goo blog サービス終了のお知らせ 

Makana~贈り物~

ミシン&写真、時々お菓子やハワイ、Gospelな日々。

◆ショール。

2014年10月30日 | ◆手作り色々。

これで約半分。

ブロッキングしてないから歪みまくりですが。
しかも、模様が結構間違ってる。
簡単なパターンだと思ったのに、鎖編みの回数を間違えてるのがチラホラ…

ちょっと外に付けていくのはなんだな~という出来なので、おとなしくこれは家用にしておきます。
とりあえず、完成までこぎつけなければ

◆こう寒いと…

2014年10月27日 | ◆手作り色々。
温かい毛糸が恋しいです。

…ということで、毛糸を引っ張り出してきました。
ヘアピンレースなるものを始めて見たのですが、やはりストールのような大物は難しい。

これはもっぱら、モチーフ作りに使うことになりそうです。

こんなの、作りたかったんだけどなぁ…


で、手を付け始めたのがこれ。


はたして、編み上がるのが先か、私のやる気が終わってしまうのが先か

これ、大量のコーン巻きにつながっています。

手前の金色のがかぎ針。
サイズがおかしいでしょ

これだけ編んで、ようやくパターンを見ずに理解することが出来ました。
遅すぎです…

頂点から編み始める三角ストールは、最初は簡単だけど、だんだん目数が増えていくから、
飽きてくる後半がきついらしいです。
かといって、何百目という作り目の底辺から始めるのはどうしても嫌で。
(数えてても、間違ってるから)
自分の好きなサイズで編み終わりにできる頂点からが好きです。

◆ふゆタートル。

2014年10月20日 | ◆手作り色々。

Polka Dropsさんのふゆタートルを縫ってみました。

これ、去年買おうかどうしようか悩んだパターンで、暖かくなったころに「めちゃめちゃ暖かい」というブログをいくつか読んで後悔
で、今年も寒くなってきたので、買いました。

いくつか記事を見ると、生地の厚みによってはキツイという話だったので、Lサイズで。
そして袖は5㎝ほど適当に折ってカットしました。
このパイルニットは、日暮里で購入したやつで、切りくずがものすっごい大量に出るので、放置されてた在庫布です。
黒いのもあったのですが、そちらは確か、Manaたんの魔女っ娘ワンピに使ったはず。

このシルバーグレーは、Manaたんスパッツを縫って、使い切りました。

使えるかどうか分からない色味ですけど…まぁ、パジャマにでも。


ふゆタートル、噂に違わず、あったかいです。
だって襟が、伸ばすと頭をすっぽり覆えますからね。
それを折り返せば、そりゃあったかいでしょう。
型紙はDLパターンなので、A4を貼り合わせていくのですが、19枚ありますパターンだけで。
でもって、襟は3枚のパーツを貼り合わせ。
身頃よりも生地を使うって、凄い

柔らかくてよく伸びる生地を使えば、ヘビロテできそうなパターンです。
とりあえず、パジャマ用にいくつか縫おうかな、と思ってます。
生地の取り回しが結構大変だけど。
(寝るときに、ネックウォーマーを使っているので、これなら1枚でいいかな、と)

◆リメイクTシャツその3。

2014年10月03日 | ◆手作り色々。
夏休みに、北海道盲導犬協会で購入してきたTシャツをリメイクしました。

元はこんな感じ。
 
裾に、前から後ろにかけて盲導犬のイラストが入っているのですが、
これのおかげでどう裁断するか、迷った迷った…
イラストを優先すると、後ろ身頃が取れないし、かといって他の生地との組み合わせは難しい。
Rick Rackさんのパネルカーディガン風に、前身頃だけこの紫を使おうか、とか
ヨークと袖をまるっと水色にしようかとか、いろいろ考えたのですが、この組み合わせに落ち着きました。

 
袖はレイヤード風に。
polka dropsさんの男の子ポロに、無料アレンジレシピが紹介されているのでそちらを参考に。
だってこれからの季節、寒くなるし

型紙はパタレさんのギャザーカーディガンのTシャツアレンジです。

他に、緑とか赤(だったかな?)もあったのに、この紫を選択するあたり、
Manaたんの紫好きは相当なものかと。

ま、いいけどね。

◆お祝いセット~♪

2014年06月09日 | ◆手作り色々。
甥っ子君の誕生祝セットが完成しました。
こちらで会うのに合わせて、ちまちまと作っていたのですが、
義弟夫婦もこのブログを見に来てくれているみたいなので、
なかなかアップできずこんな時期になりました。
やっぱり贈り物はサプライズがあった方が楽しいですからね。

