goo blog サービス終了のお知らせ 

人生は一期一会

おいしいもの大好き
楽しいこと大好き。家事も遊びも大好き。

いいものに出会うこと

2008-01-14 | life
  
そこに行かなかったら出会えなかったもの。
欲しかったものに出会えたら幸運。
職人芸の「うんちく」を聞けばなお更その良さがわかる。
その1
 お茶で有名な静岡ブランドの「川根茶」は上質なもの。
 なぜかといえば川根地方の高いところで栽培される。
 お日様が当たる時間が短く渋みのないお茶になる。
 香りのよさと口の中での甘い味わい。
 おいしいお茶の入れ方も聞いたが、今までとまったく違う。
 本当のお茶の旨さを教えら、目から鱗の気分。
 緑茶はガン予防効果がある。1日5杯飲むとよい。
 
その2
 1月3日初売りを求め、銀座のデパートに出かけた。 
 「福袋」と思っていたが、食器売り場を見たら
 大阪の堺から刃物の店頭販売をしていた。
 かねてから欲しかった「ペティナイフ」を見つけた。
 持った感じと重さが気に入ったがお値段は1万円。
 鋼で特殊加工がされて、さびにくいそうだ。
 「ちょっと高いな、でもほしい・・・」
 包丁売り場をみたらほかのは3分の1くらいで買える。
 堺の包丁を買えば研ぎがサービスでついてくる。
 年に2回デパートに来て、無料で研いでくれるのだ。
 このペティナイフはいつまでも切れ味を保障されることだ。
 (今の包丁は専門の研ぎ屋さんの持っていく。千円かかる)
 家に帰って使ってみたら、気持ちがいいくらい切れる。
 私にとってはとてもラッキーな買い物だった。
 
 

最近の電話

2008-01-08 | life

新しい電話機に買い換えた。
着信音でかかってきた人がわかる呼び出し音の設定がある。
メロディは当たり前だが面白い着信ボイスがある。
「電話だよー」「もしもし!応答せよ!」「セクシーなママよ」
家族や友人のイメージでさっそく入れてみた。
夫の音「ダンディなパパだよ」ある友人の音「ニャ~オ」
遊び友達の音「万歳三唱」愉快だと思いませんか?

名古屋の家はいまでも40年前の黒電話を使っている。
ダイヤルを回すクラシカルな電話。
眺めていると懐かしいがきっと今の時代には不便かもしれない。
一人暮らしの姑は今の電話の音を聞いてきっと戸惑うことだろう。

ゴール前の風景

2008-01-04 | life
箱根駅伝復路ゴール寸前を見たくて出かけました。
読売新聞前はたくさんの応援であふれ、熱気が伝わります。
近くにいた若いママさんは熱狂的なファンらしく解説者顔負け。
お目当ては「駒大」らしく応援に力が入っていました。



便利、でも・・・

2007-12-27 | life
通販やインターネットでお取り寄せ。
便利になり有名店の味や郷土の名産品が手に入る。

友人はテレビショッピングでいろんなものを買っている。
部屋を見渡せば、なるほど変わった電化製品、生活用品、食品と数えきれない。
値段は高いか安いかは個人の考えだが、私の主婦感覚では「うん~?」
部屋の中をクリーンにする置物、洗濯洗剤を入れなくてもきれいになるという不思議な物体、健康茶、調理器具、シューズ、洋服・・・。
毎日くらい買った商品が宅配便で届く。
ここまでくると依存症を疑う。
しかしこれは本人も納得して買っているのだから水をさすことはない。
「最近、なに買った?」聞いたら『柚子茶』がお気に入りらしい。
飲んでみると甘くておいしいと言うと一本くれた。(1キロ入った大瓶)

私はテレビショッピングを2度失敗している。
ジューサーは大きくて置き場所に困るし外壁や車を洗うときに使うジェット水流機はホームセンターで半額であったのはショック!
いくらよいとおもってもこれを教訓に3度目はない。
これを機にテレビショッピングのチャンネルは見ないことにしている。
みなさんはどうですか?


