2002年4月から始めた「エブリデーライン」
同じサイズの同じ紙。
いったい自分はどこまで旅ができるだろう…
Everyday a line - collection / Taro Tomori
カレンダー
2012年10月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
collection(8080) |
展示(1) |
A recent work(17) |
introduction(1) |
毎日の更新休止について(1) |
感想戦(1) |
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
tomori-taro![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
Everyday a line / 2862

「網膜の血管」
10.1.30-2862
何にしても、画を描こうとし、
実際に画を描いている自分がいる。
その姿勢というのか、その感覚というのか、
画を描く自分の眼を信用しきれず疑いはじめ…
「画を描かない眼からみた自分の画が見たい」
と思うこともある。
それは客観視を求める好奇心や探求心なのか、
もし仮に、望みどおりの眼で自分の画を見れたとしよう。
きっとそこからは微塵も感じないばかりか、
不快なものに映り、絶対に価値を見出すことはない。
もっと信用ある確かなことに気を使う筈である。
当たり前だが自分が居なければ
目の前の自分の画は現れない。
客観視を求め過ぎ、自信を失ったとき
自分の画は消えてなくなる。
画を描こうと日夜思い、
画を描いている自分の眼は
世の中も自分の画と同じく、
特別なものに感じさせてくれる筈である。
画を描く眼で良かったと、改めて信じよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
