goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーのダイエット日記

もうすぐ四十路、独身卒業&新米ママになった、トミーの食べまくり育児日記。ダイエットは廃業しました^_^;

酒蔵探訪☆

2013-02-09 11:30:00 | Weblog
この日は久しぶりに大学のOB会に行ってきました~

転勤でやって来た大阪の地で旦那さんと出逢えたのも、
はたまた息子クンが生まれてきたのも、元を辿ればこのOB会のおかげ

なのでトミー達夫婦にとっては足を向けては寝れない存在なんだけど、
OB会と言っても何せ単なる飲み会なので、毎回夜開催なので
息子クンが生まれてからは最近ほとんど顔を出せてなかったんです

でも今回は珍しく、昼間開催の酒蔵見学ツアー&その後宴会
ということで、息子クン連れて参加してきました~

トミー、お酒はビール・ワインと種類を問わず好きなんだけど
日本酒の知識は全然無くて「大吟醸」とか「吟醸」とか「純米酒」とか
よく聞くけど何がどう違うのか今まで全く知らなかったので、
ここぞとばかりに教えてもらおうという魂胆で。。。

会場は西宮にある万代大澤醸造さんです



旦那さんも急遽午前中の仕事がなくなったので、スーツ姿で飛び入り参加
実は旦那さんのお母さんの実家は、日本酒の造り酒屋。
そんな環境だったのに、なんと旦那さんもトミーと同じく日本酒の知識が皆無で
一緒にお勉強してきました~

そして、息子クンも酒好きな両親のもとに生まれてきた宿命か
0歳児にして酒蔵見学~
お酒の匂いにもビクともしない、我が息子クン
たくましいの~~

この日は特別に、吊るした酒袋から滴り落ちる雫で作る絞りたてのお酒の
醸造工程を見せてもらいました

さすがにこれは写真撮影禁止
でもなかなか見ること出来ないものなので、親子3人でしっかり見学してきました。

そして見学後はたくさん試飲させてもらい、、、


宴会の前に、すでにほろ酔い気分です・・・

トミー達は見学で見せてもらった、袋しぼり斗瓶囲いの純米大吟醸を
購入してきました



これ、今まで飲んだことがないほど美味しいお酒
でももったいなくてまだ飲んでない・・・
袋からポタポタ落ちる雫で作るから、めちゃくちゃ手間暇かかる代物
なんだよな~とか思うと、もうダメ
どこまでも貧乏性なトミー

そして酒蔵見学の後は、入手したお酒をたくさん持って宴会へと繰り出したので
ありました~
息子クン、酔っ払いのおじさん&おばさんのお相手ご苦労様~


~おけ~
中国の旧正月の休暇にあわせて、義弟一家が蘇州から一時帰国しました~
3歳ともうすぐ2歳のいとこと一緒に記念写真
息子クン、お兄ちゃんのピースに「何なに」って興味しんしん



それにしても、いとこの2人と比べると
息子クン、顔デカイね~

またまた寝相アートもどき

2013-02-06 16:30:00 | Weblog
この日はふと思いついて、またまた寝相アートもどきをやってみました

てか、年賀状の為だけにIKEAで買ったヘビちゃんを活用しないと
もったいないと、ここぞとばかりに使ってみました~

『空飛ぶ孫悟空風の息子クン』です



ヘビに乗って、お空を飛んでるつもり
太陽だか月だか分らないものが左端にあって、何とも中途半端な感じですが。。。

で、息子クンぐっすり寝ているかと思いきや・・・

あ、起きた



もうここからは「寝相」アートではなく、単にヘビと記念撮影です
しばしお付き合いください。。。

『ヘビにまたがる息子クン』



『ヘビと戯れる息子クン』



『ヘビのまねをする息子クン』



これだけヘビ写真を撮れば、IKEAヘビもきっと本望でしょう

ということで、晴れてへびちゃんは袋詰めにされて、押入れの隅に
追いやられたのでありました~

今年の節分は・・・

2013-02-03 18:00:00 | Weblog
2月3日は節分の日
今年の節分ディナーは何だったでしょう・・・

じゃじゃ~ん



お外で焼肉でした~
はい、かなり手抜きです。。。

で、焼肉屋さんに行きがてら
「恵方巻き、帰りにどこかで買わなきゃね」とか会話してたら、、、

なんと
この日かぎりの限定メニューで焼肉屋に「恵方巻きもどき」がありました



自分達でくるくるっと巻いて韓国風恵方巻きの出来上がり



まわりに他のお客さんいたからかなり恥ずかしかったけど、
旦那さんと2人で今年の恵方「南南東」を向いてほお張りましたよ~

で、予想外に焼肉屋さんで恵方巻き食べれちゃって
さらにお腹いっぱいお肉食べて満足しちゃって
家帰って豆まきするのすっかり忘れちゃったよ・・・

あ~あ、旦那さんに鬼のお面かぶらせて、息子クンに豆まきさせて
イベント写真撮ろうと1週間前までは考えてたのに。。。くうぅぅ

お肉には人をすっかり幸せ気分にさせて物忘れをされてしまう
魔物がいるようです
はあぁ、豆まきのお楽しみは来年に取っておくことにしま~す


~おけ~
これは完全にトミーの趣味で買ったものなんだけど、、、
UNDER THE NILEというブランドのお野菜トイです
オーガニックコットンで出来てて、手触りも色合いもすごくいいの
で、思わず可愛いからたくさん種類がある中から少しだけ買っちゃった。