 
まずはベビーベスト。
体温調節が苦手なベビーちゃんには、大変重宝しました、ので。
袖がないので着せるのも楽でしたしね。
型紙はラ・スーラさんです

くるくるのカールマイヤーボアは、クマ耳つきです。
内布も(白)クマ、ボタンもクマ柄です。
 
カールマイヤーボアは、見た目と違って極薄で、風が吹いたら寒そう…という感じだったので
中にキルト綿もはさんであります。
内布はネルだし、これで保温力アップ

もう一つのVネックベストは、
いただきものなので良く分からないのですがスエードっぽい生地と、
乗り物いっぱいのダブルガーゼです。
一応、家庭で洗濯できることを確認済みなので、ベビー物でも大丈夫かな、と。
作りながら「これってウェスタン風に仕上げたらカッコいいんじゃ」と思いましたが、
この小さいサイズ(70㎝)で肩部分に布が集まると縫うのが大変なので、今回は見送り。残念。

 
それからリトルシャツ70㎝。
台襟付きの本格仕様です。

そして何よりも!

ダッフィーとお揃いなのです
このダッフィーはハンドパペットです。
(服やら何やらを作るのに邪魔だったのでタグは切ってしまいましたが勿論新品です)
座高約20㎝という、子供が抱っこするのにピッタリのサイズ。
先日行ったディズニーシーで、最後までSサイズダッフィーと悩んで悩んで、こちらになりました。
Sサイズダッフィーは顔が可愛いのが見つからなかったのと、パペットのくたくた感が気持ちよくて。

この子の凄いところは(自分で言っちゃなんですけど…)

その1.お尻にファスナーをつけましたので、ポーチとしても使えるところ。
もちろん、ファスナーを開ければちゃんとパペットとしても使えます。
外食する時や病院でも待ち時間なんかに、重宝するかな?と。
K君のおやつを入れて、持ち歩いてください

 
その2.ハーネスがついてる!
持ち歩けます。落としません。(この写真も、壁のフックに引っ掛けて撮影してます)
(ただし、ハーネスをつけたままだと、パペットとして使うのは難しいかと…
抜け落ちないようにピッタリベルトをつけたら、指部分が入らないのです
頭部分には入るので、それでやり過ごしてください

このハーネスとダッフィーシャツは、ことろさんの無料型紙を参考にさせていただきました。
無料なのにクオリティが高い、素晴らしいサイトです。
Sサイズダッフィーはもちろん、他のぬいぐるみへの互換性なんかも載っていて、このダッフィー君のシャツも縫うことが出来ました。

ちなみに、シーでは「ダッフィーいらないの?」と何度聞いても「いらない」と言っていたManaたんですが
このアレンジを見たら「私も…」と言い出しました。
秋ごろ、もう一度シーに行こうかと話しているので、我が家にもついにダッフィーをお迎えすることが出来そうです
パペットサイズの服は小さいですが、最近、ぬいぐるみで小さいものを縫うのは腕を上げている(と思っている)ので
うちのダッフィーにも、洋服を縫ってあげたいな、と思っています(私が作りたいだけ、とも言う


最後にロンパース70㎝。

ここに、シーで買ったダッフィーのボタンがついてます
ロンパースの型紙は、パタレさんです。
市販のロンパースに比べてすごくスリムな作りで、でもベビーちゃんに必要な余裕はばっちり、
お股部分も180度開脚できるベビーちゃんの動きについてこれる、と評価の高いパタレさんです。
両肩開きアレンジについて仕様書に一言あったので、詳細を質問したのですが、
さらっと流されておしまい。
再度質問したにもかかわらず、お返事が来なくて結局わからなかったので、アレンジなしでそのままいきました。
他の方は、どうやってアレンジしてるんでしょう…不勉強で申し訳ない。
パターンをプレゼントしてくれたMocaちゃんママ、いつもありがとう!

他にも実は細々と送り付けちゃいました。帽子やら、甚平やら…
強制的にプレゼントとなりましたが、部屋着にでも使ってもらえればと思います。
趣味に合わないものは、こっそりバザーにでも出しちゃってくださいね。


なお、実はまだお尻ふきを入れるポーチもあるのですが、こちらはまた次回あった時にご相談を。色柄が選べますので
最近ハマッた、ビタットをつけてあります。
家中のウェットシートの入れ物に張り付けてますがな
どうにかして、自分好みのデコにしたいのだけど、なかなか思いつかない…

◆内職?

