
ここ最近 言葉が出なくて 読み逃げばかりですみません。
毎日の生活も楽しいし、相変わらず孫に刺激されておりますが、
やはり
小鳥を見るだけの生活にはまだ慣れないようです。
それでも
ドクターイエローの日は近場で無理のないように楽しんでみました。
夕闇を走るドクターイエローに会うべく出かけると マジックアワーに包まれた富士山。
そして この日は 馴染みの
たま~に 童話のトラがホットケーキになっちゃったお話風に、ドクターイエローがホットケーキになりかけたのです。
そして頑張るドクターイエローは 新橋駅で帰りを急ぐ人たちの横を いつものように素早く走り去りました。
この看板があると まっすぐには帰れないなぁっていう人結構いっぱいいたりして(*^-^*)
大ペケさん、バランスのちょい修正(4600~5000)、ワークスペースのどこにあるかよく分からず
それでも こんなに変わりました!!٩( ''ω'' )وRAWファイルの成せる技なのでしょうか、勉強不足ですみません( ..)φメモメモ
多摩川を抜けていく下り新幹線こだま。
この日の心残りは この河川敷で保育園児がたくさん手を振ってお別れしていました。でも写らないように気を付けました。
昨今、東京では「写真を勝手に撮らないで」と英語で書かれたプラカードを保育士さんがカートに着けて散歩しています。
このご時世、分かるような分からないような
つい 「不適切にもほどがある」のテレビを思い出して苦笑い。
と いうわけではありませんが、
盗撮風?
大井車両基地(JR東海)には 二つのドクターイエローが見られます。
明日の出発を準備しているのはどっちなんだろう?
そして
こちらも盗撮になるのかしら?
ただ、帰り際には私に「撮影のお邪魔をしてすみません」と言って下さり、こちらのほうこそ貴重な後姿を頂きましたと。
gooの規定に反していたらすみません。
ちなみにこのご家族様がこちらで勤務されていて、上京のお父様に説明をされていたそうです。
そして
夕焼けの富士山と同じところからの撮影ですが、あまりにきれいですっきりしていて感動して
今日(撮影日12月23日)のドクターイエローの出会いが楽しみになりました。
翌日の撮影もあるからと さいたまの孫たちには クリスマスケーキだけねってお願いしました。
でも、やっぱり
イブの夜にそれでは申し訳なくて 24日のイブドクターイエローを断念しようと決意。
渾身の一枚です。
こちらのギャラリーさんは、今日は何か珍しい撮影があるのですか?と聞いて下さり
得意げにドクターイエローですとお伝えしました。
皆さん、喜んで下さり時間まで残りました。
私もうれしくて このままさいたまに帰っても悔いなし( ^^) _U~~
私のうれしさは 脳神経外科のMRIやほかの検査の結果がよかったからもありますが(^^♪
案の定
23日 さいたまに帰ったならば もう動く元気もなくて24日のクリスマスイブのお料理の仕込みさえもできませんでした。
それでも 一緒にさいたまの孫たちと過ごせてよかった。
では お粗末ながらのさいたまでのクリスマスは
富山からは蟹、一人一杯がどれほど贅沢かまだ分からない孫たちです😅

これだけで済ませようか


ドクターイエローのパワーと孫のパワーで活力を頂いた様ですね
一人に成ると…脱力感が・・・。(笑)
今年もあと少し頑張りましょう
年末に近づくと慌ただしくなりますね。
リストを書き出してなんとか乗り越えようと思っていますが。
でも
乾杯🍻の笑顔見ると、最高気分なので、がんばります。
でも
確かに 孫がいない日は
楽で幸せかと思いきや、どうやらそうでもないことにも気づく昨今です。
見る時間が残されているけど、そもそも
新幹線を見に行くためには小一時間以上の
時間をかけないとダメなので… 今年の
のぞみダイヤ測検は終わったと聞きますし。
で、私的には4枚目の新橋駅のヤツが良いと
思いました!RAWファイルが残っているなら
i-finishと階調オート、ホワイトバランスを
チョイ修正(4600~5000K辺り)してみて
欲しいですね。
パンチングプレート越しなんかも良いです!
