tomosato blog XD

~ SKYACTIVディーゼル搭載のアテゴンと共に往く旅路

玉掛け技能講習。

2009年11月07日 23時02分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

11月4日(水)~6日(金)の3日間、社命により広島クレーン学校にて玉掛け技能講習を受講してきた。

玉掛けについてはこちらを参照。

最終日の実技試験3つも終え、ドキドキ採点時間約30分の後、無事に合格を告げられ、修了証を手にした。

これで私もクレーン性能無制限の玉掛け作業者となれるのである。

 

就職活動のためにハローワークからの紹介により”自腹”で受けに来た人などもいらっしゃった様だ。

受講費用21Kも会社持ち、就業時間中につき給料も出る。

ありがたやありがたや。

(K上自衛隊官も数名いらっしゃいました。・・・血税で受講、ですね。)

((しかし、公務員が民間企業に受講しに来るなんて・・・・・・そういうもの?))

 

さて、修了証を受け取ってすぐにタクシーを捕まえて乗り込み、街へ直行!

30分遅れで合流出来たが、「花山小路 モーモー軒」で元職場の(私の)送別会だ。

(参考)ロイヤルドライビングスクールからアサヒビール館まで、大洲街道経由でやや渋滞にもかかわらず約30分で到着。

ピリ辛のモツ鍋→おじや、それに生ビールたくさん。

MCのDL開の方々もたまたま同じ店で遅延打ち上げ(?)を実施されており、途中IDさんがウチら部屋へ乱入があったり。(危うく連れ去られるところだった)

帰宅方向が一緒の新人クンを連れてタクシーで帰宅。

23時前に就寝。

 

翌朝(今朝)、アルコールのすっかり抜けた4時半に起床、6時に自宅を発ち、近所に住むKM先輩のFDとランデブー。

給油とコンビニを経由しつつ下道をひた走り、8時前にTSタカタサーキットへ到着。

屋根の下は既に満車だった。

結局30台程度がエントリーしし、午前ワクは終始フリー。(グループ分け走行は無し)

 

今日は県北部も気温が高く、吸気温度も高く、水温や油温が上昇する前にドライバーが熱ダレしてしまう。

結局午前中ワクで11周の走行、本日のベストラップは1分5秒538。

ランキングをみると、ほんの、ほんの少しだけ(新舗装コースの)自己ベストを更新した様だ。

 

舗装改修前の自己ベスト(BSの01R)には1秒届かないが・・・

やっぱ”気合”が足りんのかねぇ。