女の子だったら、もう少し大きくなったらオママゴトとかに使えるんだけど・・・
息子クン、男の子だからね~
でも息子クン、実はこのお野菜達が大のお気に入り

恵方巻ならぬ・・・ナスさんを丸かじり~



ついでにエンドウ豆くんも丸かじり~



てか息子クン、がっつき過ぎでしょっ

引越しの見積もり

2013-01-26 15:23:53 | Weblog
さてさてブログの更新がだいぶ遠のいて、いつものことながら
過去ログと化してますが、、、

4月の復職に向けていろいろ準備しなければと、重い腰を上げて
まずは久しぶりに引越しの見積もりを取ってみました~

引越しはこの3年の間に、「大阪東京」間を何回も行ったり
来たりしてるので、普通の人よりは引越し慣れしてるんではないかと
ひそかに自負しているトミーです

3月に入るとハイシーズンで引越し代が高くなるので、それなら2月中に
荷物だけ運んじゃおと、2月下旬引越しの予定です

引越し代って本当に水モノで、最初に提示されるいわゆる「定価」って
ありえない金額なんだよねえ

ちなみに、今までした引越しの金額はこんな感じです

1回目:大阪転勤の時(2009年7月上旬)
 東京大阪 60,000
家具家電付きの独身寮からの引っ越しだったので、
洋服・雑貨くらいのほとんど荷物なしでの引越し。
引越し自体が初めてだったので、何を基準にして良いのか分からず
まずは引越し見積もり一括サイトで見積もりを取ってみる。
なんか全然知らない会社からワンサカメールが来て最後はうんざり
やっぱり大手の方が安心だよなあと思い、大手の中では安かった
アート引越センターに決定
中1日あけると安くなると言われ、言われるがままそのプランで。
今考えると、時間フリーだし&家具なしだったから多分混載便だったと思うし、
もっと値切れたのかも・・・残念
ま、引越し相場を全然知らなかったから、この時はちょっと高い勉強代ですな

2回目:東京転勤の時(2011年7月上旬)
 大阪東京 80,000
大阪で購入したベッドやソファなどの大型家具・家電を持ってのお引越し。
引越し見積もり一括サイトである程度見積もり取ってから、
電話で前回使用のアートと、なんとなく大阪だしサカイ引越センターと交渉。
結果、アートの方が安かったのでアートで決定
前回家具なしで6万だったので、もう少しお値段するのかと思ってたけど
意外にお安く上がってうれしかった
荷物の量は、2トンロング車使用の量。
搬出の翌日搬入してもらい、値段を抑えるため時間フリー便を使用。

3回目:産休入る時(2012年5月末)
 東京大阪 94,500
この時は妊娠中でお腹がものすごく大きかったから、あんまり労をかけずに
アートとサカイだけに直接訪問見積りを依頼。
前回とほぼ同じ荷物の量だったので、8万円をベースに考えてたんだけど
どうも「大阪→東京」より、「東京→大阪」の方が高いらしく、
どう頑張ってもアートが提示した94,500円が限界だった。残念
この時も搬出の翌日搬入の時間フリー便。
ちなみにサカイにこの金額を提示したら、うちではこの金額は無理です
とスゴスゴ撤退して帰っていってしまった
たまたま旦那さんも東京にいた時だったから、ゴリゴリ交渉してもらおうと
思ってたのに、あまりのアッケなさにこっちが呆然・・・

今回:復職準備(2013年2月下旬)
 大阪東京 80,000
暇だったので、とりあえず引越し見積り一括サイトで相場を把握してから。
やっぱり時間フリーで、さらに搬出と搬入の日数をあけると
5万円台とかもあって、めちゃくちゃ安い。
でも今回は入居先のマンションが新築ということもあって、
引越し時間が決められてたから、その後は目ぼしい数社と直接交渉

時間指定もあるし、前回より絶対高いよなな~
ちょっと覚悟してたんだけど、やっぱり大阪→東京の方が安いのか
はたまた?アートにはこれまで3回利用していることを強烈にアピールしたのが
功を奏したのか、試しに前々回の値段を言ったら
なんと即決してくれるならと、最終的に8万円になりました~
わ~い
今回も最後はアートとサカイの一騎打ちだったけど、やっぱりアートの金額は
サカイでは採算が合わないからと最後は撤退されました。。。

ちなみに、今回ベビーベッドとか息子クングッズが増えてたはずなんだけどね。
その位の荷物の増量はあんまり関係ないのかな

今までの結果から、、、
どうも長距離(東京大阪間)ではサカイは弱くて、
アートの独壇場になってる感じ。

ちなみにお断りの連絡をした時にサカイの営業マンに聞いたんだけど、
サカイの場合、長距離だと人が長時間拘束されちゃうので大幅に割引をして
無理して契約を取るくらいなら、同じ時間で近場の引越しを何件も取った方が
割に合うということらしい。
なるほどね~

