goo blog サービス終了のお知らせ 

Makana~贈り物~

ミシン&写真、時々お菓子やハワイ、Gospelな日々。

◆オーダー品。スマートトート、完成。

2013年06月08日 | ◆手作り色々。
木曜日に買ってきた糸が行方不明になるというトラブルはありましたが、どうにか完成しました。

外側のサイドループは、上着やストールをかけられるようになっています。
本来の仕様書では、ここに反射テープを縫い付けるようになっていますが在庫がないので、
ジャストサイズのレースをたたいてみましたが…違和感が拭えない気がします


タグはいただき物の赤ずきんちゃん。

 
天口はファスナー付き。白い方が可愛かったかも。
内布がチラッと見えるのも良いです。
これがやりたくて、わざわざ違うカラーにしました。


外ポケットは、底布とお揃いの裏付きにしました。


底は三角マチが表に出る仕様。
このちょこっとはみ出したマチが可愛いのですが、きっちり合わせるのが難しい


底板もついてます。

 
ペットボトルや携帯、鍵は指定位置にしまえます。
裏天口は厚手の生地だと入れ口がたわむと聞いたので、ベルポーレン底板とお揃いで薄手のシーチングで。


内ポケットはiPADが入るらしいです。うちにはないけど。
あ、合い印消えてないや…消さなきゃ。

非常に機能的に考えられたトートバッグですね。
布はリデさんの11号帆布。
ジャスミン、オレンジ、ピスタチオ使用。
ジャスミンは思った通り、組み合わせの色によってぱっと見た印象が大分変りますね。
接着芯を貼らないで製作できるってのもポイント高し。
マザーズバッグとしても良いかもしれません。重たいけど。


自分メモ。
4mm巾ステッチは、コバステッチの方が浮きが少なくて良いかも。
ペットボトルポケットは、もう少し下に縫い付けるべし。

◆くじ引き。

2013年06月07日 | ◆手作り色々。
夕涼みのイベントで使うくじ引きを作っています。
相も変わらず、細々した、延々と続く作業が大好きな私。
嬉々として、くじ作りに名乗りをあげました。



凄い数ですね~。


裏には透け防止のため、子供会の名前をギッシリと。
画面上ではもうちょっと大きい文字の予定だったのですが、印刷してみたらこの有り様。
…まぁ、目的は果たしてるので、見逃して下さい。


そして、等の字を繰り返して見ていると、ホントに合ってるかどうか不安になってくる。
PCで変換したから大丈夫とは思うけど…合ってますよね!?



一昨年の夕涼みでは、もっと小さいので値札作りしてたな~。
この細かい作業好きはグランマの、ジグソーパズル好きから遺伝してるのかしら?
1万ピースとか、よく一緒にやってました。

◆カラフル第二弾。

2013年06月05日 | ◆手作り色々。
mocaちゃんママから型紙のプレゼントが届いたので、早速布をカットしてます。
パタレさんのはパーツが多いので、仕様書に色を塗りカットするパーツを間違わないように(`・ω´・)b

そしてアイロンをかけてしまえば、工程の半分は終わるという、難しいんだかそうでないんだか…
明日完成するといいなぁ。

実はこれ、絵の具バッグの試作品なので。
横幅と取り出しやすさをチェックしたら、ビニコで縫う予定。
来週持っていくらしいので、出来ればそれまでに完成させたいところ。

◆イベントに連れてってもらえました♪

2013年06月01日 | ◆手作り色々。
アリヴェデパール新宿店でのイベントに、私のコラボポーチ達が並びました♪
 

今回のテーマは旅支度。
夏の旅にむけて、少しずつ準備をする、あのワクワク。
あれ買わなくちゃ!
これもいるかなー?
という女の子の自問自答タイム、至福の時です。
ある意味、旅そのものよりも甘美な旅支度の時間を、ぜひ、感じて下さいね。

アリヴェデパール新宿店は、副都心線新宿三丁目駅から徒歩ゼロ分のマルイ本館5階です。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

◆ミニポーチ。

2013年05月30日 | ◆手作り色々。
風邪引いた時なんかに、マスクの予備を持たせるのですが
巾着だと余分が多すぎて無駄だな~と思っていたので、ビニコでミニミニポーチを縫ってみました。
  
私の縫うサイズの子供マスクが、4枚入ります。
これでランドセルの中がすっきり~

女の子ポーチとしても行けそうなサイズじゃない??

