとかありますが、
やっぱり・・・

Winnyで住基ネット情報流出
NTT DATA 元社員 カード情報偽造
なんていうニュースがあると心配です。
利用者に非がないのでクレジット会社が損害を保障するようですが・・・。

そんな私もネットでクレジットカードを利用しなければならなくなりました。
しかもオンラインショッピングではなくアメリカ大使館のH.Pで・・・。

つづきは次回


ペーパーレス

2006年01月27日 15時13分01秒 | マイル・ポイント・クレジット・Edy

コンタクトにしました。



眼科併設のコンタクト屋にいって、まず会員証を作ります。

自分の携帯にバーコードが送られてきて、

次からコンタクト買いにいくとそれが会員証。

しかも眼科の処方箋のデータが登録してあるので、

全国の支店で買えるし、処方箋は一年間有効。




使い捨てコンタクト派には便利。

いちいち眼科に行く必要がなくなります。

もちろん検査代が必要ないからお得~。

(目のためには定期的に検査した方がいいみたいだけど)




お会計は電子マネーでチャリーン!

私はEdy派です。

ペーパーレスですね。

でも便利さと不便さは紙一重。

使い方に気をつけねば~。