goo blog サービス終了のお知らせ 

Makana~贈り物~

ミシン&写真、時々お菓子やハワイ、Gospelな日々。

◆あ~ぁ…

2014年03月11日 | ◆手作り色々。
久しぶりに、消しゴムはんこを彫ってみました。
今まで使っていたサイズ表記のハンコがTシャツ型とパンツ型で、可愛いのが欲しくなって。
で、クマ

極細彫刻刀とカッターナイフを駆使しても、これが限界です。
デザインナイフならもうちょっと違うのかな…いや、道具のせいではないんだろうな。

図案集を見ていると、自分も出来る気分になってくるから、実際に彫ってみるとがっかりです。
上手な人は、ホント、美しいはんこを彫るもんな~。

今、お気に入りの作家さんはnacoさんです
それはそれはもう、ウツクシイはんこを日々彫ってらっしゃって、
ブログを見てるだけでもうっとり~です
近くで展示即売会とかやらないかな~。
今年のホビーショーのワークショップには参加されてないみたいだし、スタンプカーニバルまで待つしかないのかな…

とりあえず、土曜日のホビーショーにはManaたんと行って来るつもりです。
前売りもばっちり購入済みです

◆そうか。

2014年02月21日 | ◆手作り色々。
型紙屋さんから、消費税アップ後の案内メールが届き始めています。
こんなところでも、値上げの影響が…

今の内に買いだめしておくべきか

今欲しいのは、ベビー関係の型紙。
でも義弟夫婦がハンドメイド品を使ってくれるか分からないし
形の好みもあるだろうしな~と思うと、あちこちチェックはするけど購入は踏みとどまっている状態。
自分の子なら、それこそ使い倒すつもりで買うけど、プレゼントだしな~。
(自分の妊娠中にも思ったけど、子供服って名称が色々でややこしい。
カバーオールとかロンパースとか2wayオールとか…)

他にもベビーの誕生予定が周りにあれば、まだ勢いもつくのですが、
残念ながら私の周りに妊娠中の女性がいないもので。

見てると、ホント可愛いんです。
ラ・スーラさんとか、2×5さんとか。
つい、ポチッてしまいそうになる位です。
いっそのこと「これを作って!」とオーダー貰えないかな~、なんて思ってみたりして。
(そしてそれを口実に、違う型紙も一緒に…なんていつものパターン

もうすぐ予定日ですよね。
男の子かな?、女の子かな?
Manaたんも3人目のイトコ誕生を心待ちにしています。

◆チョコのお礼に。

2014年02月10日 | ◆手作り色々。
ものすっごく美味しそうなチョコをいただきました。


せめてバレンタインまでは、と飾ってあるのですが、
ホント、食べるのがもったいない位可愛いです

お返しに、例によってガーリッシュパンツを。
また、とか言わないでください

とっても縫うのが簡単で(45分で1枚縫えました~。でも縫うだけね。パパのパジャマパンツは、カットから1時間です)可愛く見栄えがするので最近のお気に入りパターンなのです。

お姉ちゃんとお揃いで。
先日話を聞いていた時に、お姉ちゃんのサイズになると
なかなかお揃いが見つからないんだよね~、と言うお話だったので。

というか、このミニーちゃん柄、Manaたんのスカートを縫った端切れなのです。
他のを縫うには中途半端な形の端切れで、これが丁度良く型紙が収まるのでついつい…
そして押入れを開ければ、これと同じ色違いが大量にあるではないですか。
そうとなればもう、お揃いを縫うしかないでしょう。

とはいっても、お姉ちゃんの好みもあるでしょうし、
好みに合わない場合はManaたんに着てもらうということで、返品可、です

後日お届けしますね~。

◆パジャマ。

2014年02月08日 | ◆手作り色々。
パパのパジャマズボンを縫いました。
スウェットということでしたが、どう見てもパジャマ
Manaたんとお揃い生地です。

型紙はRick Rackさんのスウェットパンツ メンズLL。
水通ししていない生地なので、今後の縮みも入れて、股下を+5cmしました。

ウエストはボタンホールを開けて紐を通す仕様ですが、ハトメを開けて通して簡略化。
脇ポケットも省略。
1時間ソーイングです。

裾リブは、もうちょい幅を狭くしても良かったかな。
次縫うやつはそうしよう。


近所で売ってるスウェットって、綿ポリ混合ばっかりで、
たまにある綿100は、オーガニックコットンの高いやつだったりして
ブツブツ文句言っていたので、だったら縫おうか、という話になりました。
パパのものを縫うのは、実は始めてかも?
形や色、素材にうるさい人なので、今まで「縫おうか?」と言ってもなかなか「うん」とは言わないから。
さすがにパジャマだったら良いや、と思ったらしいです。

お直しは、気軽に頼んでくるくせに。
さすがに、モッズコートみたいなのの身頃詰めは、めんどくさくてやりたくないのですけど…出来るかどうかわからないし。

◆今度こそ!

