goo blog サービス終了のお知らせ 

Makana~贈り物~

ミシン&写真、時々お菓子やハワイ、Gospelな日々。

◆マカロンポーチ。

2013年07月15日 | ◆手作り色々。
 
以前から気になっていたマカロンポーチ、一つ作ってみました。
中身は、ピアスを1セット入れて、旅行に連れていくつもりです。

これまた青系
良いんです、見辛くたって、好きなんですから。

手縫いが大っ嫌いな私でも、この程度ならサクッと作れました。
ネットを見ていると、本当に色々なマカロンポーチがあって、ついつい並べてみたくなります。
でも手縫いのマカロン、どこまで飽きずに縫えるかと思うとなかなか手が出せません。
ま、その方が良いんでしょうけどね。資材をしまっておく場所を考えると。

◆試作。

2013年07月01日 | ◆手作り色々。
クチリーナさんから、子供エプロンの充実を依頼されたので、試作中です。
 

女の子のはフリフリとかフレアとかレースとか、遊びようがあるのですが
男の子って難しい…
自分とこにいないから、好みも聞けないし。

ってことで、シンプルな台形か、こんな風なバッククロスで落ち着くんですよね。

このパターンは、「ぬいものちくたく」さんよりお借りしました。
フリーパターンなのに、とっても充実してます。
布小物以外にも、赤ちゃんの時に使えるおもちゃの紹介とか、色々あって楽しいです。
どうもありがとうございます。


とりあえずManaたん用に試作。
元はバイヤス処理のパターンですが、ロック活用して楽ちん仕上げで。
ポケットの位置がずれてるのは、適当に作業してたもんで…あとで直します。多分

例によって、パジャマとお揃いですが
まだもう1枚縫えそうなくらい、残ってるこの生地
あとは何を縫おうかねぇ。

◆オーダー品、キャスのぺたんこトート。

2013年06月26日 | ◆手作り色々。
先日の依頼品のひとつ、ぺたんこトートバッグです。


A4のクリアファイルが1枚入る程度の大きさの物、ということで
出し入れに支障がない程度までサイズを削りました。


お揃いのポーチ付き。
出来るだけコンパクトになるよう、この形に。
snowwingさんのcarring caseマチありMサイズです。
本来はビニコで作るパターンですが、ロックミシンをかけて布帛でチャレンジ。サイズもジャストです。
足りない分は生地の厚みが大体同じ、リデさんの11号帆布を足しました。
鞄の中で迷子にならない様に、ハトメでボールチェーンも付けてみました。

いかがでしょうか?

◆ピアスホルダー。

2013年06月25日 | ◆手作り色々。
yukiさんのピアスが着々と増えてきているので、手持ちのアクセサリーケースに納まらなくなってきました。
前々からピアスは独立させたいな、と思っていたので、これを機にちょっとホルダーを手作り。


ファブリックボードに、フェルトのガーランドを貼り付けただけのお手軽工作です。
この麻の目の粗さが、ちょうどピアスをグサッと刺すのに良いんです。
フックタイプのピアスは、モンステラの葉っぱの穴の部分にチョイと引っかけるだけ。

気分で場所も入れ替え出来るし、軽いし、大きさも鏡台の扉の裏に見栄え良く納まるサイズで、あちこち探し回ったかいがあります。
これからも増えるだろうし、もう一個作っておこうかな~。

パパが帰ってきたら、鏡台にねじか釘を打ってもらおうっと。


しかし見事に青ばっかりです

◆Carrying case。

2013年06月25日 | ◆手作り色々。
snowwingさんのCarrying case、マチなしMサイズとLサイズです。
それぞれA5、B5と対応しており、公文と算盤のテキスト類をまとめて入れるのに作りました。
これで少しは整理が上手になれば良いな~、と儚い期待

このLサイズって、もしかして連絡袋にピッタリでは?
今使ってるのがぼろっちくなったら、これに変えようっと。

◆オーダー品、ランニングワンピ。

2013年06月24日 | ◆手作り色々。
K夫人依頼の、子供用ランニングワンピースが完成しました。



後ろは開きボタン仕様。
水色のバラ柄に、白いシェルボタンが映えます。

生地も型紙も持ち込みで、初めてホビーラ・ホビーレの型紙を使いました。
作り方自体は簡単なのですが、初心者には分かりにくい仕様書かな、と。
「2枚まとめてWWW」って、省略しすぎでしょ。
ジグザグミシン、ぐらい書いてあげればいいのに。

幼稚園生なのに、Manaたんと同じサイズの服を着てるというから驚きです。
やっぱりご両親ともに背が高いと、お子さんも大きくなるんだろうな。

これから納品に行ってきます。

◆スーツのお直し、その2.

2013年06月23日 | ◆手作り色々。
完成しました。


ウエストベルト部分を外して、ポケットも解きます。


とりあえず腰の方から。
裏はパイピングの飾りは無しで。
涼しさを重視して、麻混の生地を使いました。
色がこれしか無かったので、許してもらいましょう。
冬物なら、お祖父ちゃんのスーツ用の反物をいただいたのがいくつかあるのですが
夏物はさすがに持ってないので。

 
タック外して、しつけをかけて、元通りに縫い直します。
ベルト通しをつけ直して完成。

一番苦労したのはやっぱりベルト通し。
ミシンだとどうしても曲がってしまうので、手縫いで纏りつけましたが、どうやって本当は縫うんだろう??
今回のは、裏地が既に表と縫い合わさった状態でタックが縫われていたので簡単に出来ました。
これが別々だと、また手間がかかるんですよね。裏地は扱いにくいし。