これで4回連続して0123のアートにお世話になることになりました

てか、そんなことより早く片付けしなきゃ~
前回は妊娠中だったこともあって、直前までのんびりしてたら
引越し当日になっても荷造りが終わらなくて、そう言えば
最後は不用品もゴミも関係なくダンボールに詰め込んでたんだ~~

で、現在それらの荷物は、旦那さんの書斎に東京から持って来たまま
こんな感じでそのまま積み上がってます・・・
そして書斎は物置と化してます。。。ごめんね、旦那さん



ああ、開封するのが恐ろしい・・・


~おけ~
初めての寝返りから数日が経ったけど、相変わらず自分から
寝返ろうとはしない息子クン



でも、うつ伏せから顔をあげるのはだいぶ上手になりました~

ようやく寝返った~!?

2013-01-22 13:00:00 | Weblog
それはたまたま旦那さんがお昼休みに家に戻ってきてた平日のお昼のことでした

2人でランチを食べてる間、息子クンをレインフォレストジムで遊ばせてたら、

あれあれ
なんかバーに足かけて体が少し浮いてるけど、そのままグルっと回れるかな

と、見てたらその後見事にくるんと回りました~



おお~寝返った~~~

キャ、キャ、キャメラ~~~
ということで寝返った直後を写真におさめてみました

トミーはラッキーなことに息子クンの寝返りの決定的瞬間を見れたけど、
残念旦那さんは息子クンが寝返った直後に気づいたらしく
クルンの瞬間は見れなかったよう

いやいや、この期に及んでもバーに足をかけてというズルっ子ですが、
生後7か月と17日にしてようやく息子クン寝返りました~



へへ~
ボク、寝返り出来ちゃったよん
得意気な息子クンです。

そしてこの後もう1回寝返りをさせようと、何度も息子クンをおだてて
みたんだけど、1回やって満足だったのかその日は2度とやらず・・・

う~ん、どこまでも気まぐれな息子クンです

認可保育園の申込み!

2013-01-08 11:00:00 | Weblog
前回に引き続き保育園の話です
今回は12月中旬から申込みが始まった「認可」保育園の話です。

実はトミー、認可保育園の見学も妊娠中に一応済ませてました。
認証保育園の見学を一通りした後、やれることは出来るだけ
出産前にやっておこうと認可の見学にも行ってたんです

いやぁ、「認証」保育園の後に「認可」保育園に見学行くと
どこも園の広さに正直感動してしまいました
認証はお庭ないしね。。。
ホント見れば見るほど「認可」に入れた~い

ということで、またまた過去に遡って見学の感想メモしときます

E保育園(認可、公立、定員12)
家から徒歩15分。会社に行くのとは反対方向
公立といいつつ、社会福祉法人が運営する民営園。
昔小学校だった建物を改装しているので、天井は高いし廊下も広く
窓も大きくてどこにいても明るくて開放的
開設されて4年なので、すごくきれい。屋上が園庭。
木のぬくもりが感じられる園で素敵~
男性の保育士が半数ぐらいいるのが特徴。男の子にとってはよいのかも
会社と反対方向なのがネックだけど、施設だけでいったらここが一番かも

F保育園(認可、公立、定員12)
家から徒歩10分。通勤ルート上にある。
区が運営する公立園。
ここも3年前に開設なので新しくきれい
縦長の建物なので、1階から4階まで利用。
エレベーターもあるけど、少し大きくなると子供も階段で上り下りを
するらしい
ちなみに0歳児はカートに乗ってエレベーターで移動らしい。
道路挟んで向いにある駐車場の屋上が園庭。
E保育園ほど施設の開放感はないけど、家からの近さと通勤ルート上
という点で正直迷う

G保育園(認可、公立、定員7)
家から徒歩20分。通勤途中で少し迂回するルート上にある。
他の認可園と比べると、23年前に設立と唯一建物がものすごく古かった
施設が古いからかお昼寝お布団が昔からあるザ・布団で、
衛生面で他より劣るかな
でも園長先生以下、保育士の方たちはみんなアットホーム
どこの認可園も好感が持てる園長先生ばかりだったけど、トミー的には
ここの園長先生が一番好きだったかも
屋上が園庭。
でも家からちょっと遠い&古いのと、0歳児の定員が他より少ないのが
ちょっとネック

H保育園(認可、公立、定員9)
家から徒歩5分。通勤ルートの途中にある
こちらも公立なんだけど、民間企業のベネッ●に区が委託している民営園。
保健センター等が入ってる建物の2階の1フロアを使用。
目の前に公園があり、園庭として利用。
開設されてまだ5年なので、明るくてきれい
認可・認証含めて家から1番近いのもポイント高し
部屋の雰囲気も使っているおもちゃもナチュラルな木製のものばかりで
ああ、こんな環境に息子クンを預けたい
ここがぶっちぎりの第一希望