2014年06月04日 | ◆手作り色々。
パパから、またもや内職を頼まれました。

今あるワイシャツをクールビズ仕様(?)に、ということで、
第2、第3ボタンの間にスナップをつけるのです。
最近のワイシャツは、そういうものがあるらしく、
襟元だけじゃ暑いし、かといって第2ボタンまで外すとみっともない、という場合に良いみたいです。

事前に「できる?」と聞いてくれたのはいいんです。
スナップを、自分で買ってきたのも、よしよし。



…でもさぁ。
夏物のワイシャツを全部出してきて山積みにするのはどうかと思うんですが…


作業の合間に、チョイチョイやっつけていこうと思います。
内職代に、美味しいもの買ってきてね~。

◆間に合った!

2014年05月30日 | ◆手作り色々。
明日のGPに持っていく手芸部の品に、追加です。
何とか間に合ったよ~

今日は病院に行ったり、花屋で色々相談事したり、ドコモショップに行ったり、納品に行ったり、
更には授業参観があったりと、ものすっごい忙しい一日だったのです。
Manaたんを送り出してからチョイチョイ始めたこのチョークバッグ、
途中であきらめようかとも思いましたが、せっかくGQ内でエスニックが流行ってるのだから、と頑張りました!


出来上がってみれば、ポシェット類も充実の品ぞろえになっています。
価格もお手頃に設定しておりますので、GPにいらした方は、ぜひ手芸部ブースにもお立ち寄りください

◆久しぶりにキルトを…

2014年05月21日 | ◆手作り色々。
以前からオーダーいただいていたワンコさんのステイマット。
ようやくデザインと生地が決まり、着手しました。

 
裁断して、生地を重ねて、しつけをかけてと、
ずっと前かがみ作業なので腰に来ますが大好きなワンコさんが使ってくれると思うと、この後のキルティングも捗りそうな予感。

想像した通りに完成すると良いのですが…


今週は雨予報が出てますね。
別のワンコさんから、レインコートのオーダーもいただいているので、
そちらも並行してやっています。
先日紹介した、超撥水生地を使って。

これだけだと薄すぎるので、薄手の綿を重ねて、リバーシブル仕様にしようかな、と思っています。
(これまた初回からアレンジするから、きっと苦労するんだろうな…)
プリント生地の方は撥水ではありませんが、内布になるのが超撥水なので、大丈夫かな、と。

◆痛い話。

2014年05月12日 | ◆手作り色々。
今の職業用ミシンに変えてから、いつか指まで縫ってしまうんじゃないか、とヒヤッとすることが何回もあったのです。
ついに、やっちゃいましたよ
1回目が一番ひどくて、爪からざっくりと縫ってしまい、針先が折れて爪の中に埋もれ…
しかも水曜日で病院休みじゃんと、持ってる診察券で相手そうな所に片っ端から電話をかけ、
多少の処置をしていただける病院を探しました。
幸い、隣り駅の整形外科で処置していただける、ということになり、チャリで駆けつけました。
縫った瞬間は全く痛くなかったのに、チャリの振動が段々と傷に響いて来て、待合室でもかなりズキズキ
レントゲンでは、くっきりと3mm分の針先が写っていて、麻酔をかけて爪をざっくり切って、針を抜いてもらうことに。

その麻酔が、人差し指の付け根に刺すのですが、痛いこと!
先生に「動いちゃだめだよ~」と言われるのですが、「先生!注射針動かすんじゃなくて、手を針に向けて刺してませんか」と言いたくなる位、がっつり刺されました。
看護師さん曰く「細い注射針で、神経使いながらゆっくり刺すから、余計に痛く感じたのかもね~」だそうです。

麻酔が効いてからは、視界の外での作業なのでさっぱり分からなかったのですが、
針を刺した位置(爪の付け根3mm位の所まで)ざっくり爪を切られていました。
人口瘡蓋とかいうのを貼って、それが自然に剥がれるまでは濡らしてはいけないと、
厚めにガーゼを貼って包帯ぐるぐる巻きなので痛くは無いのですが、
問題はその瘡蓋が剥がれた後です。
要は、超深爪なわけなんです。
あの深爪部分に触れた時のゾクッとした感じが何とも言えず、数日はかなり気を使いました。
今はあと3mm位の所まで爪が伸びてきていて、触っても痛くないので助かります。

が、そんな状態で次の2回目。
その隣の指に、折れ曲がった針がブッスリと。
まるで釣り針を引っかけたような状態です。
返しのないミシン針ですから、自分で引っこ抜いて、血が止まるまで絆創膏は貼りましたが、
病院に行くほどではなく、数日で終了。