2014年02月07日 | ◆手作り色々。
shell buttonさんのクールボディバッグを縫いました。


色々迷った結果、無難にハワイアンで。
全面ハワイアンだと、接着芯で重くなると思ったので、合いそうなキルティングをメインにしてみました。

後ろはこんな感じ。


たっぷりマチがあるので、見た目以上に物が入るのでは?と思ったのですが。
 
ペットボトル2本程度ですね。今回も、ペットボトルホルダーを付けております。
まぁ、財布とエコバッグを入れてチャリで買い物に行く程度の私の行動範囲だったら、何の問題もありません。

背中の屋根みたいな形のとんがり部分は、

こんな風に突き抜けておりますので。
 
半分に折りたためば雑誌も入ります。
新聞もいけますね。

そして、お気付きでしょうか?

バックル部分に、Dカンを通してあります。
本当は、上に縫い込む予定だったのですが、忘れて縫ってしまったので下へ…

こんな風にカラビナを引っかけて、チョイ置き(引っかけ?)置き場になります。
携帯とか、鍵とか。
まぁ、貴重品はホントにチョイ置きにしておかないと、落としたら困りますけどね。

今度ハワイイベント行ったら、ホヌのカラビナ買ってこようっと。


ちなみにショルダーは、右利き・左利きと製作中に方向を決めて縫い進めていくのですが、
肩凝りな私は、斜めがけバッグでもよく左右の肩を入れ替えてかけることが多いので、
どちらも行けるように真ん中で縫いとめました。

あと、本当ならバイヤス始末するのですが、自分のだし、とロックで縫っておしまい。
簡単です。

ただ、ポケットは噂通り、ファスナー幅が狭くて使いにくそうな感じです。
縫い方がちょっと面白くて、ここのアレンジは簡単に出来そうなので、次に縫う予定のManaたんのは、ちょっと変えてあげようかなと思います。
とりあえずは基本に沿って、というか、専用サイズのファスナーを購入していたので。

◆ブックカバー。

2014年02月06日 | ◆手作り色々。
病院の待ち時間に読むのに、ブックカバーを作りました。
なぜって…

中身がManaたんの本だから

年末のテレビで、小学生高学年に流行っている推理小説として紹介されていた「はやみねかおる」氏の本です。
試しに1冊買ってみたら思いっきりはまったらしく、既に7冊購入済み。
週末はほとんどこれに首っ引きです。

本を読みながら、突然「なるほど~」とか「あはっ」とかブツブツ独り言を言ったりとか。
突然奇声を上げるもんだから、こっちはビックリですが、
パパに「今から叫ぶよ、と言って叫ぶ人はいないんだから仕方ないよ」と言われました。
図書館で読んだら、確実に周りの迷惑になること間違いなしです

何がそんなに面白いんだろう?と、読んでみることに。
でもさすがに、小学生向きの本をむき出しのまま外に持っていく勇気は無く。

ちなみにバラの方はManaたんのです。
例によって、ランドセルカバーとお揃いの生地。大活躍。

◆片付けたはずなのに…

2014年02月05日 | ◆手作り色々。
押し入れの中を少しだけ整理しました。

今まで溜め込んだ本や型紙、コピーしたもの、出力したもの等など。
過去20年分の資料を整理しました。
ここ数年で見返しもしなかったものは、大分処分しました。

それなのに、この量って…

Manaたんがもしかしたらやるって言うかもしれない本なんかもあって、
うかつに捨てられないものもありますけど、
…我ながら、呆れるばかりのコレクションです。

それぞれのボックスが、編み物・レース編み、洋裁、クロスステッチ、ハワイアンキルト、他とジャンル別に分かれております。
きっと使わない物もまだありますけど(編み図なんて、いったい何枚あるんだ~!?)
例えば「帽子を編みたい!」という気分になった時、色んな形から選べたら嬉しいな、と思うとやっぱり捨てられず。
これでも大分片付けたんだけどな~…

数年に一度のサイクルで、唐突にやりたくなるジャンルもあって、
思い切って捨てられないのが敗因でしょうか。やはり。

でもまぁ、1ジャンル1箱ってことで、整理できたことにします。


ちなみに、洋服や小物類など、常にミシンの側で使う型紙は
(多分)同じ量だけ(もしかするともっと多い)別の場所にあったりします

◆テンションアップ!

