goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の日記です。
二人の子育てにテンテコマイです。

猫山

2011年02月08日 14時09分14秒 | スキー
日曜日は猫山に行ってきました。
S氏とS氏の彼女とその友達と。
彼女の友達の子供がちょうどたけ坊と同じ年でした。
しかも誕生日が2月。





たけ坊、眠いのか午前中はグズグズ。
2本だけ滑って終了。
お昼御飯で交代で、私も3本滑ってよっしーと交代。


後は雪遊びしながら、ボチボチ滑りました。





猫山、激込。
修学旅行みたいな団体とか、YMCAのスクールとかが満載。





暖かかったので、はぁくんおおしゃぎ。
抱っこすると「おろせー!!!」と暴れまくり。
靴や手袋をほっぽり出し、雪遊び。
手や足は冷たくないんだろうか?


たけ坊も同じ年の男の子が一緒で楽しかったのか、雪遊びは大はしゃぎでした。





帰りは温泉入って、お好み焼き食べて帰りました。
一緒に行った男の子はよっぽど疲れたのか、お好み焼き屋さんで爆睡(食べずに)。
それでも、帰り際抱っこされながら(たぶん目をつぶりながら)、バイバイしてくました。かわゆい。

ちょいパウ

2011年01月31日 22時23分01秒 | スキー
日曜日、花見山に行ってきました。
強い冬型っちゅうことで、パウダー狙い。
でも土曜日に花見山に行ったよっしー「ぜんぜん降ってない」
しかも風が強い様子。

まんまり期待せずにGO!
今回は久々の大所帯。





一応、朝一を滑らせてもらいました。
何年かぶりのチャブ発動。
おもっ!ながっ!
うーん。滑れるかしらん?と不安いっぱい。




怖い!怖い!呟きながら滑りはじめましたが、やっぱ楽しぃー!!
すねパウぐらいでしたが、ブランク明けの私には十分。
みんなで滑るのは、やっぱり楽しい♪



たけ坊はちょっと怖かったみたいで、1本で終了。
あとは雪遊び。
雪合戦(?)を楽しんでました。



のんちゃんのバースデーケーキのイチゴをいただき(冷たくてうまー♪)
温泉に入って、焼肉食べて帰りました。

ベアバレー

2011年01月18日 17時28分17秒 | スキー
高速のインターから近い&キッズルーム有ってことで、ベアバレーへ。
おぉ、インターから近いと早く着くねぇ。



確かに、キッズルームはあったのだけど、休憩所にあるのね。
レストランとは違う建物なのだ。
なので、昼食時は移動。
歩けないはぁくんを連れては結構めんどい。
午後は、食堂の方にずーっといました。




今度来るときは、昼食持参で休憩所に居座ることにした方がよさそう。
スキー場のゲレ食にしてはおいしかったんだけど、残念。




ゲレンデの方は・・・・・
おもんない。ぜんぜん、おもんない。
ただ、パークがあったので、次からはレールでもやってみるか。(できるのか??)



たけ坊は板をはめてリフトに挑戦。(ココは板をはずしては乗せてくれないの)
うれしそうに、何本も滑ってました。


ただこの日は猛吹雪。
たけ坊、ちょっとトーンダウン。
寒かったんだろうね。



偶然にも、前のアパートの時の公園友達に会った。
この前、たけ坊のインフル予防接種で病院でバッタリしたばっかり。
偶然はかさなるのね。

リベンジ

2011年01月05日 08時16分34秒 | スキー
リベンジっちゅうか、正月スキーが消化不良だったので、行ってきました、大屋。
たけ坊をスクールにいれる作戦で。
よっしーが電話で確認。3歳からOKとのこと。



たけ坊がスクールの間、はぁくんをよっしーに託して滑るぞう!と思ってたのに・・・




いざ、スクールの申し込みにいくと、「小学生から」。
電話に出た人が何か間違ったらしい。どう間違えたんだ?