そして3回目。
更に隣の指に、結構深目に引っかけました。
まぁ、今回は逃げるのに間に合って(?)皮の厚い爪の横部分だったので、ピロピロめくれた皮は爪切りで切って、
ちょっと切ったかな、程度の感触で済みました。


この短期間にまぁ、よく3回も針を刺したものだと、我が事ながら呆れてしまいます。
でもミシンやる人に聞くと、結構良くある事みたいです。
「私もやった~」という返事がチラホラと…
無いに越したことは無いですけどね。

とにかく、トラウマにならずに済んで助かってます。
このままミシンに触れない!とかなってしまったら、大量にある生地の処分に困りますからね~

気を付けるように作業を進めたいと思います。
オーダーをいただいている皆様、順に進めてまいりますので、今しばらくお待ちくださいませ。

◆ポチっとな。

2014年03月28日 | ◆手作り色々。
Manaたんに従兄弟が生まれました
お疲れ様でした&おめでとうござい~す
早速写メを貰ったのですが、久しぶりに見る赤ちゃん、可愛い~

そして、ベビー服の型紙をポチっとな。
これはちゃんとパパ公認(笑)の注文です。
性別が分かるまで、待ってなさいということだったので、早々にポチッてしまいました。
そして当然の如く、Manaたんのも一緒に…

いや~、送料が無料になるし~。
可愛いし~。
せっかく注文するんだし~。
消費税上がるし~。

と、あれこれ理由を付けて。
ちなみにこちらはパパには内緒

男の子と言うことで、あまり作り慣れないので布合わせのセンスが問われるところですが…
部屋着にでもしてもらえたら嬉しいです。

このディズニーシーで買ってきたダッフィー&シェリーメイボタンを付けたベビー服をプレゼントの予定です。

5月ごろにこちらに帰ってくるそうなので、会えるのが本当に楽しみです。



あ、それまでにManaたんのベビー服やらおもちゃやらで男の子OKなもの、仕分けしなきゃね。

◆日暮里にて。

2014年03月27日 | ◆手作り色々。
今日は、GQメンバーさんからオーダー頂いたバッグの生地を探しに、
一緒に日暮里へ行ってきました。
降ったり止んだりの微妙な天気でしたが、おかげでいつも大行列のトマトでも、
それほど並ぶことなくカット、会計と済ませられました。

せっかくお友達と一緒なのだからと、ランチも。

チュニジア料理のレストランで、クスクスに挑戦。
チュニジア料理も初めてなら、クスクスも初体験です。

上には、ピーマン・人参・じゃがいも、そして大根が乗っています。
チュニジアにも大根ってあるのでしょうか?
それとも、コックさんのアレンジ?
しっかり味が染み込んで、美味しかったです。
ソースをかけて食べるのですが、このソースが絶品!
口に含んだ時は全く辛くなくて、飲み込んだ時にだけピリッと。
不思議なソースでした。


以前、キッザニアのJTBコーナーでManaたんが担当したのはチュニジアのツアー企画でした。
エーゲ海に面した、白い壁と青い海、空、そしてクスクスなどの料理が一押しで書いてあったかな。
まなManaたんにクスクスの話はしてないのですが「自分ばっかりずるい!」と言われそうな予感

◆リメイクTシャツその2。

2014年03月23日 | ◆手作り色々。

こちらのTシャツが、私の分です。

Mサイズで買ったのですが、身幅が結構余裕があり、部屋着として着るのは良いけれど、
外にはなぁ…という感じでした。

なので。

分解します。


リメイク前提で買った訳ではないので、場所によっては本当にギリギリ。

縫い代を解かずにカットしていたら、足りません。


出来上がりはコチラ。

襟元はワンコと同じ生成りで。
大分皺が寄っていますが、テンションがものすっごい高い生地なので、
この位寄せないと、たるんじゃうんですよね。
着れば、ピッタリフィットします。

型紙は、パタレさんのクチュリエラインTシャツを使いました。
襟ぐりが浅目だったので、そちらは適当に補正しています。
また、着丈も、元々のバインダー仕上げを利用すべく、カット線を出来上がり線にして、やや長め。
袖はこの型紙通りでは足りなかったのですが、ギリギリまで取って、
1cmの縫い代で折り返したところ、ジャストサイズに仕上がっています。
袖丈が長めだったようです。

