goo blog サービス終了のお知らせ 

Makana~贈り物~

ミシン&写真、時々お菓子やハワイ、Gospelな日々。

◆ピシッ!

2015年07月14日 | ◆手作り色々。
サイズや名前を捺すハンコを整理しました。

入れ物はピルケース。
もちろん百円ショップです。

以前から探してはいたのですが、ようやく仕切りの細かいのを発見したので。
記号のマスがかなりあふれそうなのと、
アルファベットは大文字小文字で分けられたらいいのにな~と思うので、
もしかしたらもう一つ追加するかも。

仕分けしたおかげで、文字を探すのがだいぶ楽になりました。
今まで、ひらがなもアルファベットも数字も、
全てまとめてタッパーに入れていたので、なかなか見つからず大変だったのです。




◆やっちまったい…

2015年07月01日 | ◆手作り色々。
ロックミシンの針板についている「爪」を曲げてしまいました…
大分前から、糸調子が悪かったのも、もしやこれが歪んでいたからなのだろうか??
写真を見ると、大分傷だらけなのがバレバレです。
かなりの針を折ったり曲げたりしてるからなぁ。
でも購入して6年。
かなりハードに使いこんでいますが、頑張ってまだ現役です。2回ほど修理しましたけどね。


とりあえず、まだ購入したお店もあったし、同じ機種も販売されていたので
保守部品(?)として購入は出来るはず。
ですが…

今はやってないですよね~~~。
(現在時間は午前1:20です)

せっかく新しい型紙が明日届くというのに。

まぁ、内職の分がかろうじて終わったのがせめてもの救い。
これが途中だったら恐ろしいことに…

◆イベント出店のご案内。

2015年05月23日 | ◆手作り色々。
 

カフェウテロさんで、明日(というか今日)、ママフェスがあります。
開催時間は10:30-15:00です。

うちからは夏物ということで、かぶり甚平、甚平ドレス、浴衣ドレスの受注相談会(サンプル販売もします)
及びダッフィー&シェリーメイの服を出品予定。
店頭に並べる品は、明日限りの特別価格になりますので、
お近くにお越しの際は、ぜひお越しください。

◆リメイク。

2015年05月07日 | ◆手作り色々。
Manaたん、今年から始まるクラブを「手芸クラブ」にしたそうです。

お裁縫が始まるのは来年からという事で、何が必要かなど、資料がないのですが
とりあえず、家にあるものを持たせようかと思います。
幸い、うちに裁縫道具は山ほどあるので(笑)

それでもって、裁縫箱。

非常に年代を感じさせる柄の裁縫箱。
私が小学生に使っていたやつですね~。実家で発掘してきました。
中身はまるで揃ってないので、別のやつを用意します。

で、さすがにこれを持たせるのはかわいそうかな~と。
リメイクすることにしました。

家にあるもので…となると。

アクリル絵の具を塗ってみる?
 →以前、プラスチックのケースに塗ったら、絵の具を弾いた+乾いたらひび割れたのでNG

カルトナージュしてみる?
 →下の箱に収まらなくなりそうな予感…


ぴこーん
デコパージュしてみよう!

ということで、ただ今準備中。
はたして出来上がりはいかに!?

◆Tシャツリメイク。

2015年04月10日 | ◆手作り色々。
新しいTシャツのリメイクです。

元はこんな感じの普通のTシャツこれとこれにリメイクしました。
(夕飯後に試着したので、お腹ポンポコリンなのは気にしないでください)


色ぽちは通常、右袖に付けるのですが、パフスリーブ&リブ仕様のManaたんのは出来なかったので
前裾にタグとして付けてみました。
可愛いんです、このデザインが。
(色ぽちとは、目の不自由な方にも、商品が何色なのか触って分かるようになっているタグのことです)

これに、まだ寒いので重ね着出来るようにと、こっちも縫いました。
 こんな感じに。
こちらはパタレさんのキッズTシャツからオフタートルを。

私のは、POLKA DROPSさんのそうげんTシャツを使用させていただいたのですが、
裾を元のラインで使ったら、チュニックっぽいシルエットになりました。
肩がコンパクトで、1枚で着るには良いのですが、重ね着は難しそうだな~…何を重ねよう?
Manaたんのは、Mahoe AnelaさんのおんなのこパフTシャツを使用させていただきました。
このパフT、やっぱりめちゃくちゃ可愛いです♪