アメリカンホックだと硬いので、バネホックが欲しいこの頃。
傘を畳む紐についてる、あれです。
あれなら軽~くとめられて良いんだけど、また土台からセットで揃える必要があるんですよね…

◆傘袋。

2013年05月29日 | ◆手作り色々。
Manaたんが、ランドセルに付ける傘袋を作ってほしいと言いだしました。
希望の形はこんなの。


…え~、めんどくさいじゃん、この形…

ということで、傘を買い変えたら入らなくなるかもよ?
ビニコは内側は普通の布で、濡れたらなかなか乾かないよ?と言いくるめて
こんなので了承させました。


元はペットボトルケース高さを少し足して、気持ち細めに。
でもちょっと考えて、内布にこんなのを使ってみました。

マイクロファイバーの布巾です。
ささっと水滴をおとして入れれば、そんなにビッショリにならない事を祈りつつ。
大きさに余裕があるので、きちんと畳まなくても入れることができます。

リコーダーケースはちゃんと希望の形で縫ってあげるから、とりあえずはこれで我慢しようね。

ランドセルに固定するベルトは、後で考えます。
位置もチェックしないといけないしね。

◆久しぶりに。

2013年05月29日 | ◆手作り色々。
大人物を縫いました。
GP用に、クルールさんのイレギュラーヘムマキシ丈のスカートです。

ちょっと地味だったかしら…
近くで見ると、素敵なブルー系の小花柄なんですけど、遠目だとグレーに見えますね
う~ん、もうちょっと衣装は考えた方がいいのかも。

このスカート、裾は三巻処理の指示があるのですが、
何度練習してもやっぱり上手くいかず、手で細~~~い三つ折りして縫いました。
手って、便利な道具ですよね。
あぁ、ラッパ付きの三巻押さえ欲しいなぁ…(1万円越え

昨日買ってきたピアスのターコイズが、以前カトリック調布教会で購入したメダイで作ってもらったネックレスとお揃いの色合いなんです
好きな色ってだけで選んだのですが、やっぱり好みの色って片寄ってるんですね。
でもちょっと嬉しい

◆エプロンセット完成。

2013年05月27日 | ◆手作り色々。
結局、週末には間に合いませんでしたが…
3セット完成しました。


こちらがお義父さんの分。
ロングタイプ胸当て付きです。
リデさんの11号帆布で、色はピスタチオ&ジャスミン。
ピスタチオがサンプルの小さいのとイメージがちょっと違って、若干抹茶っぽい気もしますが
これはこれで良い色かと思います。
ジャスミンはイメージ通りの淡い黄色。素敵な色です。

この組み合わせは、Manaたんがサンプル帳を持ってインタビューした組み合わせを元に
パパのセレクト。
(選んでもらった2色のままでない所が、我が家セレクト

ロングタイプは更に重いです
でもお義父さんならきっと、大丈夫!と信じて、このままプレゼントします。

ちょっと思ったような形でないのが残念な所です。
(パタレさんのHP写真にあるように、腰でカッコ良く着こなしてほしかったのですが
胸当てに合わせるとどうしてもウエストラインが上がってしまうのです…男女共通の胸当てなので仕方ないのですが)
糊が効いててまだ生地が堅いので、身体にフィットしない所もちょっと…洗濯でこなれてくることを願います。
(それはそれで、色落ちの危険もありますけど…帆布は色落ちする宿命なので)

このエプロンに関しては反省も多々あり。
自分用にも作ったので、使ってみて、その後の改善に生かせればと思います。
こちらが自分用。ホヌがいっぱ~い

お義父さんとお揃いのピスタチオを使いました

2色使いだと、どのパーツをどの生地で使うかによって大分イメージが変わりますね。
特にウエストベルトをどちらにするかで悩むところです。
胸当ての切り返し部分は、ぜひ薄い生地を使いましょう、
肩ひもはもっと長くカットしましょう(サイズ調整できるように、カンを使いたい)と自分用に覚書。

糸は地縫いもステッチも30番を使用。
紫のは100mの小巻で十分足りましたが、ロングとショートの2枚分は足りず買い足しました。
30番の太さだと、ボビンに巻いただけでかなり減りますね。
今後もこの生地を扱う予定なので、コーン巻きで揃える必要がありそうです。
ちなみに今回は、ジャスミン&ピスタチオをシャッペスパンの30番 薄黄色、
オーキッド&アクアブルーをシャッペスパンの245番 パンジーで縫いました。
あえて反対色はステッチを見せる感じで。
とっても縫い目と下糸の処理に気を使いました。
糸に関しては、キングスパンの見本帳が手元にあるので、これからじっくりどの色を買うか楽しく悩みます