やってと言われてから数カ月放置していましたが、
重い腰を上げてようやく完成。
生地が傷んでる場所もあって、かけはぎができれば良いのにな~、と思いました。
やっぱりかけはぎの技術、習おうかしら。

◆オーダー品。

2013年06月20日 | ◆手作り色々。
週末に届く予定だった(と思い込んでいた)金具がようやく到着したので、
中途半端に残っていたポシェット類を仕上げました。
   
こちらはSONG BELLさんのキッズポシェット。
遅くなってしまった分、女の子バージョンも縫おうかと思ったけれど、
やはりひねり金具が足りず…
購入先が違うと、こういう時不便です。
そして資材を山ほどストックしちゃんですよね~。

  
こちらはパターンレーベルさんのドレスバッグセットから。
(まだホックが全てついてないので、リボンの位置が安定してません)
リボンを留める布を、色んなパターンで作ってみましたが
私的には左のが好きかも。
皆さんはいかがでしょうか?

MちゃんとEちゃんにプレゼントして、残りはクチリーナさんへ持っていく予定です。
大変遅くなりました

◆キャス。

2013年06月19日 | ◆手作り色々。
イギリスのお土産に、キャスの布を預かりました。
(いただいたのではオーダーです私も欲しかったよ~)

どれもキャスらしい色使いと柄。大分暗く写ってますが…
見ているだけでウキウキしてきます。
そして見れば見るほど、以前日暮里で購入したバラ柄がキャスに見えてくる

ちょっと中途半端品が立て込んでるので、そちらを片付けてから取りかかるね。
今しばらくお待ちくださ~い。

◆スーツのお直し、その1。

2013年06月16日 | ◆手作り色々。
パパのスーツを、ウエスト出しすることになりました。
「お店に出す程、良いものでもないし、ダメでもともと。失敗しても良いよ」、と気軽に言ってくれたパパです
そりゃぁ、1万円以上かかるお直し代出す位なら、ダメもとでやるけどさ。
お直し代として、美味しいスイーツでも買ってきてもらうことにします。

紳士服のスラックスは、後ろの縫い代が多く取ってあるので、
ここでお直しするだけなら5分もあれば終わります。
でも、今回のスーツでどんなに頑張っても5cm。
パパの希望は7cm

ってことで、2タックだったのを1タックに作り直すことに。
とは言っても、ポケットの位置を直したり、タックを移動したりという技術は無いので
そのままタックを解いてベルトをつけ直す方法で。

まず、スーツの端切れを探し出します(そっからかい

この端切れの山の中から、同じ柄の端切れを発掘。
似たような色柄ばっかりでなかなか出てきません。いらないものは捨てればいいのに…
最初に見つかったのは、裾直しした時の端切れ。

これじゃ足りませんけど…

次いで見つかったのはこれだけ。

…7cm出したいんだってば~5cm角でどうしろって言うのさ
そもそも、スーツのお直し用端切れって、かけはぎ程度に取れればいいのか、小さい端切ればっかりでした。

さて…どうするかね??

◆Hug Bag。

2013年06月16日 | ◆手作り色々。
ちょっと前に手に入れていたsnowwingさんのHug Bagを形にしてみました。
この賑やかな遊園地柄は、日暮里で買ったもの。
Manaたんの帽子も縫いましたが、可愛いです
リデさんのジャスミンも合わせて、持ち手以外は自立するバッグになりました。
ちなみに遊園地部分は、薄手のキルト綿を挟んであるのでふわっふわです。

肩に掛けで脇に挟んで持ち歩くタイプの小さなバッグですが、
マチが8cmと、結構沢山入りそうな感じです。

◆オーダー品。

2013年06月15日 | ◆手作り色々。

とっても気に入って、毎日使っていたバッグがくたびれてきたので、
同じものを作れないか?と持ち込みいただきました。
作りはシンプルそうだったので、お引き受けしてみました。
(某ブランドのアップリケは、自分でつけたそうです。
お店でこのバッグを売ってるわけではないようですよ)

出来上がりはこちら。

ポケットは不要ということだったので削除。


大きさもピッタリです。
実は、地直しをしたら縦が少し足りず、裏地を伸ばしてみました。
レースで隠れているからこそできる技ですね
裏も柄向きが合う様に、底で接いであります。
(この向きで合ってるのだろうか?逆さまだったらどうしよう…)


うまくレースの柄も合いました


元は、袋縫いで仕立ててありましたが、娘ちゃんが葉っぱやなんかを入れるそうなんで、
お洗濯がしやすいようにどんでん返しで縫ってみました。

うまくいって良かった~
Mさん、いかがでしょうか??

◆まる。

2013年06月12日 | ◆手作り色々。
このところサボっていた、クチリーナさんへの納品分に手を付けました。
いやぁ、だって苦手な手縫いしつけが沢山あるもので、つい…
布のカットは終わってたんですけどね。

前回納品に行った際、男の子用のポシェットが欲しい、というご希望だったので
手持ちの男の子生地をセレクトしてみました。
一応ネットで、男の子もポシェットを使うか見てみたのですが、
こんな形なら大丈夫かと。

完成したらどうなるか、ドキドキです

◆オーダー品。

2013年06月11日 | ◆手作り色々。
お友達からの依頼で給食袋の追加分を。
お茶をしてもらってる間に完成です。ゴメン、適当で…

彼女の生地セレクトはいつも可愛くて、見ていて楽しいので
依頼があるとテンションが上がります
これも写ってないけど、白地に白いプリントで、すっごく可愛いのです。

いくつか新たにオーダーも頂いたので、ちょっと楽しみです
でも、リバティでバッグって、恐れ多くて鋏み入れられないかも…