と、家から徒歩圏内の認可保育園4つの見学をしました。

認可保育園は給食のメニューなどは区が決めているものを出すのでどこも
一緒だし、保育料ももちろん一緒。
(認可は所得額によって保育料が変わるけど、トミー夫婦は共稼ぎなので
たぶん最高額の月額49100円になりそう。でも認証より安い

トミーが見学した限り、保育の質はどこも安心して預けられると思ったので、
あとはどの順番で申込をするかが悩むところ。。。

そのほかに、見学には行ってないけど4月に新たに開設される認可園を
加えて選択肢は5択。

I保育園(認可、私立、定員9)
今度の4月に新設される認可園。他の保育園と違って私立。
徒歩5分。ほぼ通勤ルート上にある。
H保育園と同じくらい家から近い
ビルを改装してこれから作って3月に出来上がるらしいので、
申込む時点で園の雰囲気を見学できないのがネック
でも新設園で私立だし(なんとなく公立の方が人気がありそう)、
雰囲気が分からないまま申し込まなきゃいけないから他の園よりも
人気がないんじゃないかな~と、ここも候補としてすごく悩むところ

で、入園申込書が配布されてから数日間、地図とにらめっこして
「家→保育園→会社」の保育園への送迎&通勤ルートのシミュレーションを
何回もしてようやく決定しました

会社に書いてもらう勤務証明書も揃ったので、早速区役所に申し込みに

結局トミーの希望園は、、、
第1希望 H保育園
第2希望 E保育園
第3希望 I保育園
第4希望 F保育園

家からの近さでちょっと賭けだけど新設園を第3希望に。
そして古くて遠かったG保育園をはずし、「認可」に入れなかったら
「認証」にとりあえず預けて、「待機」して空きが出るのを待つ戦略にしました。

認可保育園の選考方法は、各家庭の状況からポイントを算定して
ポイントの高い順に入れる仕組みなんだけど、トミーも旦那さんも
フルタイム勤務なのでポイントは10点×2人の「20」点。
(パートとかだと点数が低くなるんです。。)

でも今どき夫婦共働きなんて普通なので、フルタイムの20点っていうのは
全然点数高くないんです

これに生活保護世帯とか、ひとり親世帯とか、兄弟が既に保育園に
入園している等の特別ポイントが加算されて、少し有利になるくらいなの。

で、トミー家の場合、旦那さんは大阪勤務&居住なので、トミー的には
「単身赴任家庭」の加点がされるものと思ってたんだけど、、、
その考えは甘かった。。。

なんと会社が発行してくれる勤務証明書の単身赴任欄に記載がないと、
実際には単身赴任状態で母親1人で育てなきゃいけない状況でも
認めてもらえないらしい

トミーは産休に入る時に、単身赴任が解除されてしまったので
(出産で会社休むのは自己都合だからねぇ。ま、仕方ないんだけど。。。)
もちろん会社の勤務証明書に単身赴任とは書いてくれませんでした

あ~あ、加点があれば少しは認可保育園に入れる可能性高くなると
思ってたのに~
やっぱ認可に入るのはハードルが高い
う~んやっぱり無理かな~

なんか加点がないっていうのを聞いてあまりにもガッカリしちゃって、
いろいろ質問しようと思ってたのに、忘れてそのまま帰ってきちゃったよ。。。

ちなみに生後7か月から入れる0歳児クラスの待ち人数は1月4日現在
なんと「288人」です
てか、これ絶対入れないでしょ。。。

結果は来月2月下旬に書面で通知が来るらしいです。
また結果はこちらでお知らせします。。。
う~、待つのもドキドキ。
ダメとは思いつつ、何とか入れないかな~
(はい、悪あがきです


~おけ~

区役所に行くついでに、築地の場外市場に行ってみました
海鮮丼ランチ~



まいう~でした

まさか息子クン、自分は家に置いてきぼりなのに、パパとママが築地で
海鮮丼食べてるとは思いもよらなかっただろうな~。
ごめんよ~

実家で待つ息子クン。



ようやく実家用にチャイルドシート買いました。
試乗してます 乗り心地はいかが~
(って、これで待たせてませんからね。悪しからず・・・)

保育園のこと

2013-01-07 19:30:00 | Weblog
お正月3日に大阪に戻ったのに、またまた実家にやって来たトミーです
今回は息子クンの7か月健診と保育園の申込みの為に戻って来ました

って、数日でまた来るんなら1度で済ませばいいのにってお思いでしょうが、、、
やっぱりお正月三が日中に旦那さんのご両親にも息子クン見せてあげたいなぁ
とか、一応トミーもこれでもいろいろ考えてるのです

で、話を戻して、今回の目的の1つの保育園の話。

自分に子供が出来るまでは「待機児童」という言葉は聞いたことあったけど、
正直どこか他人事で、まさかこんなに保育園に入れるのが大変だとは思わなかった。。。

トミーは今のところ4月から仕事復帰を予定しているんだけど、
それも保育園に入園するには、0歳児の4月入園が一番入れる可能性が高いから。

本当だったら息子クンがもう少し大きくなるまで育休取りたかったけど、
現実問題として1歳児2歳児ではさらに競争率が高くて(たぶんギリギリまで
育休とるママが多いから)、保育園に入れなくて仕事に戻れない可能性も
高くなるので泣く泣く。。。

