またまた京都です。
またまたの前日手配でしたが、金曜日なのにいつもの211便がさくっと最後部ゲットできたのでこれにしました
ええ、もはや前回の悪夢から、名鉄をパスしてついつい安定のJR東海便に戻っています…
列が1列多い窮屈さも安定を求めています(笑)
金曜日なので
増発が各行先で出ていますね

丸亀行と見るとなんだか新鮮ですが、いつもの高松方面行です。
そういえば昼行便がなくなる前に乗った春先、部活遠征関連でこの便が案外使われていた記憶があるので、そういう需要が多くての増発ではないのかな?と思われます

おお、高知もですか…どこの、どんな車両が来るのかな???

仙台・福岡は安定の週末増発路線ですね~2台や仙台廉価スタンダードはもはや定番ですね

富士山もやはり春休み…好調ですね!!
京都は、金曜日の朝なのに増発したのですね~しかもJR東海便だと思われます…時間的に乗るパターンではなかったので増車までチェックせずでしたが、どんな2台がやってきたのでしょうか?
と言ってるうちに時間が近くなり

反対側、降車レーンに2台のエース青屋根が見えました
いつもは先行入線の高山行と思われるセレガRなんかが見えて、あら??っと京都行かな?なんてドキッとするものですが
今日は安心の2台ともエース♪
本当は、静岡から転属してきたJ日野希望でしたが…まぁ、そんな直ぐに願いはかなうはずもなく(笑)
しかし、車内に入って♪

嬉しい、新シート=青春用車両 でした!!!
ようやく乗れました~~
これはこれで嬉しいです!!

シートは、これの前に入った、ピンク青と同じ、ヘッドの辺りが大きくなって、フットレストも大判の改良型

もちろん、コンセントもあって

テーブルはRの多い、基準対応スタイル

最後部の11席のフットレストはやや小さめでリクライニングも少し窮屈なので、狙うならトイレ前の9ABでしょうね~
でも、高速バスネットではどうやら確保できないようになったっポイです。。。
前は選べたはずだったのにな…名鉄分の区画なのか?名鉄窓口ではすんなり出てくるのですがね~
車内は13名ほどで、まぁ、こんなものか?っていう数。
バスターミナルを定刻に出て
伊那箕輪ゆきがこれまた珍しくエースなのを横で見送り

更に前に、高山エースJRと福井エース名鉄が先導しながらJR名古屋駅を目指すという、エース三昧な展開(笑)
数年後は当たり前なんでしょうがね~


道も空いていて、ほぼ定刻にJR駅へ入ります


ここで数人の乗車です。
いつもはJR駅の方が乗車が多いのに、今日は逆~珍しいな
春休みですから、四日市渋滞も少しあり~甲南PAには若干遅れての到着
早速全体撮影です♪




まぁ、特に変わったところはないのですがね。
あ、私のブログのアクセス解析を時々覗くと、以前作成した(誰得?)企画で、エースの比較をやった回が結構見られているのが判明してます~ということは、少し気になる方がいらっしゃるのかな?と思えば、この新車両も追加記載しといたほうがいいのかな?なんて勝手に思ったりしております…気が向いたらやっときます(笑)
インター降りたら…やはり桜=京都って混雑でしょうか?
大渋滞!!!

インター出ても少しずつしか動かず
ノロノロが続きました
観光バスも頻繁にスライドしましたね

っと、渋滞も終盤に差し掛かった、京都駅前近くのガード手前で、京都駅12時発の212便とすれ違ったのですが

ええ、見ましたよ。。。。
名古屋ナンバーで名古屋行きのJ日野だ、、、、、
ああ…
これ、後から知ったのですが「静岡」転属車です。
敢えてこれをなぜ書くのかと言えば、どうも昨日から、納車された新車のJセレガ名古屋車が稼働を始めた(青春ドリ)ようで、セレガ高速青屋根も一気に大所帯になった模様です。
気になるのはシートは、今のエースのシートなのか?というあたりか???
まさか貸切併用の冷蔵庫つきにはなってないでしょう…
乗って確かめねば!!!
と、いうことで来週も名神線乗車で~~~す(笑)
またまたの前日手配でしたが、金曜日なのにいつもの211便がさくっと最後部ゲットできたのでこれにしました
ええ、もはや前回の悪夢から、名鉄をパスしてついつい安定のJR東海便に戻っています…
列が1列多い窮屈さも安定を求めています(笑)
金曜日なので
増発が各行先で出ていますね

丸亀行と見るとなんだか新鮮ですが、いつもの高松方面行です。
そういえば昼行便がなくなる前に乗った春先、部活遠征関連でこの便が案外使われていた記憶があるので、そういう需要が多くての増発ではないのかな?と思われます

おお、高知もですか…どこの、どんな車両が来るのかな???

