goo blog サービス終了のお知らせ 

Makana~贈り物~

ミシン&写真、時々お菓子やハワイ、Gospelな日々。

◆ブックカバー。

2013年10月01日 | ◆手作り色々。
お義母さんからまたいただいた生地が、友達の目にとまりお嫁入りすることになりました。
 

元は帯で、結構な年代物らしく、あちこち傷んでいてこれしか取れませんでしたが
無事、形にすることができました。
若干、曼珠沙華がずれているのは目をつぶってください…



パパが先週末、ブックオフで山崎豊子さんの本を大人買い(?)してきたらしいので、
私もカバー作って読もうかな。

◆鯉口その6&7.

2013年09月30日 | ◆手作り色々。
こちらも親子お揃いでご注文いただきました。

 


お嬢様の方は、良い感じに花車が出てくれましたね。
どちらもポケットは柄あわせ済みです。
この生地は私も候補にしていたものなので、良いなぁ~とうきうきしながら縫わせていただきました。

この後、お祭りポシェットと、末っ子ちゃんのスカートを縫う予定です。

◆鯉口その5.

2013年09月29日 | ◆手作り色々。
お母様とお揃いの鯉口をオーダー頂きました。

これだけ鯉口が続くと、もう仕様書見なくても縫えます
今のところ、全てサイズが違うので、型紙をその都度起こさなくてはならないのが難点ですが…
縫うのはとっても簡単です

あと3着ほど、オーダーが残っています。
頑張るぞ!

◆鯉口その4.

2013年09月28日 | ◆手作り色々。
こちらもオーダー分です。

kokkaの素敵な柄の生地で、縫っててテンションあがります。
深みのある赤が今の季節にピッタリです。

ついでに、先日買った赤い糸も、色がピッタリでした。

余り生地優先ということで、ポケットの柄合わせはしていません。
一応、私のお気に入りの金彩された蝶が出るようにはしてみましたが。

お揃いのお祭りポシェットです。

やっぱり柄の出方が…
型紙が間違っているのでしょうか。手直しが必要そうです。

◆鯉口その3.

2013年09月27日 | ◆手作り色々。
オーダー頂いた分です。


見返しは、肌触りを重視して(自分のが硬かった)ダブルガーゼを使用。
普通、見返し全体に接着芯を貼りますが、
やはり肌触りと吸水性を重視して、ボタン部分のみ貼ってみました。
生地がしっかりしているので、これでも大丈夫。

ポケットもしっかり柄あわせ。
これが、花のパターンがえらい沢山あって、同じ場所を探すのにてこずりました。
思わぬ伏兵がいたものです。

ちなみにこの生地、先日日暮里で買ってきたもの。
Manaたんの来年のふりふり浴衣を作ろうかな、と思っていたのですが
ご依頼主様にお気に召していただいたので、
Manaたんには「また違う生地を好きなの選んでいいよ」というのと
「来年暑くなったらすぐ着られるように早く作る」という約束で生地を譲ってもらいました

余りでお祭りポシェットと髪飾りも。
 
このポシェット、柄の出し方にこだわってみようと
型紙を起こして向きを描いてみたのですが…

こんな程度でスミマセン
イマイチ狙った柄の出方にはなりませんでした。おかしいな…

まだ余ってる分は、後日相談の上、何か作る予定です。
下のお嬢様のスカートとかでも可愛いんじゃないでしょうか?
和柄スカート、結構好きです

◆またって言わなくても・・・

2013年09月27日 | ◆手作り色々。
オーダー品の鯉口は、型紙からウエストをシェイプさせようと、新たに型紙を引いていたら
パパから「またやってるよ」と言われてしまいました

またって言わなくてもいいのにねぇ?


問題の型紙は、専門知識があるわけでもない私には結構難しいです。
いくつもラインを引いてたら、余計に迷ったりして。
本当なら、トルソーに合わせて試し縫いしたりするのでしょうが、ぶっつけ本番という
ある意味度胸あるやり方で…

さて、どのセクシーラインで行きますかね。

◆お祭りポシェット。

2013年09月21日 | ◆手作り色々。
鯉口とお揃いで、お祭りポシェットも。
A5の書類が入るサイズなので、使い勝手は良いはず。

鯉口はお祭りの時しか着ないけど、ポシェットなら、まぁ…使う、かなぁ??

もうちょい余ってる生地は、Manaたんのズボンにして
鯉口とセットでパジャマにするか、別口でスカートでも縫おうか悩み中。

◆鯉口その2。

2013年09月17日 | ◆手作り色々。
今度は私の鯉口を。
とりあえず、型紙通りに縫製。


その後、手持ちのシャツを重ねて身頃をシェイプさせてみました。

見返しはManaたんとお揃い、こちらは袖口も見返し処理です。
こちらはポケットの柄あわせもバッチリデス。

着丈もSサイズより更に5cm切り、身頃は最大18cm削ってあります。
何度も試着しては調整、と一応自分のサイズに合わせて縫ってみました。
丈がかなり短いので、裾が鋭角な仕上がりですけど…

鯉口はわりとピッタリ着るのがカッコいいらしいので、頑張ってみました。

◆ぱぱ、すごい!