しかたがないので、「らくちんベルト」のあるちびっこゲレンデでよっしーがたけ坊を特訓。
「らくちんベルト」は「動く歩道」のようなものです。
うまく滑れないたけ坊はグズグズの様子。
なんとかなだめて、特訓していたみたい。
緩斜面ながら、らくちんベルトの上から下まで滑れるようになりました。





午後から、交代で大人が滑りました。
でも、ラインコブは土が見えていてとても(私が)滑れる状態じゃあない。
しかたがないので、整地を黙々と滑りました。





で、最後に数本滑って終わろうかと思ってたら、たけ坊が「もうちょっと滑りたい!」
結局、がっつり滑ってから終了。もう4時半だよ。
最初のグズグズがうそのよう。
1人で滑れるのがよっぽどうれしいらしい。



遅くなったので、途中で食事もお風呂もすませて帰りました。
タオルも何もないので、銭湯でタオルを借りて(もちろん有料)着替えはそのままで。
今度から、着替えとタオルを用意しておこう。




今回も、はぁくんがウェアを着るとグズグズだったので、写真がありません。
動画はなんとか撮ったんだけどね。

年越しスキー

2011年01月03日 23時18分35秒 | スキー
年越しスキー行ってきました。
白馬八方です。


29日の午前中に出発。
グズグズのはぁくんのため、休憩をいっぱいとってたら、12時間かかりました。
宿に着いたら、即お風呂で即睡眠。



30日に目覚めたら・・・
よっしーがダウン。
私たちがひいた「おう吐だけの風邪」!!!!
しかたがないので、たけ坊と私だけで雪遊び。
お昼前に宿に帰ると、ぐったりしたよっしー。
はぁくんがグズグズで大変だったようです。
午後から私1人で滑ろうかともくろんでたんだけど、断念して子供二人と宿でまったり遊びました。

夕飯、よっしーはごちそうを目前にお粥のみ。かわいそー。




31日はなんとか回復したよっしーも一緒にゴンドラで上へ。
数本、兎平を滑りました。
ブランク後の初すべり。
足がガクガク。ぜんぜん滑れません。
でも、でも、コブコブ、楽しー!!!



最終日の1日。
またみんなでゴンドラで上へ。
ゴンドラ大好きのたけ坊のために、2日ともゴンドラ。
またもや、兎を数本。
筋肉痛もつらい。
あぁ、でもコブ楽しいなぁ。
今日は圧雪が入ってたので、自然コブはほとんどなく、ラインコブができてました。




初日に滑れなかったので、私もよっしーも消化不良。
なんだか、ここ数年、病気でダウンして久保田荘で体調を整えてるような気がします。




最初は、場所見知り人見知りで緊張していたはぁくんとたけ坊。
二日目には、すっかり慣れて楽しんでたようです。
そして、やっぱり何故かEさんになつくはぁくん。
兄弟そろって、小太りのおっちゃんが好きなようです。

初出動!

2010年12月26日 20時28分39秒 | スキー
 やってきました、寒波!!
で、急きょ「初出動」
はぁくんもいるので、猫山へ。
他の友達は岐阜まで行ったそうですが。




うちら親子だけなので、大人は少ししか滑れないだろうなぁとは思ってだけれど・・・。
まったく滑れませんでした。



たけ坊は、よっしーレッスンでほんの少ーしだけ滑れたようです。
でもヘタレなので、「もうやめるー」と何度も弱音をはいていたようですが。

はぁくんは大号泣。
寒いのか、動けないのが嫌なのか、ぜんぜんダメでした。
レストハウスではご機嫌だったのですがね。
ちょこっとだけ雪遊びはできました。



やっぱり今シーズン、私が滑るのは無理がありそうです。

ウォータージャンプ

2010年10月14日 20時57分38秒 | スキー
たけ坊念願のウォータージャンプ行ってきました。
もちろん、たけ坊が飛ぶわけではないです。(まだスキーも滑れませんから)



幼稚園の運動会が不参加になっちゃったのは、このウォータージャンプのせい。
たけ坊にどっちがいいのか聞いたら、即答で「ウォーター」。
なんせ、前回寒くて中止になった時、泣いちゃったくらいだからね。




楽しみにしていただけあって、大人しくよっしーやら、しんすけくんやら、すぱちんやら、だいくんが飛ぶのをみてました。
半分は、ゆうくん(年長さん)とともくん(同級生)と遊んでたんだけどね。


帰りにいつものようにDONAでジェラード食べて牛とたわむれて帰りました。
そして2、3日はウォーターごっこを楽しんでました。

スキー

2010年01月12日 22時42分17秒 | スキー
今シーズンは3回スキー場へ。
妊娠中なのに何やってんだか、滑れないのに。


たけ坊を遊ばすために行ってきました。
3回とも奥大山です。
レストハウスが駐車場から近いからね。
空いてるから、ずーっとレストハウスにいても肩身が狭くないしね。


たけ坊はご機嫌でソリやら、雪だるまやら、よっしーの背中に乗ってすべったり。
まだ自分でプラスチックスキーで滑るのは嫌みたい。
うまくできないらしく、1回こけると「やーめた!」とストックを放り投げます。




