昨日、ホテルパークで行われた集まりの中でお話しした、とある方の考えているパンを勝手ながら試作させていただこうかと・・・(^_^;)
まずは 新選な酵母を起こすことにしました。
イチゴ酵母を起こしたかったのですが、今は時期外れなのでリンゴ酵母に。
リンゴはすりおろす時に雑菌が入りやすい気がして、私はカットしたものを使います。
煮沸した瓶にリンゴ100g
水 300g
キビ砂糖小さじ1 あとはじっと待つのみ・・・
昨日、ホテルパークで行われた集まりの中でお話しした、とある方の考えているパンを勝手ながら試作させていただこうかと・・・(^_^;)
まずは 新選な酵母を起こすことにしました。
イチゴ酵母を起こしたかったのですが、今は時期外れなのでリンゴ酵母に。
リンゴはすりおろす時に雑菌が入りやすい気がして、私はカットしたものを使います。
煮沸した瓶にリンゴ100g
水 300g
キビ砂糖小さじ1 あとはじっと待つのみ・・・
Rose色のパンが焼いてみたくて 思いついたのが近くのスーパーさんで手に入る紫いも
ハード系のパン生地に練り込んでみたら見事にピンクに・・・
クランベリー、ブルーベリーと相性がよく、そのころ分けていた友人たちに喜んでもらえました。
クラストを焦がさずに、ある程度の食感を残して中身とバランスよく仕上げるのが難しく
何度も失敗しながら焼いたオリジナルのパンでした。
最近ではパン屋さんでも時々見かけますね。
これは天然酵母ですがイーストで焼いてハート型に成型し、結婚祝いにプレゼントしたことも・・・
今年も是非挑戦したいパンです。