せめて息子クンが1歳になるまで・・・と思うかもしれないけど、
6月生まれの息子クンが1歳になってから入園するとなると年度途中になってしまい、
よっぽど人気がなくて定員割れしている保育園か(今のご時世そんなとこ多分ない)、
うまい具合に誰かが引越してたまたま定員に空きがあって入れるかくらいで、
可能性は限りなくゼロに近いのです
なので、年度あたまの4月入園っていうのが保育園入園の常道なんです

でも、今では当たり前のように言っているこんなことも、最初はトミー
全く知りませんでした。

ちなみに保育園に入園させるための活動を「保活(ほかつ)」というらしい・・・
これも自分で活動してから知った言葉です

その保活をトミーはいつから始めたかというと、、、
妊娠中の去年の4月中旬です。
そう息子クンが生まれる1か月半前です はやっ

たまたまその時、トミーと同じく妊娠してた会社の同僚とランチしている時に
「トミー、もう保育園の予約した」って聞かれて
保育園ってまだ先の話だし、そもそもまだ生まれてないのに何を今から
言ってんの~って思ってたら、、、

「だめだよ~、今からちゃんと見学して予約できる認証は予約しとかなきゃっ」
と言われ、「認可」も「認証」も全然意味分からなかったけど、
さすがのトミーも何となく妊娠中から動かないとマズイのかもって
焦り始め、、、
で、その後ハイパーで調べまくりました。。。

保育園は、一般的には「認可」と「認可外」と大きく2つに分けられてるけど、
「認可外」でもきちんとした保育施設からベビーホテルみたいなものまでと
種類も様々あるようです。

 認可保育園 (通称「認可」)
 認可保育園とは、国が定めた設置基準(施設の広さ、保育士の数、給食設備、
 防災管理、衛生管理等)をクリアして都知事に認可された施設。
 公的補助があるため、保育料は比較的安くなっている。
 原則として、その区に在住・在勤・在学の人が利用できる。
 (ただし、順番待ちの場合は区内在住者が優先)
 認可園にも、区が運営する「公立」と、社会福祉法人や一部企業などが
 運営する「私立」がある。
  これが誰もが入れたがる「認可保育園」です。
    トミーもここに息子クンを入れたい
            
 認可外保育園 (通称「無認可」)
 認可外の保育施設は、園庭の広さなどさまざまな設置基準の関係で、
 国の認可を受けていない保育施設のこと。
 保育料の設定は各施設が行い、公的補助がない施設では
 月額10~15万円程度の保育料になることがある。
 
 そして認可外保育園をさらに分けると、、、
 
   自治体の助成を受ける認可外保育園
   国の認可基準は満たしていないが、自治体が独自に決めている基準には
   達していて、自治体から助成を受けて運営されている。
   東京都では「認証保育園」がここに入り、都と区が補助している。
    これが同僚が言ってた「認証」ね。
      認可がダメならせめてここに入れたい。
   事業所内保育所
   企業が自社の従業員のために設けている保育所。
    残念ながらトミーの会社にはないので選択肢にあらず(泣)
   その他ベビールームなど
   その他の公的な助成を受けていない施設。
   月極の他に、時間預かりを行っている場合が多い。
   保育内容・施設ともに実態は様々。
    ここにはトミーは入れる気ないので全くリサーチせず。

「認可」保育園は区が12月中旬から一手に申込みを受けつけるので後回し。
まずは予約も出来そうな「認証」保育園の見学に、妊娠中の大きなお腹を抱えて
えっちらおっちら行ったのでした~
だいぶ前の話だけど、見学に行った時の感想です
(ちなみに、さすが「認証」されているだけあるのか保育士の先生たちは
どこの保育園も熱心で感じの良い先生ばかりでした。)

 A保育園(認証、私立、定員9名)
  家から徒歩7分。比較的家から近い。
  ビルの1階、1フロア使用。
  部屋やトイレ・厨房なんかの施設は清潔でとてもきれい。
  年齢が上がると英会話やリトミックなんかもしてくれるみたい。
  でも部屋がちょっと狭いし、外から光があまり入ってこない感じ
  0歳児はベッドルームがあるからマシだけど、1歳児以降は1部屋を
  パーテーションで年齢別に仕切っててなんだか伸び伸び動けなさそう。
  認証ってこんなもんなのかなあ。
  月額59000円、その他:おむつ代3500円、入園料20000円etc
  ここは予約先着順で入園できる
   見学の際にその場で予約できたけど、何番目か正確に教えてくれず
   でも4月下旬に予約したし10人以下ではありそう。
   定員9人だしたぶん入れるんじゃないかな~と淡い期待

