goo blog サービス終了のお知らせ 

Makana~贈り物~

ミシン&写真、時々お菓子やハワイ、Gospelな日々。

◆クリスマスに向けて。

2013年11月19日 | ◆手作り色々。
刺繍なんかしてみたり。

まぁ、別にこれは図案はクリスマスではないのですが。
クリスマスイベントに身につける、チョークバッグの蓋にしようかな~と。
盲導犬イベントでも、大荷物は迷惑になってしまうので、財布と携帯とパスモだけ入れて身に着けられるように…と思って。

  
最後は1段ずつ図案を見比べて刺すのが面倒になってきて、縁取りしちゃいました
これ、ラクチンです。のこり埋めていくだけって。

で、1色刺しだけだと飽きてしまうので、合間合間でこちらを。

こちらはクリスマス図案です。
Blue Blossomさんのハワイアンクリスマスデザインですが、果たしてクリスマスに間に合うのか!?
1色刺しとは違って、楽しいですけどね。
刺繍糸が、在庫を使っているので、DMCじゃないのも沢山混ざってるし、指定色ではないのでどこまで再現できるか分かりませんけど、
あまりクリスマスクリスマスしてないので、のんびり刺していこうと思います。


◆専用の居場所を。

2013年11月17日 | ◆手作り色々。
プラスチックボタンのプライヤーを新たに購入したことで、
引き出しに非常に無駄なスペースが出来てしまいました。
使うのにも、取り出すのが面倒だし、と、専用の居場所を作ることに。


chikuchikuhappyさんの、裏もきれいに仕上がるコスメポーチMサイズです。

中を開けるとこんな感じ

マルチプライヤーに、プラスナップ用のハンディプレス、
アメリカンホックやカシメ各種などの端数金具、マルチプライヤーの替えゴム等など。

プライヤーが2個も入ってると、非常に重たいです…
一緒にするのは失敗だったかしら。
もう一つ縫って、別々にすべき?
でも嵩張るしな~。
裏は例によって、リデさんの11号帆布を使ってるので、底抜け・穴の心配はなさそうです。

製図上のサイズではジャストサイズでしたが、縫ってみたら、若干小さくなっていたようで
微妙に型崩れはしますけど…
でも今までのように、無駄なスペースは無くなるし、
必要な物が一纏めになってるって素晴らしい
しかも布なので、余計な音がしないってところも良いです。
もっと早く作っておけば良かったな。


このポーチなら、クチリーナさんでチョチョイっとお直しするのにプライヤーが必要でも、
持っていくのがラクチンです。
この間は目打ちだけ、どこに入れてくか悩んだんですよ、危ないから。

◆手帳カバー。

2013年11月15日 | ◆手作り色々。
作りました。

右のが、専用ペンケース。

komihinataさんのブログを見ていて、これいいな~と思って真似させていただきました。
作り方がどうなってるのか分からなかったので、ゴムの繋ぎが本家ほど洗練された出来ではないのですが…
そのうち、もうちょっと改良するとして。
元になった形は、chikuchikuhappyさんのブログに掲載の、糸切り鋏ケース。
ペンに合わせてサイズ調整しました。
一応、逆さまでも落ちません。

手帳カバーは、しおり代わりのゴムが2本、留めてあります。
良く使うメモ帳と、ウィークリーカレンダーのページへ。
ペンのゴムは、マンスリーカレンダーに挟むつもりです。
気持ちゆるめなのは、メモなど紙を色々挟めるように。
使い勝手を見て、調整していくつもりです。

秋冬っぽい色合いなので、気が向いたら夏頃、そんな感じの色合いで作りなおそうかと思います。


フリクションペンを買ったので、手帳が少しはスッキリ見やすくなるかな~と期待。
今まで、シャーペンだったりカラーペンだったりボールペンだったり、
その時その時に手元にあるもので書いてたので…見辛いこと!
ただでさえ、字が汚くて見難いのだから、道具で補わねば

◆キラリ~ン!

2013年10月28日 | ◆手作り色々。
鋏を研いでもらいました。

ここのところ、刃の真ん中辺りだけ、薄い生地の切れ味が落ちていたので
研ぎに出したかったのに、なかなか研ぎ屋さんに会えず(生協に月、1~2回来てるのに、営業時間に会えなかった)
延び延びになっていたんです。

新品同様に研ぎ直してもらって、気持ちよく使えるようになりました。
まだレオパードファー残ってるけど、これでは切れません。パパの何でも鋏使おうっと。

同時に出した包丁は500円、鋏は1500円でした

やっぱり庄三郎の鋏、欲しいなぁ…
サンタさん、くれないかしら?
でももったいなくて、今みたいな無茶な使い方出来なくなるかな?