2014年01月28日 | ◆手作り色々。
今年入園のお子ちゃまから、入園グッズ一式のオーダーが入り、
一緒に生地を見に行きました。
パパから、なんでママも行ってるの?必要ないじゃん、と突っ込まれましたが…楽しいから良いの!

入園説明会も終わった今、生地屋さんは入園・入学グッズの真っ最中でして。
普段、子供向けの生地なんてせいぜい2棚程度しか見かけないユザワヤでも
あっちもこっちも~、とかなりテンションアップしました。

この生地にこれを合わせて~とか、これだったら裏地をこうして~とか
あれこれ考える時間が超楽しかったです


購入した生地の一部。

これからカットして、来月には納品の予定です。

◆ついでに。

2014年01月14日 | ◆手作り色々。
Mocaちゃんの弟君にもプレゼント。
   

Manaたんのプレグッズを縫った時の生地だから、もうかなり前ですが…
キャラ布は高いからと、大事にし過ぎて早○年
もういい加減、Manaたんもプーさんは使わないよな~と、思い切って甚平にしてみました。
黄色いプーさんはまだ残っているけど、何にするかな…

このかぶり甚平、これで7着目です。
開きがあるのは初めてですが、見返し処理なので難しくもなく。
さらにループをゴムにしてみたので、ボタンを留めたままでも着脱可能かと。

◆ふりふりフリフリ…

2014年01月09日 | ◆手作り色々。
やっと手がけてみました、ふりふり浴衣。
パターンを買ったのが夏だから、半年放置してたことに

いやぁ~、噂には聞いていたのですが、上着のふりふりが、やってもやっても終わらないってこういうことか、と実感しました。
半日の作業の内、半分はそのフリルだったかと。

まずは練習も兼ねて、簡単なパンツ付きスカートから。
 
これは、簡単にできました。
スカートの裾だけだからね。

で、ここからが本番。

こやつです。

ひじょ~~~~~~~~~~~に、なが~~~~~~~~~~いフリル。
その長さ、全長360㎝。
身長より長いんですよ!

これに、粗ミシンを2本かけて、合印を合わせていくのですが、
ギャザーを寄せると合印が見えなくなるので、
合印の位置にクリップを留めたは良いものの、
どれが①の合印でどれが②の合印だか分からない!という状況に…
何度も型紙を開いて見比べ、どうにか仮止めが終了。
今度はミシンで縫い止めていくのですが、目打ちが無ければ、相当作業効率悪かっただろうな~と。

次に控えているManaたんのふりふり浴衣は、布を裁断した時点で、
合印に番号振ったシールを貼って作業しようと決めました。
他にも、仕様書がちょっと簡略化されているところがあったので、自分なりのメモをいくつか書き足して
次の作業はもうちょっとラクチンになるといいな~と。


着画です。

帯無しはこんな感じ。
甚平みたいに留め紐が付いているので、着つけは簡単です。
ただ、フリルが重くて、そのままでは胸元が肌蹴てしまうので、帯は必須ですけどね。
 



朝、時間の無い時に試着してもらったので、かなり適当ですが…
124cmのManaたんで、こんな感じです。
来年は厳しいかな~…
普通の浴衣をまた縫うか、仕方ない。

ちなみに、布の組み合わせに自信が無いので同じ生地でふりふりを縫いましたが…
クドイカモシレナイ。
フリルだけは無地とか、せめて水玉?とか、もうちょっとシンプルな方が映えたかもしれないです。

