goo blog サービス終了のお知らせ 

となりのサンタ

日々の出来事を書こうかな?

やってしまった

2005-06-21 23:00:10 | 記憶の片隅に
以前 フライス盤を借りに行くと毎回喧嘩になる部署の話をしたが

今回からは、仲の悪い人通しが、帰ったときに借りにいくようにした。

そのため私の勤務時間は、定時後からが本番。

それ以前は、準備段階という事になる。


本日も定時後にフライス盤を借り、やっているとおかしな現象が・・・。

エンドミルが、キュルキュルいい始めた。

???? おかしいなと思いながらもやりつづけ、終了した。

すると、エンドミルの先に切り出した材料がついている。

取り外そうとおもい手で触ると

『 あっ!あつい!! 』

エンドミル・材料が摩擦により熱をもち、材料の方がドリルの歯の間につまり

取れない状態になってしまっている。


熱いので、触れないが外さないと仕事にならないので

布で包んで、取り外しに成功。

新しいものと取り替えて、何食わぬ顔で作業に移る。


誰も居ない時でよかったのか?
悪かったのか?

新たなる火種

2005-06-10 07:09:13 | 記憶の片隅に


フライス盤使用による新たな火種が、勃発!!

以前は、そこら辺の人にフライス盤の使用許可を得て、

フライス盤保全担当 対 そこら辺の人 との対立だった。

それを踏まえ、今回は、保全担当者に使用許可をとった。

これなら対立も起きないだろうと思ってのことだったのだが、今回は・・・

そこの職場の課長との対立が、勃発!!

課長 『そんなもんで、切れるわけないやろ 
担当 『そんなこと言うても、ここにないやろ 

課長 『何言うとる ここにないがやったら、持って来い
担当 『あんなとこから、持ってこれんやろ  あっちも使うし

課長 『じゃあ、研げばいいやろ 
担当 『この製品は、そんなに精度が必要ない 

課長 『精度なんか2の次やろ  安全第一じゃないがか?』
担当 『そうやけど、私も仕事あるから1~10まで教えれん 

課長 『違うワイ! お前が教えれん言うことが、
  
知識不足や言うとんがや 
課長 『そんな、教えられんようなら 
  勉強しなおして来い
 
担当 『一緒の部署の新人なら教えるけど、
  他の部署やぞ 

担当 『この人の上司が、教えるのが
  普通なんじゃないがか
 
担当 『そんなんで、怒られるがやったら課長
  あんた教えられ
 



きまづい中でのフライス盤使用となった。

 

 

強制参加

2005-05-29 10:05:42 | 記憶の片隅に
TOEIC 必要かもしれないが、赤点確実。

赤点って、何点なのかは分からないが、いままで必要としなかったので

どこまで悪くなったか?

そっちのほうで期待している。

振り込め詐欺

2005-05-28 22:24:43 | 記憶の片隅に
振り込め詐欺って、いろいろあるんだなぁ。

電話での『オレ、オレ』だけじゃなく巧妙化しているのは知っているが

何が本当なのか?わからない。

自分の知らないところで、いつのまにか事が起きていたりしたら

まったく分からない。

恐い世の中である反面、対処法を学びたい気もする。


でも、その対処法を教えているのが、振り込め詐欺師だったとしたら・・・

振り込んだあげく、振り込みに引っかからない方法の受講料まで

払うことになってしまう。

困った。困った。

エアバック

2005-05-10 19:08:54 | 記憶の片隅に
連休明けから、A/Bモジュールの仕事をすることになったが
何を準備していいのか?
何を潰し込んでいけばいいのか?
まったく、わからない。

仕事に行き詰まる私であった。

肌寒い中で

2005-05-08 22:30:03 | 記憶の片隅に
連休明けの週ということで、土曜日も出勤日であったので休みは、日曜日のみ

その日を使い、田植えが行われた。

そんなに晴れていたわけではないが、本日やらないとやる日がない。

ということで、家族総出の大仕事。

今日1日で、そんなに多くの場所は出来なかったが、

5/10日にも田植えをするらしい。


私は、正社員になったばかりということもあり、休むに休めないが

親戚の夫婦が助っ人にくるらしい。

きた

2005-05-06 20:44:37 | 記憶の片隅に
我が家には、似つかわしくないダイニングテーブルが、届いた。

夕飯は、以前のちゃぶ台。これが、最後の晩餐になった。

夕飯後、テーブルの入れ替えを行った。

父親は、いつもは、夕飯後居間に移動し、寝っころがりながら

TVを見て、いつのまにか熟睡するにが日課であるにもかかわらず

本日は、いまでも椅子に座っている。


楽だ。楽だ。と言って離れようとはしない。

とうとう

2005-05-05 22:27:19 | 記憶の片隅に
ダイニングテーブルの購入が決定した!!