 B保育園(認証、私立、定員6名)
  家から徒歩20分。会社に行く通勤ルートからはかなりそれる。。。
  ちょっと遠い
  縦長のビルで、1階から3階まで使用。
  A保育園よりは1つ1つの部屋は広い。
  でも階段が子供には急な気がしたし、部屋も雑然としていて
  なんだか清潔感がない感じ
  月額58800円、その他:おむつ代2625円、入園料20000円etc 
  ここも予約先着順で入園できる。
   その場で予約はしたけど、家から遠いし、どうも設備面が気になっちゃって
   正直ここにはあまり入れたくないな~

 C保育園(認証、私立、定員)
  家から徒歩5分。通勤ルート上にある
  ビルの2階にあり、1フロア使用。部屋はどれも広め。
  通勤途中にあるし、認証保育園の中では家から一番近いけど、
  ちょっと入口や部屋が雑然としているんだよね。。。
  月額64000円、おむつ自己負担etc
  ここは予約先着順ではなく選考されるらしい。
   入園3か月前から受付開始なので、つい先日一応予約してきました。

 D保育園(認証、私立、定員6名)
  家から徒歩20分。会社とは反対方向に歩かなきゃいけない。。。
  大型商業施設の2階にある。
  奥まったところにあってセキュリティー面も万全
  部屋も設備もきれいで清潔。部屋も広い。
  それに窓ガラスが大きくて、どの部屋も明るい
  光が差し込んでるからか、ここの子供達が一番キラキラして見えた
  家から一番遠いけど、設備面とか総合力で認証ではここがダントツ第1希望
  月額55000円、おむつ自己負担 入園料20000円、年会費10000円etc
  ここは予約先着順で入園できる。
   ただ出産してからしか予約受付してないというので、出産退院した2日後に
   頑張って申込みに行きました~
   おかげで6番をゲット定員が6名だからたぶん入れるよね

と、こんな感じで、家から徒歩圏内の認証保育園4つを申込みしてあります

今思えば、妊娠中にちょっと無理をして、連日お昼休みや会社帰りに
見学しておいて良かった~。
出産後はしばらく息子クンのお世話で無理だったし、大阪来てからは
見学にそうそう行けなかっただろうし。。。
なにより予約の順番が4月の時点だからまだ早かったけど、
今行ってたらまず断られてただろうなあ

そう考えると、あの時Mクミに教えてもらって本当に感謝
実際入れるかどうかは、来月下旬の認可保育園の発表後に分かるので
まだ確実ではないんだけど、
早めに動いてたからきっとどこかには入れるんじゃないかと
ちょっと楽観的に思ってます

それにしても、保育園に入れるのって本当に一苦労
そして知ってると知らないとでは大違いだなあと実感

かなり長くなっちゃったので、認可保育園の申込みについては次回書きま~す


~おけ~
朝起きた後、トミー達のベッドで2度寝する息子クン
う~ん、まだ眠たいよ~



あ~あ、大きなアクビだこと。



てか、ものすごくブチャイクなんですけど。。。

スタジオデビュー☆

2013-01-04 13:15:00 | Weblog
唐突ですが、
「お宮参り」でも「お食い初め」でも「ハーフバースデー」でもないこの時期に・・・
息子クン、お正月明けにとうとうスタジオデビューを果たしました

というのも、
息子クンが生まれる前に、旦那さんが立派な一眼レフを買ったこともあって
「やっぱり自分たちが撮る自然な感じの写真が一番だよ」と言って
今まで一度も赤ちゃん写真館に行ったことがなかったんだけど、、、

新聞の折り込み広告で先着50名限定1000円キャンペーンというものを見つけ
ついつい安さにひかれて、折り込み当日&お店のオープンと同時に即行電話して
予約しちゃいました~

通常撮影料+四つ切1枚で1万円以上かかるところ、1000円だったら安いでしょ
(ま、定価は高すぎだけど…)

でもきっとカワイイ写真がいっぱいあったら1000円じゃ済まないんだろうな~と
事前に旦那さんといくらまでだったら出すって相談して乗りこみました~

で、実際どうだったかというと・・・

はい、1000円じゃ済まなかったです。。。
でも渋チンなトミー夫婦、合計3枚5500円の出費で抑えました

さんざん迷って選んだ写真はこの3枚で~す
(写真自体はまだ出来上がってないんだけど、先に携帯待受け画像として
もらったものです。)



お正月だったので着物系がいいな~と、息子クンに武将姿になってもらいました。
息子クン満面の笑みです
トミー的にはこの写真が1番って思ったんだけど、、、
家帰ってから旦那さんが
「武将なのに後ろに傘があってチンドン屋っぽくない」って
言われてみれば確かに・・・
ま、細かいことは気にしない気にしない

そして2枚目はコチラ。
武将なのになぜかうつ伏せハイハイポーズ



でも可愛いからいいの~

で、最後の1枚はコレ。
我が家ではこの写真の息子クンを「社長」と呼んでます(笑)



