シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

首里城4

2014-07-19 | 世界遺産

以前、首里城の写真を3回に分けて記事としたのですが、まだ写真残っていたので今回記事とさせて頂きます

2_4

3_3

首里城の有料の建物を出てきた所からになります また追加で首里城の復元を行っているのでしょうか 建設機械で工事を行っていました

4_3

5_3

6_3

淑順門(しゅくじゅんもん)になります国王やその家族が暮らす「御内原」と呼ばれる場所への表門で、主に女性が使用していた門だと言われているそうです

7_3

8_3

9_3

右掖門(うえきもん)になります 別名、寄内御門(よすふぃちうじょう)とも言われているそうです 現在は、御庭(うなー)からの出口として利用されているようです

10_3

11_3

12_3

13_2

14_2

寒水川樋川(すんがーひーじゃー)になります 瑞泉門前の龍樋とならんで首里城内の重要な水源だったそうです。生活用水のほかに防火用水としても利用されたと言われているそうです

15_2

16

17

久慶門(きゅうけいもん)になります 以前の記事でも書いたのですが、女性が利用する通用門として利用されていたとのことです

首里城の写真は全てブログにUPしたのですが、他の名所も沢山まだまだ写真あるので、定期的にUPして行きたいと思います

では、次回更新まで



最新の画像もっと見る

コメントを投稿