おまけで。
料理教室に持ち運びしやすいよう、巾着も。
しじみ巾着Lサイズでピッタリです。
  
表はエプロンと同色です。
生地が堅いので、口布は別にしようと考えていたのですが、
先日お義母さんから貰った和布を使ってみました。
何でも、お祖母ちゃんが昔、人形の着物を縫ってた時の余り切れだそうです。
絹のちりめんで、私のスキルではとっても縫いにくかったのですが(手縫いなら気にならないのでしょうが…ミシンだし)
案外、良い感じになったのでは?と自画自賛。
形がしじみちゃんだから、合うんですよね~和布。
お義父さんのはとっても渋~く、お義母さんのは可愛い感じになりましたけど。
せめてこの巾着だけでも使ってもらえたら嬉しいです(エプロンは重いから…


そして、なぜか2本、紐のパーツが余ってる…
どうして

◆エプロン。

2013年05月26日 | ◆手作り色々。
 
とりあえず一つ。
まだアイロンも掛けてないのでシワシワですが…

裾にはスリットも入っているので、足さばきが良いです。
ただ、11号帆布(糊加工済み)はかなり重いです。
うちの平均的なエプロンの約2倍300g程ありました。
あまり重いと使ってもらえないよ、とパパ。
…どうしよう。

お義父さんの方は、途中で糸が足りなくなってしまったので
明日買いに行って来て仕上げます。

◆ドッジビー大会。

2013年05月24日 | ◆手作り色々。
子供会のイベントで使うホイッスルをかけるのに、皆でお揃いのリボンレイを編みました。
私のは、先日作ったやつに、ミニリボンレイでくっつけましたが、
Hさんがめちゃめちゃ可愛いビーズのチャームを編んでくれました。

なんて素敵~!どうもありがとう!!

…この形(位置)だと、チャームがメインに見えるけど

◆リボンレイ、その3.GPに向けて。

2013年05月23日 | ◆手作り色々。
今度はイヤホンジャックに取り付けてみました。
スマホ用、と書いてありましたが、うちのICレコーダーでもいけます。
 

GPまであと9日。
スタジオではカウントダウンが始まって大いに盛り上がっています!

久しぶりに遅れてスタジオに参加したのですが、
階段を降りていく時から歌声が漏れ聞こえてきます。
その内容の素晴らしいこと!
自分で歌ってると分からないけど、観客として聞いてるとすごくレベルアップしたと思います。
今年のGQの目標はリズム練習とボイストレーニング、ということで1月から練習を重ねていますが
その成果が着実にモノになってきていると実感しました。

サニーの方達も素晴らしくレベルアップしている、という話でしたし
GPが本当に楽しみです
お手すきの方はぜひ一緒に楽しみましょう!






6/1【第4回GOSPEL FOR PEACE】開催


ゴスペルスクエア・ファミリー(GQファミリー)が、
活動5周年の自主チャリティーコンサート
『第4回GOSPEL FOR PEACE』を6月1日に開催します!

GQファミリーは、ゴスペルを通して国際協力を行うグループです。
設立から現在までの5年間に、
ラオスの子ども達への奨学金提供、ケニアへの井戸ポンプ寄贈など
計850万円以上の寄付を行いました。

NHK「グランジュテ」やTV東京「地球VOCE」にも取り上げていただき、
大きな反響をいただきました♪♪

現在、渋谷【ゴスペルスクエア】を中心に
全国に広がる【サニーサイドゴスペルクラブ】、
東京3か所での親子ゴスペルクラブ【ネバーランド】と、
おかげさまで全国20拠点、
メンバー総数1500人のグループへと成長しました☆

――――――――――――――――――――――――――――――
6月1日(土)『第4回 GOSPEL FOR PEACE』

◆大人数ゴスペルならではの迫力と感動のハーモニー
◆昨年オーディションで選抜された17名の新生ユニット『GQjam』
◆4人の黒人ゲストシンガーの圧巻のパフォーマンス
◆フェアトレードグッズなどを販売する国際協力ブース

ゴスペルを聞きながら、一緒に歌いながら、楽しく笑顔溢れる4時間30分!