だって、私だったら撮らないと思うから。
撮ってみたら案外面白い写りでした!という
見本みたいな写真ですね。
私も時々昔の写真を眺めていて、スッカリ
無難な小奇麗な写真ばっかり撮る様になって
しまったな…と、反省することがあります。
撮らず嫌いになってるんです。
いつもありがとうございます。
さっそく 新橋駅の一枚を触ってみました。
でも、チョイ触るって4600~5000ってどこでみるんだ❓と早速戸惑ってしまう始末です。
新橋の駅の明るさが蘇ってくれてうれしいです。
看板一つもきっと遠い先に、ドクターイエローと共にレトロねと懐かしんでもらえそうですね。
今は12-45レンズに慣れるよう頑張っています。
三脚の置けるところでは40-150を引っ張り出しますが、都内だとやはり気が引けます。
撮らず嫌いとは、どういう意味なのか全くつかめなくて申し訳ありません🙇
また、教えてくださいませ。
今回はお天気も最高でしたね~
ドクターイエローいつまで走ってるのかな?
今年はこれでクリスマスの手造りがあんまり出来なかったのかな?
その分良い写真が撮れましたね~
富士山も素敵です。
富士山、綺麗ですね。
旅行に行くと見惚れる山に出会いますが。
セブンの鶏肉、
蟹よりも嬉しいようでした。
品川の孫達はどうしているかなと
心配になったりする
ばあばです😅
>撮らず嫌いとは?... への返信
慣れてきちゃうと、「あー、こんな条件の時は
撮っても良い結果が出難いから撮らない!」と
いうヤツですね。撮りもしないで諦めるw
撮れば良いってモンじゃないのではあるけど、
パンチングプレートがある、金網がある、
撮ってもうるさくなり過ぎてダメだろう。
こういう思い込みがあるんですね。
さて、調整してみた新橋駅、上と下とで写真
が異なります(画角、タイミング)。
上の写真の方が列車、人、画角ともに好ましい
と思えるので、頑張って調整してみて下さい。
あと、右側に0.5度ほど傾き修正すると良い
です。
こういう写真は、A4以上の少し大きめな
プリントにするか、大きめなモニターで鑑賞
すると見栄えします。主被写体が大きく写って
いるものは、よほど被写体に力が無いと
大きくプリントしても耐えない事が多いです。
なかなか 私にはまだまだその境地にまではたどり着けそうにはないです(*^-^*)
撮っておかなければが先に立ち
そうだ ここで慌てちゃいけない、構図は?シャッタースピードは?Aモードか?Mで大丈夫か?
など迷いだらけで、今しかないチャンスも逃す始末です。
そして、さすがの大ペケさん。見逃しませんね(;^ω^)
ご指摘を頂いた写真で現像し直して勉強会用に印刷しました。そのお写真をアップするかどうか迷ったので連写の一枚をアップしました。
勉強会で私がレンズの購入を話題にしたなら 回り中の諸先輩から今は印刷に投資しなさいと言われています(笑)
確かに印刷はFBやINSTとは全く別物なんだっと驚いています。パソコンの画面が大きくなってから、gooのblogで拝見するお写真が携帯でみるのとはイメージが大きく違うのに驚きました。
と なってくると・・・
難しいことは考えるのはやめとこう
と
自分を慰めております。
いつも励ましてくださりありがとうございます(*^-^*)
自宅でフォトプリントしようとすると
A3対応機が良いなーってなってしまい
凄く高く付くんですよね… 終いには
紙にもこだわれとか言い出すでしょうから
参考程度にしておいた方が良いと思います。
本体もそこそこする上に、インクが高い。
一昔前ならお店プリントがラクチンだったが、
そのお店自体が減り続けてますからね。
落としどころってのを押さえておくと良いかと
思います。プリンターの設定も追い込まなきゃ
いけなくて、色々やる事が増えます。
確かに確かに。皆さん、プリンターの性能や紙質にえらいこだわりを持っておられました。大手のプリント社では指定した色ではなかったとか。
私にはまったく はてな?の世界なので 落としどころをしっかりしておきたいです。
月に一枚印刷を目標と言う方もおられました。
私の落としどころはそのあたりにしてMyカレンダー、ほぼほぼ孫ですが(^^♪