2013年09月07日 | ◆手作り色々。
学校で木工教室があったので、こんなのをお願いしてみました。

ソックスブロッカーです。

買うと何千円もするのですが、板代だけ300円程で済みました。
その分、手間がかかってますけど。時給換算すると、それなりに…

周りはManaたんが切り抜き、中はパパが頑張ってくれました。
できなかったらステンシルするから周りだけ切ってきて~と気軽に送りだしたのですが、
他の親子は本棚やら椅子やらで組み立てるのに時間がかかっているのに対し
うちは電ノコでくり抜きの為に2時間以上かかったそうです。



足首やらふくらはぎが太いのは、私のサイズに合わせてあるから

これで今年の冬は、靴下編むぞ~

◆でかリボン。

2013年09月04日 | ◆手作り色々。
試作品が2つばかり。


紫のは、義祖母から譲り受けた正絹(と思われる)の反物から。
和布ってほとんど使わないので、どう加工すべきか悩みつつ、箪笥の肥しとなっていたものを引っ張り出してきました。

黄金色のは、ずっと前にオークションで落としたものの、やっぱり仕舞い込まれていた風呂敷。
四季を通して使えるような花車のデザインだったのですが、色が好みではなく(オークションは他のとセットだったので)ずっとお蔵入りされてました。
そのとき同時に落札した風呂敷は、今も使ってるんですけどね。
せっかくなので、風呂敷として寝かせておくよりも、素材として日の目を見た方がきっと良いはず、と思いきってザックリ
菊と牡丹がチラリとのぞくリボンになりました。

余った部分で、つまみ細工の花を。
これが納得できる形になるまで、一体何十枚の花弁を縫ったことか。
(縫いつまみで作りました。ボンドで貼るのは短気な私には向いてないので)
ようやく、コツのようなものが分かってきて、形になり始めたところです。

縫ってるその時は気にならないのに、こうして並べてみると、紫の方、でかすぎ…?
イメージは「はいからさんが通る」の主人公、でしょうか。

ちなみに、リボンの上の方だけ、薄手のキルト綿を挟んでボリュームを出しました。
芯を貼ろうかとも思ったのですが、こっちの方が風合いを損ねないかと思って。

まだいくつか試作は続く予定です。

◆リボンレイ、再び。

2013年09月03日 | ◆手作り色々。
髪飾りの一部に、リボンレイを使う案が出ました。


早速、指定の色で編んでみたのですが、これがまた良い色で!
特にダークグリーンの深みがもの凄い綺麗です

今日は役員さんが2人、我が家に来て話をしていたのですが
小気味いいテンポの会話が飛び交って、あっという間にデザインの案がまとまっていきます。
すごい…
脇で「ふんふん」と聞いてるばかりで、ほとんど何も意見を言うことなく終了してしまいました

これからリボンの試作に取りかかります。

◆髪飾り試作中。

2013年09月03日 | ◆手作り色々。
秋の祭礼で使う髪飾りをあれこれ試作中。
今のところ、華があっていいかなぁ、と思ってるのがこちら。


海外のサイトで見つけた、フェルト花です。
本当は白~淡いピンクで、しかも花芯も違うのですが(あまりに出来上がりが違って、元の画像を見せられない
とりあえずの試作ということで、手持ちの中で使えそうなものがこれしか無かったのです。
子供達が着けるものだから、派手な位が丁度いい、と個人的には思うのですが…

まだ時間はあるので、試作の旅は続きます

◆ワンコ!

2013年07月25日 | ◆手作り色々。
先日のもふもふわんこ達に感化されて、わんこグッズを作ってみました。
 
こちらはManaたんのギャザータンクのワンピアレンジ
ニット専用パターンですが、ヨーク部分は、刺繍の入ったダブルガーゼです。
一応、頭はギリギリ通りましたので。
袖ぐりはまだ結構開いていたので、もうちょっと縮めて縫い直す必要がありそうです。
後ろの裾に、チラリと2匹のワンコをステンシル。
このパターン、以前レディースサイズのフリーパターンをゲットしたけど、未だに手つかずです
簡単に出来ると言うことが分かったので、そろそろ縫ってみるかな。

 
こちらは余った生地で、私のそうげんTシャツを。
胸元(もうちょい上でも良かったなー)、後ろ襟ぐり、袖とワンコだらけ
襟ぐりはバインダー仕様、袖口や裾はダブルステッチと、かなりクオリティが高い仕様です。
それを天竺なんて縫いにくい生地で(切った端からクルクルロール状になっていく)、ひとつも誤魔化さず頑張った私、えらい
バインダーは久しぶりに縫いましたが、ちょっと腕上がったんでないって思います。以前と比べれば、ね。
とはいえ、ラウンドになった裾は、結構シワになっちゃいましたが…

いずれもPOLKA DROPSさんのパターンです。
POLKAさん、DLパターンへ移行中ということで、新作はどれもDLのみの販売です。
送料がかからない、カード決済にすればその場でDL出来るっていうのが魅力ですが、
A4サイズでの出力なので、プリンター用紙がえらい早く無くなります。


ステンシルは、シルエットACさんからDLさせていただいたイラストで
クリアファイルのステンシル型を作り、布用インクで。
余り細かいのは出来ませんが、この程度のなら十分な出来上がりかと。
シルエットACさんは、ものすっごい大量のシルエットデザインが、全て無料でDLできる上、
1DL毎に、寄付をしてくださると言う素敵なサイトです。
商用利用もOKというから、何とも太っ腹な管理者さんですね。