仙台・福岡は安定の週末増発路線ですね~2台や仙台廉価スタンダードはもはや定番ですね

富士山もやはり春休み…好調ですね!!
京都は、金曜日の朝なのに増発したのですね~しかもJR東海便だと思われます…時間的に乗るパターンではなかったので増車までチェックせずでしたが、どんな2台がやってきたのでしょうか?
と言ってるうちに時間が近くなり

反対側、降車レーンに2台のエース青屋根が見えました
いつもは先行入線の高山行と思われるセレガRなんかが見えて、あら??っと京都行かな?なんてドキッとするものですが
今日は安心の2台ともエース♪
本当は、静岡から転属してきたJ日野希望でしたが…まぁ、そんな直ぐに願いはかなうはずもなく(笑)
しかし、車内に入って♪

嬉しい、新シート=青春用車両 でした!!!
ようやく乗れました~~
これはこれで嬉しいです!!

シートは、これの前に入った、ピンク青と同じ、ヘッドの辺りが大きくなって、フットレストも大判の改良型

もちろん、コンセントもあって

テーブルはRの多い、基準対応スタイル

最後部の11席のフットレストはやや小さめでリクライニングも少し窮屈なので、狙うならトイレ前の9ABでしょうね~
でも、高速バスネットではどうやら確保できないようになったっポイです。。。
前は選べたはずだったのにな…名鉄分の区画なのか?名鉄窓口ではすんなり出てくるのですがね~
車内は13名ほどで、まぁ、こんなものか?っていう数。
バスターミナルを定刻に出て
伊那箕輪ゆきがこれまた珍しくエースなのを横で見送り

更に前に、高山エースJRと福井エース名鉄が先導しながらJR名古屋駅を目指すという、エース三昧な展開(笑)
数年後は当たり前なんでしょうがね~


道も空いていて、ほぼ定刻にJR駅へ入ります


ここで数人の乗車です。
いつもはJR駅の方が乗車が多いのに、今日は逆~珍しいな
春休みですから、四日市渋滞も少しあり~甲南PAには若干遅れての到着
早速全体撮影です♪




まぁ、特に変わったところはないのですがね。
あ、私のブログのアクセス解析を時々覗くと、以前作成した(誰得?)企画で、エースの比較をやった回が結構見られているのが判明してます~ということは、少し気になる方がいらっしゃるのかな?と思えば、この新車両も追加記載しといたほうがいいのかな?なんて勝手に思ったりしております…気が向いたらやっときます(笑)
インター降りたら…やはり桜=京都って混雑でしょうか?
大渋滞!!!

インター出ても少しずつしか動かず
ノロノロが続きました
観光バスも頻繁にスライドしましたね

っと、渋滞も終盤に差し掛かった、京都駅前近くのガード手前で、京都駅12時発の212便とすれ違ったのですが

ええ、見ましたよ。。。。
名古屋ナンバーで名古屋行きのJ日野だ、、、、、
ああ…
これ、後から知ったのですが「静岡」転属車です。
敢えてこれをなぜ書くのかと言えば、どうも昨日から、納車された新車のJセレガ名古屋車が稼働を始めた(青春ドリ)ようで、セレガ高速青屋根も一気に大所帯になった模様です。
気になるのはシートは、今のエースのシートなのか?というあたりか???
まさか貸切併用の冷蔵庫つきにはなってないでしょう…
乗って確かめねば!!!
と、いうことで来週も名神線乗車で~~~す(笑)
静岡新製配置から主に渋谷新宿ライナーを運用でしたね。名古屋に転属になってからも、静岡運用してました。でも、やはり静岡支店の車両のイメージが強いです。
お返事遅くなってしまいごめんなさい
やはり静岡車には貸切準備がなされていますよね
一度乗ってみたい車両です
あと、経年車も更新工事が施してある車両があるようで、床が木目だったりコンセントが点いたりなど変化しているみたいでJRグループの中でもレベルが高くなっていますよね!
これからもよろしくお願いいたします
ありがとうございまhした
名古屋車のワイドシートも静岡管内の運用に就きますが、フッドレスト付き車両は静岡運用には就いていませんね。最近ではまれに05初代ワイドシートセレガが急行運用に就いていることがあります。