goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

散歩をしながら、気ままにデジカメで撮った写真と、気ままに書いています。

は~るよこい!!

2011-03-05 | 植物
       雑草の中に可愛い野草の花たちを見つけました
       野草たちも春を待っていたのですね


                  ホトケノザ

                   ハコベ

            オランダミミナグサ&タネツケバナ

                 セイヨウタンポポ

        散歩の途中で見つけた野草の花です。

  近くに見える、六甲山系の山並みには雪の帽子を被った山もあり
   山が笑いだし、春本番となるのはまだ先のようです

モンステラ(デリシオーサ)

2011-01-30 | 植物

               在る学校の暖かい温室の中です


          モンステラの花です、右は蕾、左は花の咲いた後です


     花は水芭蕉のような形をし、実はトウモロコシのような型をしています



                実(左) 花(右)の拡大です。


    花後の実です、左の方が花の散るのが少し早くて、実は緑がかっています。

      観葉植物としてよく見かけますが写真のモンステラ(デリシオーサ)は
         温室の中に植えられていて3m近くあります

         実は食べられるそうですが熟すのに半年以上かかるようです。
         「デリシオーサ」の語源は「デリシャス」だったと言う話ですが
         さて実の味は・・・

どお~なってるの?

2010-11-11 | 植物
     どうなっているのかないまキンモクセイが二度咲きし、満開です。

 最初の花が咲いた時、今年は例年に比べ花が少ないな~と感じていましたが・・
         ところが今、またまたキンモクセイの花が満開


             一度は散ったキンモクセイの花でした


              二度目の花が咲き、いま満開です

        街の中にも紅葉をした木々が見られるようになりました


                   ナンキンハゼの木


                  ナンキンハゼの葉と種子

                     オマケです


             ホオズキもシースルーでは寒いだろうな~
    もうすぐ北風がピユ~ウ、ピユ~ウなのに な~んて馬鹿なことを

また来年ネ

2010-10-24 | 植物
   鮮やかに咲いていた彼岸花も、十月下旬となれば見られなくなりました。
              その後の彼岸花をUPです


 ヒガンバナがまだ咲いている、と思ってたら、ショウキズイセンでした(10/21日)

 

               満開だった頃の彼岸花(10/3日)





                 役目を終えた彼岸花の花
      来年も又きっと、此の同じ場所で美しい顔を見せてくれることでしょう

落花生の実のでき方

2010-10-09 | 植物
  落花生を撮った写真が何枚か有り、落花生の実のでき方をUPしてみました


落花生の花です、花の付け根に子房があります。ん~ん、この写真では分からない

    

        花が受精すると子房は長い子房柄を作り地中には潜ります
  ※写真の子房柄は写真のしおれた花の子房柄と違います、他の花の子房柄です
    しおれた花も子房柄を作っていますが写っていません


               地中には潜った子房柄です


             地中には潜った子房柄には実が付いています


        地中に潜れなかった子房柄は地上で実を付けていました

   雑な記事です、UPするのならもう少し考えて撮ってたのですが・・・
   いま手元にある写真だけで作ったもので、言い訳です 

三尺バナナ

2010-10-01 | 植物
          某大学の温室で撮った三尺バナナの花と果実です






  花(花序)は偽茎の先端から出て、下に向かってぶら下がる。
  花序は1本の果軸に複数の果房(果段)がつき、各果房には10本から20本程度の
  果指から成っている。大きな花弁に見えるのは苞葉で
  果指の部分が本当のバナナの花である。
  果指一つ一つが一本のバナナに成長し果房がバナナの房となる。
                         【ウィキペディアより引用】




             果房には一本5~6cmの小さなバナナが

         私、料理が作れないので果物でもと思いましたが・・・
         このバナナ小さくて青く、まだ食べられそうもありません

       ※成熟すると大きさ10~12cm 太さ15~20cm になるそうです。

トケイソウ

2010-08-22 | 植物
 まだ暑さは続きそうです、暑い中、外をウロウロもしんどいし超近場(ベランダ)から
 トケイソウとトケイソウの果実(パッションフルーツ)です




    トケイソウ コンスタンス・エリオットです、この種類、あまり多く花を付けず
    今年は少し間をおいて一株に二輪だけ咲きました



  トケイソウ コンスタンス・エリオットに今年始めて果実(パッションフルーツ)が
        実りました上手く大きくなると良いのですが。


花図鑑によると、個性的な花の形を時計の文字盤に見立てたことから漢字名『時計草』

英名では十字架に見立 てて「パッション(キリストの受難)フラワー」と呼ばれていると
書かれてました。

夾竹桃の花

2010-08-15 | 植物
      猛暑の中、暑さに負けず美しく咲いている花、夾竹桃です












   再度登場の夾竹桃の花です、この花を見る度に思います

   夏の暑い時季に咲き、開花時期も6月~10月と長い花です。
   桜の花にも負けない美しさだと思うけど、何故かそんなに注目されない。

サクラのように春に咲き、そしてパット散る花だったらもっと人気の花になったかも

ん~んこの花、あまり注目されなくても夏の暑い盛りに長く長く咲く。
それだけでもこの花の存在感があるのかな~、と思ったりもします

元気やな~

2010-08-05 | 植物
          日の出前の東の空、今日も暑くなりそうです



         暑さにも負けず、元気一杯に咲いている夏の花達です


                   夾竹桃(キョウチクトウ)


                    向日葵(ヒマワリ)


                    百日紅(サルスベリ)


                    凌霄花(ノウゼンカズラ)


 猛暑の中美しく咲いている花を見ると、暑い暑いばかり言っている自分がチョット・・・
           でもねー、暑いものは暑いし~   

何じゃこれは

2010-07-13 | 植物
       夜に風雨の強かった朝、散歩道に変な物が落ちてた~


                   なんじゃこれは


       上を見上げるとホオノキ、そしてホオノキの果実が
       “なんじゃこれは”は、まだ小さなホオノキの果実でした

                  オマケの写真です

               果実は袋果が集まった集合果です


                      ホオノキの花

       梅雨の晴れ間にセミの声が聞かれるようになりました
       梅雨明けも近づいて来たのかな