ドライブ日和

2007-12-16 | life
千葉と神奈川を結ぶアクアラインを念願かなって走りました。
日本一高い高速道路料金です。
海の上を走るなんて気持ちがいい~~!
中間地点の海ほたるは客船の中にいるようです。
昨日は10周年を迎えたイベントが開催され、テレビ中継がありました。
「私も映っていたかしら。」
<海と空の青さが眩しいくらい>
<><>
<>
<>
<>
<>


お国自慢

2007-10-26 | life
長野出身の方から頂いたりんごは歯ごたえと酸味があり、味わいがあった。
この時期、ご実家や親類の方からに送られてくるそうだが、もぎたてりんごは新鮮で格別に嬉しいことだろう。
聞くところによると、新品種があるそうで、私たちが普段食べる味とはまるで違うと感じるくらいおいしかった。
長野名物「おやき」の話がでた。
おやきには野沢菜とか、味噌とはさむ茄子など家庭の味があるそうだ。
皮は薄力粉、中力粉、強力粉とその家々で違うようで、餡を入れるときはベーキングパウダーを使う。
彼女はお母さんの作ってくれた味を思い出しながらときどき作る。
母からの伝統のおやきだ。一度、食べたいものだ。

今度、秋田出身の方の家で「きりたんぽ」をごちそうになる。
作り方を指南したいと申し出た。本場の味が楽しめそうで今から楽しみだ。
きりたんぽには比内鶏が必要不可欠、今問題のお肉はどうするのだろう。

人と出会ってお国自慢の味を楽しめてすごく得した気持ちがする。
私のお国自慢はなにを披露しようか・・・

骨折り損

2007-08-03 | life
自転車同士の衝突はどちらが加害者かの判断が難しいがときには大きな怪我につながる。
友人が自転車とぶつかり右の指2本と手の甲の骨1本を骨折した。
彼女が左に曲がろうとしたら後ろから猛スピードで左側から追い抜く自転車が来て吹き飛ばされてしまった。
当然相手が左から追い抜くのは無謀だ。でも車と違いルールがない。
倒れた友人は顔から血を流し、手がしびれて起き上がれない。
近所の人が救急車を呼び、おおごとになった。相手の住所と名前を聞いて友人は病院に向かった。その人は悪びれることなくその場をいつのまにか去って行った。
入院は免れ家に帰って相手に電話を入れた。
紙に書いた名前と違う。偽名を使っわれてしまったのだ。
倒れたときメガネが割れて「高いメガネを・・・」友人が思わず発したことばに相手は恐れてしまったのだろうか?(最近作ったばかりでウン十万円とか)
相手は30代ぐらいの女性。

自転車同士の事故ほどむなしいものはない。
みなさんこれからは前、横、後ろと気をつけることをこころがけましょう。
人事ではありませんよ。


もう、やめた!

2007-07-11 | life
これでやっとやめられる・・・お酒?いや、違います。

私の悪い癖は耳掃除をしつこくすること。
一日に気がつけば何度もしています。
日曜日の日経新聞「耳かき自己流に注意」が目に止まりました。
「聞こえが悪くてやってきた」と60代の男性が耳かき専門店へいったところ耳掃除があまりしなかったそうで、先生に1時間かけてしてもらったら、よく聞こえるようになったと喜んだ。老化現象で聞こえなくなったとあきらめていたが・・・。

耳あかは古くなった皮膚が剥がれ落ちたもの。
しかし耳の構造はうまくできていて、鼓膜周辺の奥にあっても、入り口に向かって少しずつ移動し、外に出やすくなる。
私はこの男性と違って掃除をやりすぎる。
皮膚が弱り炎症が起きやがてはかゆみが出て、カビを発生させてしまうそうだ。
「掃除、かゆい、また掃除」悪循環を繰り返していたのだ。

耳掃除はどうしたらいいのか。
専門家の答えは「あまりしないこと」
2~3週間に一度にとどめ、我慢が必要と提言する。
耳はデリケート場所であるのを忘れがちで、深刻な病気が隠れているかもしれない。
もう耳掃除はやめる決心がついた。悪い癖はできるだけ早めに直すことが肝要。

いた、た、た、・・・

2007-07-03 | life
教訓「家の中ではスリッパを履こう」

テーブルの足に思いっきり自分の足の指をぶつけてしまった。
こんなことはよくあること、でも・・・・
いつもならすぐにひいてしまう痛みが今回はとれない。
近くにある整形外科へ行く。
レントゲンの結果は骨にひびが入ったそうだ。全治6週間。
今週はゴルフを予定していたのをキャンセル。あ~ぁ残念!