【日時】2013年6月1日(土)開場15:15 開演16:00 終演20:15
【会場】新宿文化センター 大ホール
【入場料】大人1800円/小人(年少~小学生)500円

 ☆詳細ページ⇒ http://gospel-sq.com/gp2013/

――――――――――――――――――――――――――――――

ゴスペルが初めての方も、既に歌っていらっしゃる方も、
ぜひお気軽にお越しください!!!!!
一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪♪


~お問合せ~

【団体名】NGOゴスペル広場(GQファミリー)
【担当】望月、ジェンナ
【電話】03-5428-8638 (代表) / 080-6534-6259 (望月)
【メール】下記お問合せフォームからお願いします
http://www.gospelhiroba.com/html/contact.html
※「取り置きチケット」もこちらで受付いたします

【URL】http://www.gospelhiroba.com


◆針棒糸掛けの交換。

2013年05月23日 | ◆手作り色々。
ミシンの部品が一部壊れてしまったので、先週部品の取り寄せをお願いしてありました。

届いたのはコチラ。

左側のです。

ミシンを持ってる人なら分かるでしょう、針に糸を通す前に引っかける、アレです。
真ん中あたりからきれいにポキッと折れてしまったのです。
ミシン屋さんに相談したら、部品はあるけど、送料がメーカー直送になるのでバカ高いですよ、という話でした。
でも結局、ミシン屋さんがまとめて取り寄せ、そのうちの1個だけを送ってくれることになり
部品代と合わせて500円しませんでした。
部品もかなりお値引きしてくれましたしね。
ありがたいです。

でも…送られてきたのはこれだけ。
取り付け方のメモはありませんでした。
もちろん、メールで注文してその返信に、電話でフォローしますと書いてありましたが
封を開けたのがついさっき…もう閉まってるじゃん、お店

ネットで調べたら、こちらが大変分かりやすく書いてあり、
無事に取り付け完了しました。
あ、壊れてたPCも無事復活しました。

アフターフォローの行き届いたお店は、大事ですね。
糸調子の取り方、布にあった針の選び方など、些細な質問でも丁寧に答えてくれます。
なんたって、お店の大部分の顧客は服飾学院の学生さんですから。
この間も異音の原因をズバッと言い当ててくれました。
凄いですね、口頭で説明するの難しいのに、状況を推測して当ててくれるなんて。

次にミシンを買い替えることがあれば、絶対またここで買うことにします。
お勧めのミシン屋さん、ミシンプロさんです。
実店舗に行くのに、迷子になるのは方向音痴なので仕方ない…新宿や池袋なんて駅出るのにさえ迷うんだから。

◆山。

2013年05月22日 | ◆手作り色々。

2時からはじめた型紙製作、カット、アイロンがけがやっとこさ終わりました。
積み上げてみれば、結構な量の山となっています。

リデさんの11号帆布を初めて使ったのですが、
まぁ、ビシッとかかるアイロンの気持ち良さ!
そして55色もある美しい発色!!
…コレクター(?)の血が騒ぎます

この山は、パタレさんのアンシンメトリーエプロンになる予定。
Mocaちゃんママ、プレゼントありがと~

お義父さんとお義母さん、ついでに自分の分と3着分。
ずっと前屈み作業なので腰が痛い…
ミシンを片付ければ、ダイニングテーブルで作業できるんだろうけど
ついついガバッと布を広げられる床の上で作業しちゃうんですよね。
今回のは紙管巻きで届いたし。

アイロンさえ終わらせてしまえば、あとはもう終わったようなもの(らしい)
この週末にはプレゼントできるかな~。

◆リボンレイ、その2.

2013年05月21日 | ◆手作り色々。
GPに持参しようと思っているリボンレイ、ネックストラップだと嵩張るしディスプレイに困るかな、と思って
昨日編んだブレードレイを、3Dブレードレイに作り変えてみました。


手元に本が今ないので、ネットで検索をかけて編み方を調べているのですが
3Dに関しては「ブレードを編んだ後、すくい綴じして絞る」としか出てこないのです。
ですので、失敗したら解けばいいやと針穴の目立たない、コットンリボンでお試し。

まず、すくい綴じとは何ぞや?という所から始まりましたが。
どうも靴製作現場で使われる用語みたいで、ようはコの字綴じだそうで。
だったら簡単。
ブレードをひっくり返し、両端をコの字綴じ。
内から外、外から内へとすくっていきます。


ある程度縫ったら、糸をキュ~っと引くと、くるくると勝手に螺旋を描いてくれます。
調子にのって、長いこと引かないと、螺旋が逆向きになることも…

昔、電話コードがこんな感じになってたな~。
捻じれてしまった所は、丁寧に元通りに逆向きにねじりなおしてあげましょう。

薄かったので、頼りないブレードでしたが、
3Dにしたらギュッと密度が詰まってしっかりしたストラップになりました。
55cm⇒11cmに収縮です。

男性でも持てるように、リボン結びではなく片結びにしてみました。
(足りなかっただけ、とも言う!?)
これからの季節、オススメです。