goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然日記

内容非保証 ひだりのカテゴリーでフィルタすると、各ジャンルの情報だけ表示できるよ!

[アイディア][情報]新しい分野には新しいアイディアが沢山ある 音力発電の振力電池の活用例

2017-12-21 17:17:38 | アイディア!

==============================
[可能性…] 新しい分野には新しいアイディアが沢山ある 音力発電の振力電池の活用例
==============================
  バルコニーからの不審者を電源不要で検知できるセキュリティシステム 実証実験を開始
  http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1712/20/news098.html

Robot Home と音力発電は賃貸住宅向けバルコニーセキュリティの開発にむけて共同で実証実験を開始したとのことです。 電源不要で検知動作をするというのは一体どういう仕組みなのでしょうか?と思い、見てみたら。。。


セキュリティシステムに電力を供給するのが音力発電の「振力電池」であり、これから給電を受けたセンサーが室内の受信機に信号を送り、それが、スマホへと通知される仕組みになっています。


ここで重要なのが、「振力電池」です。 これは振動を起電力に変える(おそらく誘導起電力を使うのでしょう)仕組みであり、外部電源無しに自律的に「振動すれば電力を発生する」ことができます。

この「振動すれば電力」という機能を「侵入者が侵入を試みてバルコニーが揺れれば」という具体的シチュエーションに置き換えるアイディアでこの商品(サービス)は生まれたと言えます。

振力電池とはいかなるものか? アマゾンで売っていました。
それを見ると、意外に小さい。 価格は1万円。
  


アイディアって素晴らしい。
  ITが情報処理(数値演算処理)からICT(コミュニケーションと文字
  による情報処理)へと拡張されたのがInternet が来た時でした。
  この時以来、ICTは人間の知の格納先と、相互交流の場となりました。
  そして、IoTによって利活用の幅が「人」から「人+モノ」へと拡張
  されつつあります。

  このIoT(モノ同士が相互に情報をやり取りすることで人に便益をもた
  らす仕組み)は一番新しいIT利活用なので沢山の新鮮な発明やアイデ
  ィアがある領域とも言えます。


この共同開発を行っているROBOT HOME と 音力発電とはどんな会社なのか?
  ロボットホーム
  https://www.robothome.co.jp/index.html
  
  賃貸住宅をスマート化する為のIoT賃貸住宅KITとそれを制御する
  セントラルホームというシステムを提供しています。
  
賃貸住宅の差別化は今後、こういったassist機能の有無というあたりにシフトしてゆくのかもしれません。


  音力発電
  http://www.soundpower.co.jp/index.html
  
  振力電池が含まれる「振動力発電」のジャンルにはほかにも興味深いものが多数あります。
   ・発電床
   ・発電靴
   ・振子型振動力発電装置
   ・両回転加速式発電装置
仕組みは圧電素子を使用した発電であり、まあ、言われればその通りなのですが、色々提案されているユースケースはなかなか興味深いものです。

[アイディア]
私的には、道路に埋め込んで、車に踏みつけさせることで、道路脇に設置されたセンサー等のIoT機器に給電出来ればセンサーの電力確保の一助になるのではなかろうか? と思ったりします。 候補はそれなりに交通量が多い道路。 東京駅の中央地下通路などでもよさそうですが、普通に商用電力を得られそうなので。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [意見] プロジェクトリーダ... | トップ | [可能性] これはIoTの革命的... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アイディア!」カテゴリの最新記事