生活にダメージを受けたことになる。
指を固定するだけの治療、でも歩くのがぎこちない。
「破れ鍋にとじ蓋」いや、骨が老化?ト、ホ、ホ・・・

食の不安

2007-06-30 | life
最近スーパーに行ってふと立ち止まるコーナーが2,3ある。
まずは野菜売り場。中国産とあらば手を出さない。
肉は国産にこだわる。めったに買わない冷凍食品には恐れを感じる。

食品業界は安全をモットーにしなければならないのに、今回のミートホープの不祥事に腹が立つ。冷凍なら誰もが信じて購入すると思ってやったことなのか。
大手食品メーカーの名を汚し、国民に不安を与えたことは許されない。
冷凍食品は絶対買わない。たとえ半額であっても(さぬきうどんは別)

小・中学校の生徒の30パーセントは何らかの生活習慣病を抱えているそうだ。
この子らの未来はどうなるか不安がいっぱい。
食品業界の悪い体制は氷山の一角と考えると空恐ろしい。

お久しぶり・・・

2007-06-15 | life
みちのく日記からブログを休眠していました。
そのわけはパソコンの調子が悪く、いろいろいじっていたらとうとう・・・
早めの手当てをすればよかったのに傷口が大きくなってしまい、ついにはゴミ箱いきです。
慣れた機種(XP)から新しい(ビスタ)に買い換えるのは抵抗があったけど、この際勉強の意味から思い切って購入したわけです。
「案ずるより産むが安し」とはよくいったもので使ってみると実に面白い。
四苦八苦しながら毎日楽しんでいる近況報告です。

ブログが更新されていないので、友人がメールや電話で「どうしたの?」と聞いてきますが「体調が悪い」なんて誰も思っておらず「遊ぶに忙しいのでは」「旅行?」
そんなわけでどうぞご安心ください。

まだまだできる

2007-05-05 | life
この年でエアロビックスを始めた。
最初は少し抵抗があったが、フロアーにいる人を見て安心した。
かなり年配の方が参加している。
みんな楽しそうに身体を動かし、難しいステップをこなしている。
これは脳にシグナルを送り、かなりの反射神経を使っている。
年齢と決め付けないでダンスを楽しめたらいいのだ。
楽しむことが大事、そしてチャレンジする柔軟な心を持つことが大事。

連休もあと一日

2007-05-05 | life
我が家のゴールデンウィークは9日間。
高速道路の渋滞、テーマパークの混雑ぶりのニュースを横目にのんびりと過ごした。
ゴルフの練習場で思いっきり球を飛ばし、近場のホテルでバイキングを食べ、映画に行って、ジムで汗を流し、図書館で本を借り、時間に縛られることもなく有意義な毎日といってよい。
少し手抜きの料理ではあったが、ストレスを溜めるのなく乗り切れた。
お勤めの人はあと一日。

残念でした!

2007-04-01 | life
千葉県印旛村吉高に樹齢300年の桜を見に出かけた。
私有地に咲く大桜はどんなものか期待した。
老木ではあるが畑の真ん中に堂々した姿は圧巻、見頃は10日ほど早かった。
がっかりしたが、来年こそは満開をぜひ見たいものだと思う。
今まで見た桜で一番大きい木であったことに感動した

この町が好き

2007-03-30 | life
浦安の町は桜並木が続きます。
今日はぐるっと自転車で花見見物をしてきました。
場所により満開、5分咲きお天気次第で1週間は楽しめそう・・・