あとは、マイミクのんちゃんとよっしーと3人で偽親子で行ってきてもらいました。
楽しければ「お母さん」がいなくてOKらしいです。
楽ちんな子だ。

今シーズン最後のスキー

2009年05月11日 13時17分11秒 | スキー
ゴールデンウィークの白馬に行ってきました。
1日目はピーカン
暑い、暑い
やはりいつもより暖かいのか、桜はすでに葉桜でした。


よっしーがタケ坊をおぶって滑っていたのですが、しんどそうだし自由に滑れないので、「私が交代しよう!」とはりきってタケ坊をおぶったのですが・・・。

重い、むちゃくちゃ重い
しかもベチャベチャの春の雪。
ただでさえ足が取られるのに、重量があるせいでさらに足を取られる取られる。
重心が後ろになって、ターンの度に後ろにこけそうになるし・・・。
1本滑って、「無理」でやめときました。
こけたら、タケ坊が危ないし。

状態のいい雪で初心者コースでのみ引き受けることにします



でもコブは楽しい
運動不足ですぐにヘロヘロになりましたが、自分的には楽しめました




2日目はお昼を食べたら気分が悪くなりダウン
寒気がするので、宿に帰って熱をはかると、38度8分
どうやら「食あたり」。
インフルエンザだと怖いので、次の日病院に行ってみたら「ただの風邪」
うーん、でもたぶん「食あたり」だったと思います。



私が寝込んでしまったので、よっしーとタケ坊はE氏の畑仕事を見学に行ってました。
タケ坊、親がいなくても他の人と新幹線で楽しく遊んでいたようです。
年下の女の子をナンパしていたようですし。
この女の子のママは子供ができる前は年間滑走日数60日越えだったそうです。
すごい!!!




2日目の夜ご飯は料金アップしてご馳走だったのなぁ。
海老とホタテとスベアリブと魚の塩釜焼とかあったのになぁ。
デザートはシュークリームとかあったのになぁ。

おいしい日本酒も1日目しか頂けませんでした
3日目にゲレンデで「ふきのとう」を摘んで帰ろうと思ってたのなぁ。



ちょっと残念なゴールデンウィークでした

白馬

2009年04月14日 13時15分52秒 | スキー
今年は暖かい
ゴールデンウィークには雪がないかもしれん
ってことで、行ってきました、白馬八方尾根


4月は初めてかも。
しかも土日の2日のみ。



やっぱり雪ないー
すでにゴールデンウィークなみ。
さすがに桜はまだだし、ゲレンデにふきのとうは出てなかったけど。
2日ともピーカンで暑いのなんのって。



今回はタケ坊も一緒に上にあがって背負子でスキーをしました。
岳琉11キロ、背負子2キロで13キロ強。
さすがに私は滑れないので、よっしーが担いでGO!

最初は訳がわからずムスっとしてたタケ坊ですが、滑り出すとテンション上がる上がる

「タケル、シュー!タケル、シュー!

私や、一緒に行ったシンスケくんを見つけると、
「あ、かあしゃん、シュー!あ、しんくん、シュー!

ボーダーを見つけると
「かにしゃん、シュー!
残念ながら八方にはボーダーがほとんどいないんですけどね。





お昼を食べて「さあ出発」と準備ををしていると・・・
あんまり眠かったのか、背負子にのせて帽子かぶせてヘルメットつけて手袋つけて・・・
背負う前に寝ちゃいました



夜も宿のおばちゃんやシンスケくんに遊んでもらって大はしゃぎ。
私など完全無視ですわ
楽なんですけどね。
おかげで、3年ぶりくらいの日本酒をいただき、ゆっくりさせてもらいました
ココではおいしいお酒が揃ってるんで、飲みたかったのよね。






帰りは、大渋滞
高速が1000円なのと、事故渋滞と。
10時間かかりましたわ。
タケ坊もグズるグズる
色々ごまかしながら帰りました。




よっしーは13キロを背負って滑ったせいで、体の節々が痛いそうです。
結構下半身にくるみたい。
お疲れでした。




八方スキー場のオフィシャルサイトの「ゲレンデレポート」の11日(土曜日)分の写真にうちら4人が写ってました。
http://www.snownavi.com/happo/a-news.cgi