◆ハンドメイドって…

2013年10月25日 | ◆手作り色々。
なんだかんだと必要ですよね。

型紙はネットで無料のを公開してくださっている方が沢山いるし、図書館利用って手もあるから
その中で好みに合うものがあれば良いけど、
布やら、接着芯やら、ファスナーやらカンなどの金具やら…

今回買ったのは、大量のファスナー。

カラフルに100本以上
いや、だって普通に買うとありえない廃番品だったもので…
これで普通の10数本程度のお値段、と考えればお買い得でしょう。
ちゃんとYKKの正規品なんですよ

あとは、キルト芯を買わなくてはならないのですが、
ロールで買おうかどうしようか悩み中。
さすがに20m巻きは、邪魔だな~と思って。
でも1m単位で買うと、えらい高いし、すぐ無くなるし…

◆規格変更(笑)

2013年10月25日 | ◆手作り色々。
端切れ整理&Manaたんの暇つぶしにとやっていたペーパーライナーですが、
さすがに1.2cm角のヘキサゴンでは、縫うよりも貯まる方が多く、見た目でやる気がダウンしていました。
やってもやっても進まないんだもん…
1着服を縫うと、数十枚のヘキサゴンが取れるので。

そこで。

規格を変更することにしてみました。
これを始めた当初は、パッチワーク用に取り寄せたサンプルの生地、3cm角を捨てるには忍びないと1.2cmで切ったわけですが、
別に今はそんなに小さい必要は全くないわけで。

やってみました。

1辺3.5cmのヘキサゴンです。
デカ

ついでにそこから取れる三角形と、ヘキサゴン同士の隙間を埋めるのに役立つであろう(いつかというのは不明だけど)ダイヤモンド型も。

予想通り、めちゃくちゃ生地の減りが早まりました
こうしてまた、いつか縫うだろう作りかけのジップロックが増えていくわけです


ちなみに。
これがこうなって、こうなって、こうなります

手裏剣

◆布山、到着(笑)

2013年10月18日 | ◆手作り色々。
祭礼準備中も、夜な夜なオークションをチェックしては入札していた布の数々が、到着しました
いや、男の子向けの生地がね、少ないもので…と言い訳しつつ、
同じ送料だからついでにこっちも~、なんて落札した数…とても公表できません
1種類が7~10m前後の布束を、多数、なので…

パパが帰ってくる前に、どうにかして押し入れに仕舞いこまねば
でも、ばれてる!?
いやいや、この押し入れは私しか開けない、開かずの間だからきっと大丈夫!なはず。

祭礼も終わったことだし、心おきなく縫うぞ~
でもまずは、寒くて朝の見送りが辛いので、私のもこもこグッズから…

◆ポケッタブルナップザックその2.

2013年10月17日 | ◆手作り色々。
祭礼で、あまりに素敵な髪型にセットしてくれたYさんへ、お礼としてお渡ししてきました。
たまには息子さんにも無いとね、ということで、こんな組み合わせに。
  

今度はちゃんとスナップもつけて、フラップがパタパタしないようになっています。

ピンボケでスミマセン…

収納するとこんな感じ。


この迷彩柄が、普通のとちょっと違ってかなりお気に入りなのですが、
ものすごい硬い上に、どうも顔料プリントらしく、ミシンの針がなっかなか通らない手強いやつでした。
さすがに職業用のフルパワーは余裕でしたけど、家庭用ロックミシンはウンウン唸るばかりで進まなかったので
プーリーを手回し(これもなっかなか進まない)補助して、どうにか縫い上げました。

ポケットも迷彩にするか悩んだのですが、しないで正解だったようです。
これ以上厚くなると、収納できなくなる所でした



皆さんに好評だった髪型。
姿勢悪

◆お祭りポシェットその6&他。

2013年10月12日 | ◆手作り色々。
最後のオーダー品です。


後日、Manaたんのふりふり浴衣になる予定の生地。
可愛いでしょ~
蝶もラメかと思ったのですが、ラメは桜と星だけでした。残念。

水通しが終わってる生地で良かった。


 
おまけに。
鯉口とお揃いの髪飾りと、御守袋。
御守の中身は、会長から直々にいただいたお手紙が入ってます
それに+して「怪我のありませんように」と書き足してます。

◆息抜き。

2013年10月11日 | ◆手作り色々。
慌ただしい祭礼準備の合間に出来た、1日のお休み。
息抜きに大物を(?)縫ってみました。
まぁ、パパに言わせれば「いいなぁ、毎日が日曜日で」という位、毎日ミシンに向かってはいますが…

 

amie pocheさんのかぶり甚平です。
もう夏は終わって、長袖に移行しようというこの時期に縫うものではありませんが
これもクチリーナさんで男の子向けにどうかと売り込んで来ようと思いまして、サンプルを兼ねているもので。

この水玉しましま模様は、初めて日暮里に行ったときに買ってきた生地ですね。
可愛いかと思って買ったものの、使い道に悩んでずっとしまいこまれていたものです。
ようやく日の目を見ることができました。
しばらく仕舞ってあったので、畳みじわがクッキリ…
何度か洗濯すれば気にならなくなるかしら?

