goo blog サービス終了のお知らせ 

まち歩き

ぶらぶら行きたいところへ行ってます。

八甲田はホワイトアウト

2006年04月20日 20時39分30秒 | 山歩き
4月15~18日と八幡平、八甲田で山スキー。15,16日と八幡平で遊び、17,18日と八甲田へ行った。17日は25Mの強風。八甲田ロープウエイは運休で山に入れず。やむなく酸ヶ湯温泉で温泉三昧。明けて18日は視界最悪で5mのなか八甲田スキーツアーに出かけた。
コースはホウ場岱ルート。赤倉岳の大斜面を滑ることが最大の目的だ。しかし、視界不良のため大斜面の途中から滑降。
ホワイトアウトのため山岳ガイドがセッピから落ちるアクシデントには緊張したが、午前10時前に八甲田ロープウエイ頂上を出発して、午後3時にはスキーツアーを無事終了した。
山の中は何が起こるかわからない。万全の装備と準備が必要と改めて思った。
実は、2人のガイド付きなので気を抜いて、現在地の確認を怠っていた。と言うかホワイトアウトで分からない状態。
それでも、「ま、いいか。」と思っていたのだった。
一人では帰れない!ではいけない。
反省。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
反省! (照れ爺)
2006-04-22 09:22:00
反省、おおいに結構!



知人が冬山で遭難したときは

ガイドが真っ先に亡くなりました。

ガイド付きだから安全、ではないです。



とにかく、自分一人だけになっても

帰ってこられなければ、話にならないです。
返信する
納得 (わんこ)
2006-04-22 14:25:07
納得です。 そういうことなのですね。

グループ内で共同装備の場合は、その様な

ケースも想定のうえ準備をしなくてはいけないのですね。



わんこ達にもシッカリと言い聞かせます。  
返信する
そうですよね。 (とんぼ学)
2006-04-22 22:18:30
とりあえず装備としては、ツエルト、非常食、ラテ、防寒着までは持っていました。メンバーは9人。ツエルトは1人用。非常食は3日分くらいかな。どちらにしても足りない装備でした。今回、スコップは持っていかなかった。かわりにコッヘルでもと思いましたが、ま、いいか。と宿に置いておきました。

やっぱ、スコップはファッション的にも必要ですね。って言うと怒られそう。ビーコンは着けてました。重くてもフル装備で山に入らないといけないですね。昔はフル装備でゲレンデスキーしてましたが、最近は滑り重視でした。

ところで、照れ爺さん!お友達は助かったのですか?

ワンコ達のフル装備はどのようにするか?住所と電話番号をつけておくことかな。
返信する
遭難者その後 (照れ爺)
2006-04-23 11:02:54
運よくヘリで救出されました。

気丈なことを言っていましたが、今だに、山への復帰はないです。

そりゃ、懲りるのが普通ですわ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。