今日、手首の痛みが殆どなくなりました。
嬉しいけれど、ちょっと拍子抜け。
あの激痛は、疼痛はなんだったのだ?
腫れもほとんどなくなり、相変わらず骨は出っ張ってるけど、
生活する上での痛みはなくなりました。
火曜日から水曜日まで激痛は続き、
木曜日に病院行ってきました。
結果から言うと、痛みの原因というか、症状とか、そういうものは全く言われなかった。
医者に不信感を抱いてます。
だって、目も合わせない!
超不機嫌!
親身さが全くない。
私のこの痛みを理解しようと、話を聞いてもくれない!
レントゲンを見ても異常なし。
私が疑ったTFCC損傷も、痛い所が違うから違うと 一蹴された。
いきなり「テニスのやりすぎですね」って。
「とりあえず、痛みの原因のテニスを一旦やめて下さい」
それだけ。
言われたくなかったけど、一般の人からすればやり過ぎなのだ。
でもでも(反論!)私の周りにはもっともっともーーーーとやってる人いるし!
なんか、医者にまで「自業自得の痛みでしょ。ほっときゃ癒えるのに、
なんで来るのよ」みたいに言われた気分。
かすり傷で救急車読んじゃったみたいな?
恥ずかしいやら、悔しいやら…なんだよこの敗北感。
でもってテニスはもうしばらくはやるなって。
ま、まぁね。覚悟はしてたけど、
でも、それだけ? なんか違うでしょ!!
症状名もないし、やり過ぎ=アホ みたいなさ・・。
私にしたら、昔からすれば、かなり練習量減らして、ローペースにしてるのに!!!
医者ってみんなこうなの?
私が悪いん?
つめたすぎでしょぉ えーん
もっと、
「どういう風になったから、(恐らく)痛みが出ているんだと思う、ま、やりすぎだね?クスっ」
くらいな言い方とかして欲しかった!
納得行かなくてちょっと食い下がったんだけど、
そしたら初めてこう言われた
「今はどこが痛いか特定できないので、しばらく様子を見てみてから」
なんだ。
そういうことなら しばらくテニスお預けも理解できる。
いつまで? 1ヶ月か、人によっては半年以上とか。
急にテニスをたくさん始めた人とか、
こどものころからやってる人だったり、、
痛みがなくなるのは人それぞれだそうで。
たばさんに言うと、
昔から同じフォームと、昔より少ない練習量。
それでこんなに痛んだからって しばらく安めってのはちょっと変だよね。
って。
うんうん。やっぱりたばさん!!
たぶんね、加齢によるものだと思う。35歳になったら
何かあるよ(テニスエルボーとか)って、良く言われる。
私は手首かな。(まだ34になったばかりだけど(爆)
漠然と半年休みます!
とは言わない。
でも、痛みがある今がチャンスなんじゃないか?と思うのよワタシ。
今、痛みが殆どなくなっている。
痛いのは、ラケットを振った時。
え?
え、ええ((笑))
私が大人しくしてるわけないじゃない!!
私は手打ち。
腰を使って打ってない。
手であれこれやろうとする小手先テニスがメイン
これじゃ、上に行けないのよね。
手首が痛む今!痛くないフォームリストに負担のかかりにくいフォームに改善!
と、簡単には行かないかしら・・。
とりあえず、まだまだボールの打撃に耐えられる痛みではないので
もうちょいお休みしておこう。
って、そんな私に試合(団体戦)の依頼だ。
試合はあと2週間。
さぁ、私がどうするか?
それは私にもちょっと分からない。
出たいけど、球打ってないし。
試合の後、またあの激痛がしたらと思うと、怖い。
普通は大人しくしておくのが普通よねぇ~
ね~
はぁ。
手術とか、入院とかは回避出来て良かった!
(お騒がせマンですね すみません)
加齢になんか負けないぞー。