goo blog サービス終了のお知らせ 

となりのサンタ

日々の出来事を書こうかな?

連休初日

2005-04-29 08:17:42 | 記憶の片隅に
というのに特に計画もない。

というのも私の家は、農家であるにも関わらず今までは静岡にいたり

遊びに行ったりしていたので、手伝うことはなかった。

今年から実家にいるので何かあれば、手伝おうかな?

くらいに思っていたのだ。


そんなときに父親から

父 『4/29休みか?』

私 『休み』

父 『4/30休みか?』

私 『休み』

ここで、『それじゃあ、○○やってくれ』

などあるかと思ったら

父 『俺も休み』

と、話は平行線。

一種の 休み自慢 のような結果になってしまった。


そのため、いつもと変わらない連休の過ごし方になりそう。

父親は、朝の5時から田んぼへ向かい

母親は、体調不良 午前中は、体の都合が悪い

私は、夜遅く寝て、8時・9時頃におもむろに起きるが、しばしボーっとしてまた寝るかも


電車に例えるなら

父 日本のJR 朝早くから時刻通りに運行する

母 海外の電車 時刻に縛られることなく、気ままに運行する

私 夜行列車 夜の間に行動をする、昼は運休


この家族が、みんなで何かやる とか どこかへ行くとか は

上の例えの電車が、同じ時刻に乗り入れないのと同じように

交わることは、ないであろう。

JR福知山線脱線事故

2005-04-26 22:19:37 | 記憶の片隅に
日本では、滅多に起きない電車の事故。

海外のいつくるかもわからないようなファジーな電車に比べ

日本の電車は、乗降口がほぼ同一の位置に固定され

時刻も正確であることが、日本の誇りとなっていたような感もある。


今回の事故に関して、調査をしているが、飛行機と違い

運行記録を残しているようなBOXもないだろうし

機長と副機長の会話を録音したテープもないだろう。

事故の原因を探るのは、かなりの困難を極めるであろう。


ただ、JR西日本と東日本で勤務体系に格差がある。

罰則きていなんかも厳しかったようだ。

精神的にも追い込まれるような環境だったのかもしれない。


日本の電車って、かなり安全な乗り物だと思っていたが

よくよく考えるとあの車輪で、よく走れるもんだと不思議に思ってしまう。

摩擦も何もなく滑りまくっているような気がする。


いままで事故が起きなかったのは、人による部分が大部分を占めている。

ただ、昔はいまのようにダイヤの隙間を縫うような運行もしていなかっただろうし

多少遅れてもその分の余裕も含まれた電車の本数だっただろう。

それが、どんどん複雑化した時刻表。

遅れることは許されない会社規定。

プレッシャーしか感じないかもしれない。


それでいて、速度なんかは人にたよる部分が大きい。

どこかのシステムで無人電車みたいなのをやっていたが

誘導装置の故障により事故が起きた。

それを考えると有人の方が、安全であるが有人であるからこその

焦り、ミス、経験不足、体調不良など

補佐的に機械を使う必要もあるであろう。


鉄道の交通安全を取り締まる機関は、あるのか?ないのか?

よくわからないが、70キロを100キロ

30キロのスピード違反です。


ホームに停車するのが、オーバーする。

道路交通法での一旦停止無視、30キロのスピード違反。

免許更新の際は、3年ですかね。


電車の運転免許って、そういえばあるのだろうか?