本当はもっと笑ってて燕尾服もちゃんと写ってるカワイイ写真があったんだけど、、、
旦那さんがエラくこの写真を気に入ってしまい、チョイスしてしまいました~

たぶんお店の人、「え、ほかにカワイイ写真いっぱいあるのに
何でこの写真選ぶの」って思ってたと思う・・・

でもこの手を差し出して、今にも「君ねえ、、、」って社長張りに話してる風の
息子クンが、何ともいえず可愛くて、、、

すみません、完全に親バカです

そして、やっぱりこんな写真は自分たちじゃ撮れない…と
今後はキャンペーンやってる時だけスタジオ写真を撮りに行こうと心に決めた
どこまでもセコイトミーなのでした

お正月三が日

2013-01-02 10:09:29 | Weblog
今年の年末年始は、大晦日からお正月3日までトミーの実家に滞在してました

毎年双方の実家からお正月はどうするのって聞かれるのも面倒なので、
それなら隔年で双方の実家で過ごすのがいいんじゃないってことになり
去年は大阪だったので今年はトミー実家になったのでした。。。

う~ん、実家万歳
何にもしなくても毎食出てくるし、洗濯してくれるし、気も遣わなくていいから
朝から晩まで食っちゃ~寝~の毎日



豪華おせちにお雑煮食べて、ああ幸せ~
お正月だけはダイエットも解禁だね。
って、年中解禁してるも同然だけど、、、

でも旦那さんは自分の実家じゃないから多分気遣って疲れただろうなぁ
ごめんねごめんね~

でもおかげでトミーの両親も息子クンとお正月を過ごせて喜んでたし
良かったよかった

で、息子クン、今回初めてパパのお膝の上に座って飛行機に乗りました~



乗り心地はいかがですか~
ママの方がお肉クッション良いんじゃなくって

これは帰りの羽田の写真。
富士山が中央右に写ってるんだけど、見えるかな


富士山ってなんか縁起モノっぽいから、お正月から見れるとちょっと気分いいよね
今年も良い年になりそうな予感

2013年あけましておめでとう♪

2013-01-01 13:00:00 | Weblog
新年あけましておめでとうございます
2013年の始まりで~す

昨年はトミーにとって、出産&息子クン誕生
社会人になってはじめての長い休暇(育休)、
そして家族3人での生活が始まってと、、、初めてづくしの1年でした

親思いの息子クンと優しい旦那さんのおかげで、育児にイラつくことなく
毎日楽しく幸せを感じながら過ごしていて、あらためてトミーは幸せ者だな
と実感した1年。



息子クンの成長も楽しみだし、2013年はどんな年になるのかな

今年もみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
2013年も素晴らしい年になりますように


~おけ~

間違い探し 上の写真と何が違うでしょ~



正解:
息子クンが持ってるミニヘビの位置が変わってま~す


iPad miniゲット~♪

2012-12-26 11:00:00 | Weblog
去年のクリスマスは自分たちの結婚式で一杯いっぱいで、
よくよく思い出してみたらプレゼントとか特になかったけど、、、

今年は旦那さんがトミーにもクリスマスプレゼントを用意してくれました
何をもらったかというと・・・

ジャジャ~ン



iPad miniで~す

iPod もiPhone も、アップル製品を何1つ持ってないトミーだったけど
とうとうiPad miniでデビューしました~
(てか、写真に表裏で2台あるでしょ。もともと旦那さんが持ってたので、
我が家には2台のminiになりました…)

自分のパソコンがぶっ壊れて1年半。
ネットサーフィンするのも常に旦那さんのPCを借りてたから
最新のiPad miniが手に入って超嬉しい~

旦那さん、サンキューベリーマッチ

裏にメッセージが入ってます



結婚(式)記念とクリスマス両方のプレゼントのよう
メッセージ入りだと世界でたった1台のminiになるからいいよね

で、トミーは旦那さんに何をあげたかと言うと・・・
実はまだ何もプレゼントしてません

クリスマスまでに特に欲しいものが決まらなかったからなんだけど、
旦那さんとの会話。。。

トミー:「ねえねえ、クリスマス終わっちゃったし、この際
バレンタインにプレゼントあげるっていうのはどうかな~
旦那さん:「え、それはいくらなんでも先すぎるでしょ

そりゃそうだわね。。。大変失礼いたしました~

1st Merry Christmas☆★

2012-12-24 20:13:31 | Weblog
生まれて初めてのクリスマス
息子クン、サンタさんになってみました~



どうですか、似合ってまちゅか



で、クリスマスイブはおうちでパーティー

なぜかこの日はトミーもお料理してもいいかも~って
気になり、旦那さんとお料理対決することに

トミーは「牡蠣とほうれん草のグラタン」、
旦那さんは「ローズマリー風味のローストチキン」で勝負~

のはずが、、、

グラタン皿に盛って焼くところまでは順調にいってたのに
焼き終わってオーブンから出す瞬間に、お皿をひっくり返して
見事にグラタンがオーブンにぶちまけられてしまったのでした。。。
慣れてないことをすると、事件って起こるもんなのね

そんなわけで、勝負どころではなくなり写真を撮ることなく終了~
せっかくなのでクリスマスケーキだけ撮ってみました



代わりじゃないけど、前日に旦那さんの実家でおじいちゃん&
おばあちゃんとクリスマスパーティーした時のごちそう



わ~クリスマスディナーだ~
お義母さん、お部屋までクリスマスデコレーションしてくれて、
さらにはこんなごちそうまで用意してくれてて本当にありがたや~です
キャンドル灯してクリスマス気分満点