明日の盲導犬イベントに、お揃いで着て行く予定です。

◆携帯裁縫セット。

2015年03月20日 | ◆手作り色々。
お友達のワンコ服をオーダー受け、試着させてちょちょっと直したい、という時に持参しています。
今まではルピのミニ茶缶に必要なものをまとめていたのですが、ちょっと嵩張る&カラカラ音がうるさいので
専用のものを作りました。



開けるとこんな感じにそれぞれの指定席があります。
ハサミ、紐通し、リッパー、糸、安全ピン。

ファスナーの中には

指ぬきと針。お仕事する時は、メジャーも入ります(1個しか持ってないので、出し入れしてます)
この針ケースは、シャーペンの芯を入れるやつにマスキングテープを貼ったものです。
もうちょっと細い方が良いのですが、とりあえずは安全に持ち運べるので良しとします。

本当はファスナー仕様にするつもりが、どうしてもゆがむのでボタンに変更。
ま、しばらく使ってみて改良していこうかな、と。

こんなものを入れたい、と図案から起こし、
それぞれのサイズに合わせて型紙を引きました。
手のひらサイズの、携帯裁縫セット。
欲しいと思ってから10か月以上(笑)放置して、ようやく形になりました。

◆ヒップポーチ。

2015年03月19日 | ◆手作り色々。
ちょっと買い物に出るとき、募金活動に行くときなど、
お財布とパスモとちょこっとだけ持てばいいときの鞄。
今までも色々作ってきましたが、なかなか「コレ!」というのに出会えません。

今回はヒップバック。
昔はウエストポーチと呼んでたやつですね。

シーで買ったダッフィーとシェリーメイのワッペンを付けてみました。
可愛いので、Manaたんに取られそうな感じです。


ファスナーにはストラップも付けちゃいました。
さすがにデカい…?
ま、開けやすくていいんですけどね。
一応、ファスナー部分に鍵をつけられるように工夫してあります。
海外でのスリ対策、のつもりなんですけど、ウエストポーチ自体、海外散策には向かないと聞くし、どうだろう?


中は琉球紅型。
昔、パパと沖縄に行ったときに買ったもの。
これまた10年以上しまいこまれてたやつです。
すごい素敵で、鋏を入れるのがもったいなくて…
今回はナスカンのゴムを挟みこんでいます。


中は、フラップ留めのポケットも。
これ、パスポートがジャストサイズに入るので、機内持ち込み用にできるかな。


後にもファスナーポケット。
でも体に密着するポケットなので、開けにくいです。
こっちがパスポートの方がいいのか?

ま、しばらく使ってみようかと思います。
仕様書付だったのですが、立体ポケットの内布のつけ方が特殊で、解説を読んでも理解不能でした…難しいです。
何度かやり直したけど、結局ちょっとゆがんだままだし。
次に作る時は、違うやり方にしようかなと思います。


さて、パスポート期限切れの私の分だけ、再申請してこなきゃ。

◆大物。

2015年02月15日 | ◆手作り色々。
今日はシーツを2枚。

今まで普通に市販されていたシーツを使っていましたが、
形がずっと気に入らなくて…
フラットシーツか、フィットシーツ(四隅にゴムが入っているやつ)なんですが。

うちの敷布団は、ロングサイズに打ち直ししたものなので、
フィットシーツだと隅っこが丸まっちゃうのです。
そしてフラットシーツは、敷くのが面倒&折り返す部分が少なくて、すぐずれてくる…
という不満を抱えていました。

で、そんな時こそハンドメイド~♪

こちらのボックスシーツの縫い方を参考に、ダブル幅の生地を買ってきて縫い縫い。
上だけゴムを通すタイプにし、下はフラットシーツに。
これで、洗濯して多少縮んでも、寸足らずになる事はないでしょう。

とりあえずは2枚だけ縫ってみたので、良さそうだったら量産してみようかと思います。

いやぁ、さすがに3m×150㎝の生地は取り回しが大変でした。
直線をダダダッと縫うだけなのに、どこを縫ってるかさっぱりわからないという大物です。
カーテン以来かな、これほどの大物は。

次はManaたんの下着と、ワンコ服と、エプロンが控えております。
あ、布ナプもやらなきゃ。
10mのネルが物干し竿を占領してるんだった…
どっから手を着けるかな。

◆パジャマって…

2015年01月12日 | ◆手作り色々。
市販のパジャマって、パンツ丈が短いと思うのは私だけでしょうか?
中高生の頃、やや胴長と判定された私が言うのもなんですけど…

どこで買ったのも、くるぶしの上あたりなんです。

夏は良いけど、冬は寒いじゃないか!
ということで。
縫ってみました。

この辺が好きにできるのは、ハンドメイドの良いところですよね。


パンツ丈を切り替え線でカットせず、そのまま切り替え布を足して。
前後の判別を容易にするために(いちいち、ゴム通し穴を探すのがメンドクサイ)使わないであろうポケットをつけて

シャツはチュニック丈にしてより暖かく。
ポケットが切り替えなので(布目を間違えたけど、自分用のだから直す気もない
それに合わせて襟も切り替えてみましたが。
ボタンは、スナップの使わない色目なので地味ですが…(だって寝るだけだから気にならないし~)
袖丈はデフォルトのままでOKでした。
ここも切り替えいれた方がお揃い感は出ると思うのですが、長すぎるのも面倒なのでそのまま。
次に縫う時は、やろうかな。

さて。
手元にある生地の在庫処分に持って来いな大人用パジャマですが。
用尺が多すぎて、かえって上下が取れなかったりして…
あと何着縫えるかな~。

◆割烹着。

2014年12月02日 | ◆手作り色々。
先週末に行われた芋煮会の手伝いで、割烹着を着ている方が何名かいらっしゃり、
やはり「いいなぁ」と縫ってみました。

パターンは、ずっと前にPOLKA DROPSさんから無料配信(現在は販売されてます)されていたのを印刷したっきりだったやつと、
naniIROさんの無料配信(ただし囲み製図なので、自分で型紙起こしから)。
ここで型紙を持ってるところが何とも…

生地は、暖かそう&大量にあったワインレッドのシャツコール。
ラグラン袖の割烹着が2着、三角巾・巾着でほぼ使い切りました。
この生地も何年もしまいこまれてたやつですね~。
折りたたんでも5㎝くらい厚みがあって、結構な場所取りの1つでしたが、これでスッキリ~。

POLKAさんのは、キャザーを寄せて、押さえミシンをかけて、という作りでしたが
実際に着脱するとそのギャザーが糸切れしてしまうので、急遽、ゴムを通す方法に変更。
袖はギャザーなしなのでスッキリ、のはずなのですが、
なで肩+姿勢が悪い私だとどうも片方だけずり落ちてくるのが気になるところ…
次回作る時は、スモックみたいに襟ぐり全体にゴムを通してみようかな、と思います。

これで、次回のどんど焼き手伝い時は、暖か仕様で行けるぞ!っと。

◆あれ…?

2014年11月19日 | ◆手作り色々。
イベントに出す品を籠に整理してみました。

スペースは決して大きくないのに、商品の量が結構あります
張り切って作りすぎた??
どうにかして並べねば

特価品はもちろん、まとめ買い割引もご用意しました。
もちろん新作も多数縫いましたので、ぜひ遊びにいらしてください。


商品の一例として…
・ヘアゴム各種
・エプロンセット
・学校で使う色々(ペンケースとか、給食セットとか、上履き入れとか、他)
・子供服(ご用意したのは110、120、140がメインですが、他サイズもオーダー可能。
     さすがに全サイズ作る時間がなかったので)
・ダッフィー&シェリーメイ服(Sサイズ、SSサイズとあります)
  他にもいろいろ、細々と持っていきま~す!




これに加えて、11/24には鴨井自動車学校のフリマにも出る予定です。
ちなみに、22日は不用品フリマ。寒そうだなあ、外のは。


ミシンは、とりあえず修理に出して、その間はお友達のミシンをお借りしています。
初めてのコンピューターミシン
色んな飾り縫いもできるし、ボタンホールもボタンをセットしてフトコン踏むだけのお手軽さ
いいなぁ~、コンピューターミシンも欲しいな~。
でもロックもパワーがあるの欲しいし。カバーステッチも欲しい…
洋裁部屋が欲しい。
(すでにダイニングテーブルが洋裁スペースになってはいるけど…)

◆ひぃぃぃぃっ!!

2014年11月15日 | ◆手作り色々。
ミシンが壊れました

先週からちょっと調子が悪かったりしたのですが、直るときもあってミシン屋さんに聞かなかったのです。
ですが、昨晩から結構本格的に調子が悪く、怪しげな音がするようになったので、急遽電話してみたら
「ちょっと修理が必要ですね~。直るまで使わない方が良いですよ」と言われてしまう重症だったようです

…月曜日にJUKIに電話して、見積もりを取ってくれる、という事で(お高いらしい)
しばらく安静が必要そうです。


イベント前で、酷使しすぎた




さて。
どうしようか。
とりあえず手縫いのヘアゴムと、オールロックでできるニット系を増やすか。


でもロックミシンも、メスを新しくしたのにいまいち切れ味悪いし。
そろそろ上メスの交換時期かしら…これも高いらしいんだよね。


あ、でも職業用、マジックカケというカスタム仕様に変更したいな、と思ってたのでちょうど良いのか?
送料がばかにならないからな~、重くて大きいから。
修理のついでにお願いすれば、その分安くなる?



壊れにくいはずの職業用ミシンを壊すだなんて、どんだけ縫ったんでしょう。
車の走行距離測るみたいに、縫製距離も測れたら面白いのに。

◆イベント出店のご案内。

2014年11月13日 | ◆手作り色々。
手作りマーケットへの出店が決まりました。


スキャナで取り込んだら、PDFファイルになってしまい、
jpgへの変換の仕方がわからず、いつものように携帯写真で申し訳ない…

11/23(日)10-15時
ダンススタジオの3Bloomsさんにて

地図はコチラ
このgoogle地図、ちょっとわかりにくいですね。目印の建物がなくて。
名称も古いままだし。
たまプラーザ駅北口(東急側)から来られる方は、ターミナル広場を左折し、美容室をさらに左折、まっすぐで到着します。
南口(階段側)から来られる方は、バスターミナルを右折し、カフェを右折、壱語屋(焼肉屋)を右折、まっすぐで到着します。


駅から徒歩3分の近場で、室内なので寒くないし天候に左右されないし、出店するにもとてもありがたい環境です。
下見に行ってきましたが、暖房ばっちり、トイレ完備、前面が大きな窓でとっても明るいし、素敵なスタジオでした。
当然、新しいから綺麗ですしね♪
お話では、今後も色々なイベントを開催されていく、という事なので、手作り市があれば定期的に参加したいな~と思います。

ワンコ服もいくつかお預かりする予定です。

クチリーナさんから引き上げた商品はもちろん、新作のシェリーメイ服や子供服を当日までにいくつか用意したいな、と思っています。
(そして型紙をポチッた…いや、元々買うつもりだったんですよ、お正月に。ちょっと早まっただけで…)
その場でオーダーも受け付ける予定なので、お近くの方はぜひ遊びにいらしてくださいね。
オーダー用のアルバムを準備して参加するつもりです。間に合うかな

◆やっと!!

2014年11月09日 | ◆手作り色々。
ショールが完成しました!
あとは糸始末して、晴れてる日に洗ってブロッキング~。

たっぷりの大判サイズです。
大人の背中も余裕で覆えるサイズまで頑張りました。

一番大変だったのは、周りの縁編み。
三角形の3辺をぐるっと編み進めるのは、根気が必要でした。
普通に1段編むより、進まないこと…

必死で「あと少し…あと少し…」と言い聞かせて、どうにかこうにか完成。

さ。次はどのショールを編むかな~。
久しぶりに見たRavelryで見かけた、肉球模様のショールが可愛くて簡単そう(ひたすら繰り返しなので)だったのだけど。
ただ、英文、読み解くのに時間かかりそうだけど…

◆ティーコジー。

2014年11月01日 | ◆手作り色々。
先日買った、巨大ティーポットに合わせてティーコジーを縫いました。
とにかくジャストサイズ、にこだわったので、あまり見た目はかっこよくありませんが…
これで、温かい紅茶がある程度の時間楽しめます。
今、1時間たったところですが、まだ熱々ですよ。

フリースを2枚重ね+キルト芯の片面に3枚ずつ挿んであるので、2㎝位厚みがあります。
もっこもこ~♪

生地はManaたんチョイスで、通年使えるもの、だそうです。