goo blog サービス終了のお知らせ 

まち歩き

ぶらぶら行きたいところへ行ってます。

朝日に映えるぺペロンチーノ

2006年02月11日 09時30分56秒 | 休日
あ、は、は。これは作りすぎだあ。
シメジ、エノキ、自家製無農薬ブロッコリー入りぺペロンチーノです。
ニンニクは大目。皮をむいて冷凍にしてあるので超薄切りできる。
最近、何でも中華丼に入れてます。中華丼が、朝日に映えて美しいと一人写真を撮りました。
さて、食べるぞ~。

甚目寺観音節分 終

2006年02月07日 20時19分46秒 | まち歩き
昔は、観音様の門前町のこの道路の商店街も露店で一杯だったのになあ。
また、商店街もいろいろ活気があって「焼きそば」「お好み」等売っていたものだが、節分でもなんの催しもない。
まあ、商店は廃業して住宅や車庫になったりしているから無理ではある。
こういうときだけでも、民家が甘酒を売ったり、バザーを開催したりして盛り上げないとどんどん商店街はしぼんでいってしまう。

甚目寺観音節分 3

2006年02月07日 20時01分21秒 | まち歩き
甚目寺観音の境内は広い。西暦600年頃に創建された当時はもっと広く、甚目寺町全体が甚目寺観音の勢力範囲内だったようだ。その名残で、甚目寺町には数多くの寺が点在する。その数は、面積からいうと京都、奈良よりも多いのではと言われている。
境内には三重塔がある。これは、三重塔としては、日本一の高さを誇っている。
詳しくは、甚目寺町ホームページの「てくてく見て歩き」を見ると良い。

甚目寺観音節分 1

2006年02月07日 19時48分24秒 | まち歩き
甚目寺観音は尾張四観音の一つで、所在地の町名は甚目寺町(じもくじちょう)となっている。恵方の年の節分は人出はかなり多い。また、0時頃に商売繁盛を祈念しに仮装した女性があらわれる。私は見たことがないが、いろいろな動物等に仮装しているそうだ。
写真は、甚目寺観音本堂。