悩みに悩んだが、結局、値段と寸法によって決定された気もする。

ただ、それでも寸法的に大きい。

椅子の可動スペースを考えるといっぱい、いっぱい。

さらにキッチン下の扉を開けるスペースは、実は、ない。



本当は、大幅なリフォームが必要だ。

連休は

2005-05-05 00:39:46 | 記憶の片隅に
計画も変更となり、家の手伝いをしようかと思っていたが

何も手伝うことなく、なんか中途半端な連休となってしまった。

それでもダイニングテーブルを購入すべく、数々の家具屋を回りほぼ決定したことが

連休中の結果のような気がする。


そのテーブル選びも見れば見るほど迷うもの

色・手触り・形・値段などなど


母親と見て回ったが、どれがいいのか迷ってしまい

決断力のある?父親も一緒に行こうと誘うのだが

田んぼが 忙しい!忙しい! と言い買い物に同行しようとはしない。


トータル3回いろいろと見に行ったのだが、3回目のみ父親の参加となった。

そこで、割といいのが見つかった時点で、父親は帰りたい気持ちがあったらしく

『これで、いいんじゃないの?』

と即決しそうだった。


すごいのか?すごくないのか?

結局、そのテーブルは大きすぎて、椅子に座ることが出来ない

無用の長物になりそうであった。


まぁ、その後も検討の結果、ほぼ決まったのだが

基本的に家には、合わない代物のような気がする。

難しい

2005-04-30 22:27:22 | 記憶の片隅に
我が家も高齢化が進み、昔ながらのちゃぶ台では、正座が出来ない。

との理由があり、ダイニングテーブルを探しに行く。


ダイニングテーブルなんて、買おうとも思わないような生活スタイル。

どんなのがいいかなんて、検討もつかない。

親と一緒にダイニングテーブル探しの旅に出る。


最初に立ち寄ったのは、普通のホームセンター(割とでかいところ)

ここで、安いものを見ていた。

我が家のちゃぶ台 おちゃぶ1号

1200×750×???と長方形の標準タイプ

昔は、長手方向に3人・3人座り 上座・下座にあたるところに1人づつと

8人で座っていたこともある。



① 安い店
そのちゃぶ台の変わりとしてのテーブルを見に行ったのだが

ホームセンターのものは、同じサイズのものを見ていたが、小さく見える。

椅子の横幅によって、相対的にテーブルが小さく見える。

組立式のため、立て付けに不安が残り、

 テーブル 2万5000円
 チェア   2万4000円 (8000円×6脚)
------------------------------------------------
 合計   4万9000円程度



② 高級店(ブランド)
次に、割と安い家具屋へ行こうとしたら潰れていた。

そのため、適当な○○ハウジングへ行った。

すると1階のダイニングテーブルは、イタリアの有名なものらしく

テーブル+チェア(4脚)で、70万 

とても、買えない代物であった。

2階には、ちょっと一般的なものが揃っており色々と見て回った。

店員さんには来て欲しくなかったのだが、いろいろと説明を聞くと

欲しくなるものだ。

椅子って座り心地が、全然違うのだ。

 テーブル 10万0000円
 チェア   10万0000円 (2万5000円×4脚)
------------------------------------------------
 合計   20万0000円程度



③ アウトレット系
いろいろと説明を聞いたので、次なるアウトレット系のお店へ

どうなんだろうか?

ドンキーホーテのごとく、数々のテーブル・チェアが、窮屈に並んでいる。

ドンキーホーテというよりも中古販売店の印象も受ける。

座り心地を確かめようにも確かめられない。

アウトレットだけあって、テーブルの表面のキズなど目立つものもあり

かなり欲しいものが、限られてくる。

 テーブル・チェアセット 3万0000~6万0000円


★☆★  結 果  ★☆★

① 安い店 ⇒ ② 高級店(ブランド) ⇒ ③ アウトレット

この順番で行くと 高いもの が欲しくなる。

長く使え、あきが来ない。愛着がでる。座り心地が快適。

いまの家には、不釣合いであるが、次の家になった場合も使える。

というより家具に合わせた家という逆の展開が生まれる。

 ⇒ 早く家を建て替えよう という思いも出る。


いったい、どんなテーブルがいいのだろうか?

今回は、検討段階であったが親は、すぐにでも買うつもりだったらしく

30万を密かに持っていたらしい。


その親も今では、悩む結果となった。

高い買い物は、庶民にとっては、即決できないものだ。