うそ報告

厳重注意

1秒単位の調査

100km

不規則な週末

2005-04-24 22:01:29 | 記憶の片隅に
土曜出勤なんて久しぶり。

しかも立ち仕事であったために、いつもの仕事以上に疲れる。

そのため、家に帰ってすぐに寝てしまった。

それが、12時ころに起きてしまい、その後寝れずに朝の6時までDVD鑑賞。

その辺で、睡魔が襲い9時起床。


なんの因果か山で山菜取りに勤しむ。

帰ってきてから、5時くらいから寝てしまった。


ということで、昼と夜が入れ替わったような変な週末。

洗車もしたかったのになぁ

ヤフーの

2005-04-20 22:47:56 | 記憶の片隅に
メッセンジャーが、なんか新しくなったけど慣れないので

使いなれない。

なんか違和感しかない。

慣れるといいのかもしれないが、いまのところは不評。

月9にキムタク

2005-04-19 20:02:20 | 記憶の片隅に
おもしろそうなので、見てしまった。

見ている最中に電話していたので、あまり初回の内容は、わからなかった。

が、小雪がいい感じ。

これからも早く帰れるようなら、見ようっと



月9

矢口が・・・

2005-04-17 00:12:31 | 記憶の片隅に
最近は、モーニング娘。も話を聞かなくなった。というよりもメンバーの追加が激しく

さらに絶頂期、惜しまれながら解散!!という方法ではなく

メンバーの1人が、卒業。という形を取っているので

最初は、惜しまれながらの卒業だったかもしれないが、最近はどうでもよくなった。

新鮮味がない。慣れてしまった。またか。

そんな中で、矢口の引退。

あまりニュースを見ていなかったのだが、恋を選んだようだ。

それは、それでいいことじゃないかな?

幸せをどこに求めるかは、他人が決めることではないので

これからもがんばって、と応援してあげればいい。



矢口

ソロ転身

ハロープロジェクト

技術の蓄積

2005-04-12 22:24:00 | 記憶の片隅に
なにやら、最近会社で新規のサーバーを購入したらしい。

そのサーバーに日程・議事録・資料などなどを一括管理し、

技術の蓄積をしていくらしい。

そのための勉強会があり、出席したが

以前務めていた会社での業務内容 CR-5000だったか使って

基板設計やっていたときに、公開文書は、サーバーに入れる

みたいなものだが、なんとも慣れるまでには時間がかかりそう。


しかも最初にその仕事のアクセス権を設定しないと

それ以外のメンバーが、資料をアップロードしようと思っても

さわることが出来ないというちょっと不便な気もする。


回路設計のときは、ライセンスのキーを挿すと情報のやり取りが出来る。

それがないと、逆に何も出来ない。


どっちが、いいんだろうか?

まぁ、いまのやり方の方が、高いライセンスを取得するよりは

楽なのだろうけど・・・。

なんか使いづらい。見づらい。

観察するクセ

2005-04-12 22:15:31 | 記憶の片隅に
派遣で6ヶ月いたのだが、人の育て方があまり出来ない会社であることを

露呈しているような会社なので、私は全く育った気がしない。

聞かないからだ!!

と、言われればそれまでなのだが・・・。


どうも人を観察するクセがついてしまっているために

初対面などの場合は、相手の雰囲気を見てしまう。

第1印象が、ダメであれば、その後もしばらくは、苦手意識が続く。


今回、それとは違うのだが

会社に入ると改善活動なるサークルに入る必要がある。

その中で、まったく仕事内容がわからないのに参加しなくては、いけない。


私達のテーマは、『試作回数の低減』となったが

上司の推奨するテーマであり、漠然としすぎている。


こういった打ち合わせの席で、観察すると

① 常にしゃべる司会者タイプ
② そうだよね と、同意タイプ
③ 反論を主とする 反対勢力
④ 我関せず 無関心タイプ

私、そんな会話に聞き耳を立てる『マスター』のようだ!!

『いらっしゃい まへ~』

結局、まとまりのないまま終了した。

保険証

2005-04-11 21:08:34 | 記憶の片隅に
3月21日付けで、正社員となった。が、以前の会社との契約期間終了が、

3月20日であったために、雇用うんぬんかんぬんがすぐに手元にはなく

出張も重なったこともあり4月7日に関係書類の提出が終わった。

それからしばらくしての『保険証』


やっと、病院に行ける。

とくに歯医者が、重要だった。

早く行きたいが、有給がないために行くに行けない。

好きだったのに

2005-04-10 13:28:40 | 記憶の片隅に
渡辺満里奈って、全然年をとらない、というか、いつまでもきれい。

おにゃん子クラブのときは、そうでもなかったのだが

いまなおTVに出ているおにゃん子の生き残りとして好きだったのに


あぁ、残念。残念。


名倉と渡辺