初滑り

2009年02月11日 00時30分22秒 | スキー
やっとネットもつながり、ちょっと落ちつてきたかな


で、猫山に行ってきました
雪がないー!!
シャバシャバの雪でむっちゃ重いし

でもまあ、年に数回しか行けなくなっちゃったので、楽しかったです




タケ坊は初スキー
前日にプラスチックスキーを買ってみたのです。


タケ坊、自分のスキーはかなりお気に入りの様子
ただ、まだちょっと滑れそうにありません
立つのもやっとみたい。

帰ってからも、「タケル、シュー、タケル、シュー」と相変わらずお気に入りのようで、よかったわ

白馬 3日目

2008年12月31日 21時27分53秒 | スキー
夜にかなり雪が降っていたので・・・
パウダー狙いで

と思ってたんですが、足がガクガクなのと、寝起きのタケ坊の機嫌が心配なので、よっしーにゆずってしまいました

朝ごはんを食べずに朝一番にすべりに行ったご一行、
数本滑ったら帰ってくると言っていたのに、ぜんぜん帰ってきません
どうやら、強風でゴンドラが止まっていた様子。
結局、動くのを待って数本滑って、帰ってきたのは、10時。



交代して滑りに行ったのですが・・・。
兎平まで行くとものすごい風
リフトが怖いのなんのって
上では小学生くらいの子が「もういやー!!怖いー!!」と号泣してたりして。

1本滑るとリフトは止まっちゃいました
しかたなく、リーゼンを滑ることに。
でも、3本滑って飽きちゃいました

下は穏やかに晴れなのに、上は強風なのね。
うーん、残念。
兎平や黒菱は、まだフカフカそうなのになぁ




お昼で交代して、よっしーはゲレンデへ。
でも、なかなか帰ってこず、結局最後まで滑っていたようです。
どうやら、リフトもボチボチ動き出したりして、結構楽しめたようです。
くやしぃー



楽しかったけど、ちょっと不完全燃焼の白馬でした




白馬 2日目

2008年12月30日 20時03分07秒 | スキー
二日目は曇り時々雪


1日目に張り切りすぎたのか、早速足がガクガク
雪も昨日に比べて重くて、思うように滑れない
早々によっしーとタケ坊が待っているキッズルームへ。



タケ坊、金髪の女の子をナンパしたり、同どうみても年上の女の子をすべり台の下で支えてあげたりしていたようです
でも、かなり眠かったようで、帰りの車の中では泣きっ放し
宿に帰ると、すぐに寝ちゃいました


昨日の夜は、ひろくんとの遊びで興奮したのか、なかなか寝なかったからなぁ。
夜中に宴会から帰ってくるケイさんやエガワさんに、「バスっ!バスっ!」とバスのミニカーを持ってからんでたし
あげくに、すぐに寝ちゃったケイさんやエガワさんの顔の上で、「バス、ブーン!」とバスのミニカーを走らせてたし




お昼寝から覚めると復活
夕飯の後、廊下で遊んでると、昨日の若い四人組発見
部屋で飲もうと部屋に帰るおにいさんの後に、当然のようについて行きました
そして、彼らの部屋で宴会
お兄さんが私のところに連れてきたくれた時には、タケ坊はもうオネム
速攻、眠っちゃいました

ホント、見ず知らずなのにタケ坊の面倒みてくれてありがとうです

白馬 1日目

2008年12月29日 23時04分30秒 | スキー
今年の年末は白馬に行ってきました
私もよっしーも今シーズン滑り始めです


よっしーと交代でタケ坊のお守り。
午前中は私が滑り、午後はよっしーが滑る計画。
朝は二人でキッズルームがある咲花にあがり、お昼で交代して私とタケ坊は宿に帰る予定で。


前日の28日は極上パウダーだったらしいです。
うらやましー!!
でもそのおかげでゲレンデコンディションは上々
楽しくってしょうがない
かなり滑りやすく、調子にのって滑ってたら、足がガクガク


一緒に滑っていたKさんがお昼で帰っちゃうということで、一緒に宿に帰ることにしました。
キッズルームにお迎えに行くと、タケ坊はハイテンションですべり台に夢中


宿に帰ってもハイテンション
私ではなく、一緒に帰ってきたKさんに夢中
Kさん、2時の電車で帰らなきゃいけないのに、タケ坊のお相手をしてくれました。
おかげで、私はゆっくりお着替え&おかたづけ





夜は宿にいた、4歳の男の子、ひろくんに夢中
ずーっとハイテンションで遊んでいました
うれしいと、「喜びの舞」を踊ったりしながら

さらに、ひろくんとタケ坊は、若い4人組混じって遊んでました。
もちろん見ず知らずの初対面。
おねむの時間まで、ずーっとその4人組と宴会
おかげで、私もよっしーもゆっくりできましたわん