ピッタリフィットする、外にも着て行けるTシャツになりました。

◆ブーツカットパンツ。

2014年03月14日 | ◆手作り色々。
今年のGPに向けて、せっせと衣装作り。
と言うか、普段着ですけど…


フルールさんのブーツカットパンツです。

今まで、大人用の型紙って、SMLの展開だったのですが、
フルールさんは普通に9号とか(しかも身長で更に股下が選べる)市販と同じ婦人服サイズでの展開。

私の好みと足の太さで、最近買えるパンツが無いのですよ。
(ブーツカットで、股上が深いのが好き。スキニーとか、ストレートはふくらはぎが入らないのです…股上が深いのはほとんどないし)
仕方ないので、縫うことに。
普段購入している型紙の2倍近くしましたが、普通に買ったと思えば良いか、と。

生地は綿麻のストレッチダンガリー。
オークションで落札しましたが、案外良い色でした。
厚さも、これからの時期にピッタリで、お買い得でした

大人物は大きいから、型紙も生地も、取り回しが結構大変で、2日がかりで仕上げました。
試着してみたら、股下がちょい長かったので、やり直しましたが…
まぁ、普通に履けるパンツにはなりましたが、もうちょい股上が深いのが好みかな。
渡り幅もちょい補正した方が良いかも…
自分サイズに補正してみようかな、と思います。

手順は大量にあるし、文字ばっかりの仕様書で(もちろん、必要な所はちゃんと絵も載ってます)
仕様書を見ただけでは「ん??」と分からない所もありましたが、
一つ一つ縫いながら追っていけば、難しい所はどこにもありません。
前立てのファスナー開きも、簡単でしたよ。


スラックス用のファスナーを買ったのですが、なぜ曲がっているのだろう?と疑問でしたが
仕立てて見て納得。

ちょうどよく納まる様になっているのですね~。
(この紺色は、違う生地でも縫おうと思ってるので先に買ったもの~)

脇、股上、股下はそれぞれダブルステッチで仕上げるし、
前ポケットもゆとりが取ってある。
市販のパンツと同じか、それ以上の工夫が凝らしてある仕様書でした。
(というか、アパレルパタンナーさんが作っているのだから、当然と言えば当然か)
ウエストベルトも、なるほどね~という操作がされてますし。
必要な所に必要なだけノッチが入っているので分かりやすいし、
お値段に相応の素敵なパターンでした。
とりあえず、同じ生地でもう1本と、インディゴブルーの泥染めチノ、寒くなる前にはツイルネルでも縫ってみようかな、と思っています(いつものように生地が先にありき、なのです


前ポケットには、コインポケットもあります。
 
袋布は、お気に入りのマリンテイストで。


後ろポケットにはタグを。Happy!

チラッとめくれば、ハワイ語も。

◆分解。

2014年03月13日 | ◆手作り色々。
リメイクしてみようと思って、只今準備中。
が…
こうなります。

あまりにひもがよれってたので、ちょっとアイロンも掛けてみました。

温度が高いととけちゃうから、低温で。
多少はマシになったかな。
でもこの黄土色…好きじゃないんだよね。手持ちので使おうかしら。

◆練習、練習っと。

2014年03月12日 | ◆手作り色々。
甥っ子ちゃんか姪っ子ちゃんかに贈るベビー服の練習です。
 
子供用ハンガーでさえ大きい(まぁ、形が沿ってないってのもありますが)ベビー服。

とっても見覚えのあるダンボールニット
まぁそれは置いといて…

パタレさんのロンパースの型紙をいただいたので、縫ってみました。
70cmです。
今までいくつかパタレさんのを縫ったことはありますが、このロンパースの仕様書だけは分かりにくい
ベビー服に馴染みが無いから??

そしてスナップのメーカーを変えたのですが、これが超硬い
今まで使っていたサンコッコーの日本製スナップは、プラスチックが柔軟で「キュッ」とカシメればついたのですが、
今度のは「これでもか、これでもか」と押しこまないとカシメられません。
なので、土台に分厚くて硬めのクッション、手には分厚いミトンが必須です
でもイラストが入っていたり、色や形・サイズのバリエーションが豊富なので、ちょいちょい使うには良いのですよね~。

ロンパースだから6箇所(12個)で済むけど、これがカバーオールとかだと20数個…
パパの出番ですね


襟元には、昨日の消しハンくまさんをペタリ。

サイズは、入学時にセリアで買ったお名前ハンコの数字を使いました。
最初からこうすりゃ良かったんだな




で、このロンパースはどうしたもんでしょう。
バザーにでも出すかな…