判子って遅れてると思う人が多いかもしれないが、判子文化のない組織はこうなるのです。 . . . 本文を読む
駄目な営業につける薬はあるのか?
営業の重要なタスクは何か?と言ったら、モノを売ることではない。
物が売れるのは結果であり、その必要十分条件を作ることにある。
それはなに? それをするために必要なことは? なぜできない? . . . 本文を読む
ふと思うが、スマホの筐体は金属で摩擦抵抗が少ない。 これは不便なのだ。 わずかでも傾いた場所に置くと、勝手に滑って行く。 これを避ける為にゴムシートを張っている。 メーカーが初めから、筐体の表面を滑らない素材で作ってくれればいいのだが。
ブラックベリーのスマホはいい感じのゴム素材なので滑らない。 数年たつとベタついたりしないか心配だったが、特に問題はないようだ。 . . . 本文を読む
日本がクラウド後進国なのは、別に遅れているわけではなくて、西欧とは社会や需要が異なるからだと思うのだ。 西欧と同じものを持ってきて、受け入れられないからと言って、遅れているとか、考え方を西欧に合わせて変えるべきであるとか言うのはおかしなことだろう。 まるで江戸末期の西欧信奉と東洋思想への糾弾のようでおかしい。コロナ禍でテレワーク普及も、日本はクラウド後進国のまま? その裏にあるSI業界の病理htt . . . 本文を読む
アカマイ社長が明かした「セキュリティベンダーへの変身」https://japan.zdnet.com/article/35167728/
アカマイというと、コンテンツデリバリーネットワークのサービスプロバイダーだが、それがなぜセキュリティベンダーへと変身するのか?変身することができるのか? その答は、彼らがCDN事業者であるからである。と考える。
ポイントは、彼らの顧客のトラフ . . . 本文を読む