愛知機械テクノシステム
http://www.aiki-tcs.co.jp/
Automated guided vehicleは日本語で無人搬送車とよばれ、工場や倉庫などで、荷物を指定経路にそって自動で運んでくれる搬送ロボット。
イメージ的にはレールのない鉄道のような印象。
レールに相当するものは種々あり、そのレールに従って経路ガイドされて走る。
CarryBeeは磁気テープを床に貼ることで、その上を走行レーンとして走るタイプ。 テープを張り替えれば、ルートを変更できる。

CarryBeeシリーズは多様なサブタイプを持っている


以下の記事によれば従来のAGVは固定的走行レーンを走行するものだったが、最新のAGVは自律運転で非定型ルートの走行が可能となり、工場内部の搬送などの特定用途から、物流分野のように、需要に応じてことなるルートが必要な用途に使われるようになっているという。
従来のAGVとどう違う? 「無人搬送ロボット」の今を徹底解説

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます