ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

駅裏?のこんな岩山に・・・!

2015年12月09日 | アウトドアー

今日も朝から素晴らしい天気です。

昨日もこんな好天気の中、友人とトレッキングに行ってきました。

 

そこは、大月市の駅裏?にそびえる岩山・・・”岩殿山”。

こんな岩山に武田一族を終焉に導いたといわれる武将の城があったそうな!

すごいですね! 

 駅舎です。

木造の駅舎がなんとなく山の駅・・・らしい!、富士山の玄関口・・・とも!

駅前から徒歩で20分くらい、もう登山開始です。

そして登ること40分くらいで・・・頂上です。

後ろを振り返れば・・・、

その眺望がこれです。

眼下に大月市街、右下は中央高速です。遠くにはうっすらと富士山の姿が・・・。

素晴らしい眺めです。

そして知る人ぞ知る・・・ここの海抜が、 634m・・・。

あのスカイツリーと高さが同じで、それでも有名になったようです。

と、このまま下山する人たちもいましたが我らは尾根歩きをします。

 頂上を少し下るとこの標識。

なんとも恐ろしい名前が付いています・・・”稚児落とし”・・・!

途中には、歩きやすい尾根もあれば・・・

 

こんなに怖い場所も・・・、

岩の中腹を削ったような道も・・・鎖を伝わりながらおそるおそる・・・、左側は絶壁です。

さらにはロープにぶら下がりながら岩場を登るヶ所も・・・!

もちろんそんな場所にはう回路もあります。

そして、

たどり着いたのが 「天神山」・・・標高を見ると、639m。

岩殿山から約1時間半でした。

ここでお待ちかねのお弁当としました。

 

美味しいおにぎりを食べて、また歩き始めます。

そして・・・こんな怖い場所に出ました。 

こんな岩場を歩きます。

ここも左側は岩の絶壁・・・ゾクゾクしながら登りました。

そしてその先に、

 見上げた岩場

 右方向に目をすれば、

足の先には・・・大月市街が! (アルジは座っていますが、その先は絶壁)。

この場所が、” 稚児落とし ” と呼ばれているようです。

 

ここで休んだ後は、下山工程となり尾根にそって歩き15時過ぎ、大月駅に戻ってきました。

 

簡単・・・と思っていた今回のトレッキング、JRの駅近コースでは十分満足できるコース

でした。 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは・・・”大雪” だ!

2015年12月07日 | 暮らし

暦、の上では ” 大雪 ” 。

そういえば去年の2月のあの出来事・・・、

とてつもないオオユキ・・・でした。

すごかったですね!

今年の冬は暖冬・・・、と言われているようですが、あんな積雪はノーサンキューです。

 

ことしももう12月、この時期の風物の新しいカレンダー、我が家にも!

なんとなく、年末・・・という雰囲気がしてきます。

新しいカレンダーにくわえてこれも新しいものを!

そうです、手帳!

アルジはちょこっとメモ書き(日記と思ってる!)ができる手帳を買い求めます。

 

この雀たちは何を考えて(生きているんでしょうかネ!

その日その日の食いぶちを探し求めて・・・、

餌台においたパンクズを一生懸命についばんでいます。

 

そしてアルジ、明日は友人とまたトレッキングを予定してます。

天気は良い・・・と思っていますが!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が相棒?・・・にも心配りを!

2015年12月04日 | 暮らし

日頃、足のごとく使い回しをしている我が愛車・・・。

きょうは久々にメンテナンスを!

 

ということで点検も兼ねて、オイル交換をしました。

「あまり低廉のオイルは直ぐに劣化しますヨ!」、

との、整備員の脅かしの文句に・・・、

「じゃー、これにしてください」・・・と、中間の値段のオイルを!

 

エンジンはオイルで決まる・・・、こんな言葉も聞いたような!

 

そんなきょうは、今期初めての冷たいからっ風の強いとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この仕事も・・・大変だ!

2015年12月01日 | 暮らし

きょうは ” 別宅 ” の整理に一日・・・、さすがに疲れた。

 

親戚から軽トラを借りていざ!

アルジの任された仕事は、庭木の伐採です。

 

そしてこの通り、荷台に積みきれないくらいの量!

これをどうするか・・・というと、

幸いにもこんな木の枝等を引き取って処分してくれる業者が近くにあるのでした。

そんなこともあって、思いっきり枝切りができることもあるのですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする