goo blog サービス終了のお知らせ 

人生は一期一会

おいしいもの大好き
楽しいこと大好き。家事も遊びも大好き。

エネルギーアップ

2009-05-03 | life
エアロビクス、ダンス、ヨガ、格闘、暖プログラム・・・
たくさんのプログラムがあり体験してみました
まずはエアロ初級から
アップテンポの音楽にあわせ体を動かすと手と足が逆になったり
しますが、とにかく楽しめばいい精神です
若い先生のパワーに圧倒され、あっという間の30分
けっこう脳も働き消費カロリーアップ
暖プログラムとは室温40度の中でボールストレッチとヨガ、骨盤ストレッチ
水分補給をしながら発汗量アップ
筋トレも欠かせません
自分にあった筋肉をつけるためのプログラムを作ってもらい
マシーンを使って筋力アップ
3時間みっちり体を動かした後はスチームバスに入ってきます

夕飯を楽しみに、夜はバタンキュー、ぐっすり眠りにつきます




”Le't get to start!”

2009-04-29 | life
4月は何かを始める月 おもしろいことしてみたい、さて・・・
新聞折込広告に目が留まり、これだ!
本格的ジムに通い始めました
たくさんのプログラム、おばさんでもできることあるはず

一日目は20代の女性とオリエンテーション
インストラクターから2、3の質問を受けた
①体は硬いほうですか
  彼女「はい、硬いです」 私「普通です」
②肩こりはありますか
  彼女「はい、あります」 私「ぜんぜんないです」
③最近、疲れやすいと思いますか
  彼女「とても疲れます」 私「全くないです」

自分の体を知る計測器(体組成測定)に乗った
タンパク質が足りない、骨量は少し足りない
体水分はまったく足りていない(半分)
結果は適正より体重と体脂肪率がオーバーしている
筋肉量は上半身が少なく下半身は十分ある
体脂肪は燃焼して取ることができる、水分は一日2リットル

さあ、始めよう理想体型になるために目標を決めて・・・
大事なことは適度の運動と栄養摂取

愛情弁当

2009-02-20 | life
ひとり暮らしのお年寄りにお弁当を届けるボランティア。
月に2回無料で配達されています
必ず本人に声をかけて手渡し
「おいしかったよ」喜びの言葉が励みです

最近は核家族になり40人ほどの調理をするのはたいへんですが
皆さんは手際よく短時間で作り上げます
今回は私が当番になり献立からお買い物、味付けを担当します
煮物の味付けはとくに気を遣います
日ごろしていることが役にたちます
私は家庭では計量カップと計量スプーンを使い調理します
だから味はある程度一定していると思っています
醤油にはかなりの塩分が含まれてます
最初は少なめに後から少し足して味を調える
「さじ加減」とはこのことでしょうか?
ある健康に関する本に書いてありました。
『面倒がらすに計量スプーンを使いましょう』
健康のために味は薄めに、今からでも遅くはありません


レンコン入りハンバーグ 具だくさんの切干  ポテトサラダ  蕪と人参のグラッセ

人としてのモラル

2009-02-17 | life
集合住宅に住むといろんな家庭とかかわる。
10年前に住んだ所は仲良くお茶を飲んだり持ち寄って昼食会を楽しんだ。
今住んでいるところは全く付き合いはない。
階段で挨拶するくらいでどの部屋かもわからない人もいる。

困ったことにすぐ下の部屋は仲間が集まりよく明け方まで騒ぐ。
夜が更けまわりが静まったときに聞こえる話し声ほど迷惑なことはない。
お酒が入り、いっそう騒がしくなってくる。
直接注意するのも今のご時勢ためらってしまい、結局寝不足がたたってしまう。


今住んでいる部屋のお隣は小さな子供がふたりいて騒がしいこともある。
でも子供が泣いたり喧嘩したりは生活感があって気になることはない。
時々手作りのお菓子を作って持って行ったことがありそれなりのお付き合いだと思っていた。
ある日引っ越しの業者が入り引っ越しの準備をしている。
奥さんと子供の姿はない  挨拶はなく出ていかれた。
今どきの人たちだったと自分に言い聞かせた。

以前住んでいたところは初めて生まれた男の子にこいのぼりがベランダに立てかけてあった。
節句が過ぎても竿だけがそのままにあり、風の強い夜は部品の一部が勢いよく廻わりだす。
「から、から・・・」と夜中に音が鳴り響きだす。
その家族は気にならないのかいっこうに取り外す気配はない。
仲良くしていた若い隣の奥さんにそれとなく気にならないか聞いてみた。
彼女は人当たりのいい人で「私からその方に言ってみます」と返事があった。
あくる日取り外したようで「すみませんでした」と挨拶があった。


2年前に新婚さんが入居してふたり揃って挨拶にきた。
先週の土曜日チャイムがなったので出たらそのお二人が立っている。
なんだろうと思ったら「子供が生まれましたので、泣き声で迷惑をかけると思います」
手土産を持ち全室に挨拶をしていた
きっと親御さんが気を遣って娘や息子に言い聞かせたのだろう。



人の付き合い方が変わり寂しさを覚えることもある
集合住宅はいろんな人間模様がある、いいことも、悪いことも・・・


ボランティア参加

2009-02-06 | life
フエルトで作ったおもちゃの貸し出しをしています
お寿司やおにぎり、おべんとう、
バナナは皮をむいて、ケーキにナイフを入れて切り分けます
野原にいる動物、池で遊ぶお魚や鳥
子供たちが喜んで遊ぶそうです
作っている私たちも楽しくなります
ボランティア先輩たちの努力の賜物です



お役にたちたい

2008-09-29 | life


京都の友人からお願いしたいことがあると電話があった。
彼女のお兄さんが現役半ばで病に倒れ闘病中。
着物の染色の仕事、今まで自分が染めたものを何かの形で残したいと言うのだ。
できたら財布をお願いしたいと依頼。
あくる日届いたダンボールの中に半襟と帯締めがどっさり。
さっそく試作品を縫ってみた。
絹は接着芯をはったり帯芯を入れたり手間がかかる。
何度も作り直しやっと一つ完成して送ってみた。
彼女とお兄さんがとても気にいってくれた。
いくつ作るか聞いたら出来るだけたくさんほしい。お世話になった方にあげたい。
今は着物を着る人がはとんどない。
一枚数万円する帯締めや高価な半襟を切り刻むことになる。
でも形に残し生き返らせるお手伝いができたことに一役かえる。
お兄さんにはわずかな時間しか残されていないそうだ。
人の思いの深さに触れる機会を持ち、製作真っ只中。


僕甘党、奥様は辛党

2008-09-24 | life
新潟出張みやげ
笹団子は、笹に包まれヨモギの香りの素朴な味。
食べるときは笹を小さく上から裂いてバナナの皮をむくようにすると
きれいにむける。地元の人お薦めの老舗笹だんご。

新潟と言えば日本酒の銘酒「越の寒梅」
久保田は地元で買えば値段が安い。
夫は日本酒が苦手なのでこちらは私がいただきま~す!

掘り出しもの

2008-09-03 | life
カーテン売り場のワゴンに目が留まった。
見本用オーダーカーテンが処分値100円
幅は半間ほどしかないが、生地が上質で仕立てがしっかり。
私が選んでいたら女性が声をかけてきた。
「カーテンにするには幅がないけど使い方でいいものが作れるわね」
「何を作りますか」
「クッションカバーとか・・・」
二人が意気投合してワゴンから選んだ。

家に帰ってさっそくとりかかった。
レースは台所の間仕切りに仕立てたらいい感じ。
厚手のはクッションにしたらきっと素敵になると思う。
100円で湧き出るアイディア作品にトライ!


亡姑のこと

2008-08-29 | life
亡姑には孫が8人、ひ孫が9人いた。
自分の血を分けた分身がたくさんでき幸せな老後だと思うが
姑は孫との交流を昔からあまり好まない人だった。
孫が生まれてもそれほど感情を表に出すこともなく
「おばあちゃんと孫」という関係はあまり作れなかった。
どの孫にでもそうだったから、私には理解できない。

私が姑と初対面したのは36年前 あのときの空気は
いまでもはっきり覚えている。
49歳ですでに亡人になっていた。
第一印象はとてもきれいな人、女の私でさえもそう思えるほど美人。
緊張する私に発した言葉は二言ぐらい。
物静かというより息苦しさを覚えた。


60歳まで大手印刷会社に務めていたから身奇麗にしていた。
その年まで働いたから友人や同僚と仲良くしてたと思うが
そんな人はひとりもいなかった。
しばらくは弟と暮らしていたが、弟が独立して家を出て
その後20年はひとり暮らし。
地域のサークル、老人クラブに入れば話し相手ができるのに
「知らない人ばかり」 「年寄りばかり」
なんど薦めてもとうとう最後まで腰を上げなかった。
尋ねる友人も、話相手もいない。
寂しい毎日。きっと人に気を使うことが苦手。
だからこのスタイルが姑にあっていたと思うことにした。

趣味は編み物をしていた時期があった。
でも自分のものしか編まなかった。
私はパッチワークのバックをせっせと作ってあげたが
私のためにセーターを編む心遣いはなかった。

言葉少ない人だから私の料理に「おいしい」とあまり言うことは
ない。黙って食べる。
晩年の頃に年末に作った田作りが気に入ってらしく
「また作ってほしい」と言ったのは初めてだった。
姑との36年間はこうやって過ぎた。
クールに接し、さほど争うこともなく・・・。
今では懐かしい出来事
姑は静かに自分の思いどおりに人生を生きたのだ。







とんだ誤算

2008-08-26 | life
スイカジュースです。
なぜジュースに?と言われそうですが
数日前に奮発してスイカ1個を買ったわけです。
いつもなら4分の1しか買わないのに
最後の夏を惜しんで(?)自転車の篭に乗る大きさを選びました。
次の日から昨日より10度も低い温度です。
スイカを見るだけで寒気がするくらい(オーバーですが)
土曜日から今日で4日間降り続ける雨。
家族は食べると言ってくれません。
仕方なくジュースにしてみました。
これならたくさん食べられる、いや飲めます。
スイカ6分の1ほどで300cc
スイカは腎臓によいので滋養ジュースになります。
            

行くべきか、行かざるべきか

2008-07-27 | life
三度の東北旅行を計画している。
岩手からはいって、青森の八戸をまわり
五所川原を経て五能線に乗り黄金不老ふ死温泉へ。
「おとなの休日」を利用しての旅。
だが、今回は東北の地震状況を考えると躊躇している。
とくに岩手には猊鼻渓を楽しみにしていたが危険箇所。
八戸方面もなんだか怖い。
宿泊先は予約してあるが、どうしたものか。
新幹線が止まったらどうしよう。
被害にあってからでは遅い。
旅行はまた行けるからやっぱり止めたほうがいいかな?

夜中に「ハクション!」

2008-07-24 | life
寝静まった夜中にくしゃみをする音が聞こえる・・・
娘が2日続けてこういう。
猫の大福かな?猫が毎晩くしゃみをするわけない。
「幽霊?きゃ~~こわい!」
そんな話を朝しているとまたくしゃみ。
「あれ~?もしかしたら・・・」

玄関の下駄箱の上に置いた芳香剤。
実は時間を設定すると自動的に一瞬「シュパッ!」と香りが出る。
昼間は気にしないが真夜中にまで活躍している。
それがくしゃみのような音に聞こえたのだろう。
この自動芳香機はOFFをすることができない。
電池を毎晩抜くのは面倒なので夜はトイレに行ってもらうことになった。

買っちゃいました

2008-07-08 | life
憧れの掃除機、英国社製「dyson」
ロボットのようなスタイルと収納機能が気に入りました。
なんといってもこんなにごみと思うほど抜群の吸引力。
音はさほど大きくありません。
これだけごみを吸ってくれるのだから音ぐらい気にしちゃいけません。