さ、指定日配達出して来なくっちゃ。
あ、その前にラッピングせねば…

◆練習っと。

2014年01月08日 | ◆手作り色々。
去年、オーダー頂いていたリメイク品その4&5です。
 
こちらはキュロット。
たっぷり8枚接ぎなので、パッと見はスカートみたいです。

こちらはスカート。

これも8枚接ぎで、たっぷりのフレアが特徴。

どちらも、POLKA DROPSさんの本からとりました。

元は、ご主人のシャツでした。
チェックばかり8枚(笑)、よく取ってあったものです。
やっぱりメンズはサイズが大きいから、リメイクも楽ですね~。

柄の組み合わせについては、クレームはお受けしません

◆ミシンはじめ。

2014年01月06日 | ◆手作り色々。
さて、冬休みも今日で終わり。パパは今日からお仕事。

ということで、休み中封印していたミシンを引っ張り出してきました。
(作業台となっているダイニングテーブルからも撤去していたので、リビングが広々~でした
ひっさしぶりのミシンということで、まずはメンテから始めて慣らし運転。


お祭りポシェットです。
これは、来月お誕生日のMocaちゃんにお届けする予定の浴衣の生地。
余った分で、夏にクチリーナさんにお祭りセットを納品するつもりなので、4つばかり縫ってみました。

…が、10日ほど触らなかっただけで腕が鈍っているようです。
う~ん、次はフリルたっぷりの浴衣を縫おうかと思っていたのだけど、もうちょっと練習してからの方が良いかも??

◆完成!

2013年12月11日 | ◆手作り色々。
先日のクロスステッチを額装してみました。
…なんて言っても、自分でやったのでかなり適当ですが

飾る場所は、先日までインターホンがあった所。
まだ裏にフックを付けてないので置いてますが…
ちょうどダウンライトがあって、良い感じに演出されてます。

ただし。



…普段は消してますけどね。

地味だわ

◆予想通り。

2013年12月05日 | ◆手作り色々。
(残り)2日で完成しました。


あちこち、間違いはあるけど…

文字は初めて段染め刺繍糸を使ってみましたが
どういう風に段染めを出すのか、非常に頭を使いながら刺しました。
(普段いかに頭を使ってないかが分かってしまう…)

元のデータはカラーチャートで、私は刺繍し終わった所をマーカーで塗っていくので
白黒コピーを取ったのですが、その原本が現在行方不明で
(インターホン工事の関係で大掃除したのが原因かと…)
仕方ないから、バックステッチの糸本数とか、色の指示とか適当だし。
刺さなくても良かったイルカの目も、ついでに青く刺してしまったので
仕方なくクマと同じように目を入れてみたのですが…イルカの目って、本当は何色だろう??

ちなみに、指示の布は白色ですが、手元にあったのがクリーム色だったので
色も結構変えました。
それが敗因なのか、ツリーが…
本当は、リボンがくるくるとらせん状になっているのですがイマイチ繋がりがよくありません。
目が、上半分だけ右に1目1段ずつずれて傾いているのも原因ですね…きっと。
デザイナーさんが見たら呆れてしまうかもしれません。


でもまぁ、クリスマスに間に合ったんだから、額装して飾っておこうっと。
明日、額を探しに行かねば…

◆がっくり…

2013年11月23日 | ◆手作り色々。
先日から刺していたクロスステッチ、本体が完成したので型紙をあててみたのですが…
サイズが大きすぎて使えないことが判明


いや、後ろ脚を刺し始めた時から「大きいな~」とは思っていたんです。
でも、うちにある刺繍布で、2番目に小さなマス目(1番小さいのは、小さすぎてダメかと)だったので
やるだけやってみようと思って進めてみたのですが。
そのままではどう頑張っても入らないので、横幅を2cmほど広げてみたのですが、
ギリギリ入るようにはなっても、バランスがうまく取れず断念。

この刺繍は、何か違うものに仕立てようと思います。
あ~あ、1週間も頑張って刺したのに~
ちゃんと考えて刺さないから、こういうことになるんですよね。
デザインした時に、計算しろって感じです。

上の方にある白いのは、文字入れしようかと思ったのですが、
仕立てるものによってバランスがまた変わってくるかと思って放置が決定


今日は初めて、盲導犬のパピーに会ってきました。
4か月の女の子で、もうぬいぐるみみたいに可愛いんです
ちょこまかした動きといい、ふわっふわの毛並みといい、
パピーウォーカーさんの愛情あふれる表情といい、もう癒されまくりです。
周りの人達も、自然と顔が緩んできちゃうみたいで、視線一人占めしてました
最後なんて、抱っこされて連れて帰られてましたから、顔がにやけて止まらない…
写真も撮らせてもらったので、待ち受けに設定しちゃいました