この辺とかこの辺とかこの辺が、甚平っぽいかな。
問題は、布帛のかぶり物でManaたんが一人で着脱できるか、です
サイズは来年の夏を予定して140cmなので、今はまだ余裕たっぷりですけど。

◆3代目ミシンオイル。

2013年10月09日 | ◆手作り色々。
ミシンオイルが無くなったので、追加を購入してきました。
今まではミシンに付属していた小さいサイズだったのですが、
今度はたっぷり100ml

これが無くなるのはいつの話でしょう?

ミシンにマスキングテープで、オイルをさす場所をマークしたので、
(今までは取り説を出して来てた)
こまめにメンテしていこうと思います。



本当は、チラシを見て男の子向けの生地を買いに行ったのですが、
実物は写真ほど…だったので、店内をウロウロ。
やっぱり目につくのは、女の子向けの生地なんですよね。
買うまい、と思ったけど、どうしても気に入ってしまって少しだけ(ここ大事!)買ってきました。
日暮里で買うのと違って、単価が高いので…少しだけしか買えなかったというのが本音。

ちょっと縫うのが楽しみな生地です。
自分用の何かも縫おうかな。
手帳カバーとか、ポーチ?とか、毎日持ち歩けるものにしたいと思います。
あぁ、先日行ってたブックカバーも良いかな。

◆祭礼エプロン?

2013年10月08日 | ◆手作り色々。
祭礼では、黒いパンツに鯉口、法被と羽織るのですが
法被を脱ぐ場面もあるらしいので、そんなときに腰回りをカバーしてくれないかな~と
パタレさんのアンシンメトリーエプロンを縫ってみました。
ショート丈、胸当てなしです。
これならミニスカート風に腰回りだけ覆ってくれるので、鯉口の丈を短くしてしまったのもカバーできるかと期待。
足の太さは、目をつぶってもらうしかないのですが…

ベースに使っている黒のツイルは、先日のあざみ野祭りバザーで50円でゲットしました
ステッチを30番のターコイズブルーで縫ったら、えらい派手になっちゃいました
だって黒に黒糸じゃ、地味かな~と思って。
曲がると目立つので、慎重に縫いましたよ。
4枚目で胸当てなしというのもあって、思い立って生地をカットする所から完成まで、約2時間。
直線ばかりなので、アイロンがけは方眼定規+ヘラが大活躍です。


ついでに収納袋のしじみちゃんも。
 
籠バッグ風になりました。
これがやりたくて、リアルプリント買ったんですよね
生地の厚みが違いますが、まぁ大丈夫そうです。

まだ黒ツイル余ってるので、Manaたんにどんぶりでも縫うか?
どんぶり勘定の語源・由来にもなっている、職人などの腹掛けの前に付けた大きな物入れです。
職人達が、このどんぶりにお金を入れて無造作に出し入れしていたことから、
大雑把な金の出し入れを「どんぶり勘定」と言うようになったらしいです。
でもこれって、子供一人で着るのは難しいだろうし、丈が短いから普段使いには向いてないしな。


そんな祭礼でつけるピアスが、出来上がったそうです。

例によってyukiさんにお願いして作ってもらいました。
私にしてはとっても珍しい、赤です。
葡萄みたいなシャラシャラがとってもお気に入り
お揃いのかんざし風な髪飾りもあるんですよ~

これから発送なので、手元に届くのが楽しみです

◆じんべいドレス。

2013年10月07日 | ◆手作り色々。
オーダー分のじんべいドレス、上衣が縫えました。

先日のスカートと合わせて、ふりふり甚平さんになります。
大きなリボンを、全て表に見せるように結ぶのが超難しいです…
Manaたんが小さいころに、パパのいとこから教えてもらったんだけど
全然使わなかったから忘れてしまったちょっとしたコツだったんだけどなぁ。

今度、ご依頼主のHさんに着画、送ってもらおうっと。
この青い生地がとっても良く似合うKちゃんなのです


来年夏には、クチリーナさんで甚平ドレスのオーダーを受ける予定です。
今度はサンプルを縫わなくっちゃ。

◆お祭りポシェットその3&4、他。

2013年10月01日 | ◆手作り色々。
 

お祭りポシェット第3段、4段です。
今度の黒いのは、ちゃんと目的とした花をポケットに持ってくることができました。
なぜだ…同じ型紙なのに…

端切れで、髪飾りも。

ご注文はヘアゴムでしたが、パッチン金具が目についたので、ついでにこちらも。
フェルトでカバーを作り、そこに縫い止めています。


こちらは末っ子ちゃんのスカート。

まなたんも大好きでいくつか作ったmilimiliさんのTwinkleスカートです。
祭礼でも使えると…というリクエストでしたので、ゴージャスにレースもたっぷりたたいています。


やっぱりこの生地可愛いなぁ買っちゃおうかしら。
でもManaたんにさえ「もうそろそろ生地買わないで、縫ったら?」と言われてしまったし…
せっせと消費しなくては

縫うのは縫ってるんですけどね。
今現在、手帳に書き留めた数は…
雑貨類 420点
子供服 16枚
描き忘れてる日も多数あるから、多分500個以上縫ってると思われます。

でも作る以上に買い込んできちゃうので、日暮里は危険だ…