そんなこんなで3連休の間、ずっとクリスマスを満喫してました~

で、ずっとサンタさんだった息子クンはお役目終了してお休み中~



みんなから貰ったプレゼントに囲まれて幸せそうですな~
てか、普通サンタはみんなにプレゼント配るんだけど、
息子クンはプレゼントもらうサンタさんなのね。。。ぷぷぷ

プレゼントのご紹介はまた次回~

クリスマスイルミネーション☆

2012-12-22 19:00:00 | Weblog
この日は、せっかくのクリスマスシーズンなので
大阪中之島でやってる「OSAKA光のルネサンス」を見に行ってきました~

中之島はオフィス街に面してるので、平日でも会社帰りの人ですごく
混んでるんじゃないかと、ビクビクしながらベビーカーで行ったんだけど
毎年やってるからか全然混んでなかったのでちょっと拍子抜け

このイルミネーション、大阪勤務だった2年前は1人でさみしく見に来たのに
まさか息子クンと一緒に見に来ることになるとは・・・
人生何があるか分かりませんな~

北浜方面から入っていくと、青いイルミネーションがお出迎え



そして今回のお目当ての中央公会堂。


「光絵本」という言葉の通り、音楽にあわせて映像が次々変化します


写真はうまく撮れてないけど、、、
中央公会堂のシルエットがくっきり浮かび上がって、とっても素敵



お目当ての映像ショーを楽しんだ後は、寒かったので早々に退散
中之島はこんな感じで雰囲気の良い建物が並んでるんだけどね・・・



ま、これはまたの機会に

そしてディナーを食べにタクシーで移動
息子クン、初タクシーです 思わず記念写真



飛行機には何回も乗ってるのに、意外にもタクシーは今まで
利用したことがなかったのでした~

で、今日のディナーは、旦那さんが英語を習ってるアメリカ人の先生が
やってるビストロ
先生は料理作ってて写ってないけど、先生の娘さんのリリーちゃんと
ドイツ人スタッフのクリスさんと一緒に



英語が喋れないトミーとしては、息子クンには是非とも英語をマスター
して欲しいと思ってるんだけど、、、
0歳児から外国人や外国語に接してたら喋れるようにならないかな~
淡い期待をしてこのお店に通ってたりして

でも、そんなトミーの期待をよそに息子クン、
クリスさんに英語で話しかけられても「ポカ~ン」です。。。

そりゃ、日本語もマスターしてないから仕方がないんだけど…
ま、気長に見守りまする~

なんでも舐め舐め・・・

2012-12-21 21:02:38 | Weblog
最近手当たりしだい、何でも舐めなめ&ハムハムしてしまう息子クン

どんなに舐めても心配ないようにオーガニックコットンで出来てる
ガラガラとか買ってみたけど、、、
息子クンはどうもチープなものの方がお好きなようで・・・
ミルク缶のおまけに付いてたガラガラが大のお気に入り



いつ見ても夢中で舐めなめ&ハムハムしてます。
そんなに美味しいのかしらね~

 なにか言いましたか~(by息子クン)



いえいえ、どうぞ好きなだけ舐めてくだされ。。。

で、またまた別の日。
プレイジムで遊んでると思ったら、、、



おお~っと
いつの間にか器用に足で外して、鏡舐めてるしっ



てか、プラスチックが好きなのかしらね・・・
なんてお金のかからない息子クンなんでしょ~


~おけ~
最近、U字開脚がマイブームの息子クン。



お行儀悪いけど、いつもお股広げてこのポーズしてます(笑)

クリスマスオーナメント作り

2012-12-10 15:28:39 | Weblog
久しぶりに手作りネタです

さてさてこの材料で今から何を作るでしょう



答えは、、、



クリスマスオーナメントでした~
って、タイトルに書いてたね・・・

なんでこれを作ったかと言うと、、、
先月IKEAにお買い物行った時にクリスマスグッズがたくさんあって
カワイイな~って見てたんだけど、
意外にオーナメントって数いっぱい買うとお値段がお高くなるので
それなら布買って自分で作ってみようと、
デザインだけパクらせていただいて作ってみました~

でも、これ小さいから作るの超面倒くさかった~

最初は楽しく作ってても、数が多いから20個以上となると
途中でホント飽きてくる・・・

途中で何度も心が折れそうになり
「ああ、こんなことなら買えばよかった」と後悔することしばし。

でもなんとか最後まで乗り切りました~

でもって、小さいものは手作りしない方がいいってことを実感
これからはトミー、達成感のある大物だけ作ることにします

さてさて、裸ん坊のクリスマスツリーが、、、



IKEAで買った雪の結晶ライトでライトアーップ



そして手作りオーナメント装着~



クリスマスツリーの完成~

って、オーナメント作るのに何日もかかったので、
我が家のツリーはしばらくの間、裸ん坊でした・・・
これでようやくトミーんちもクリスマスっぽくなりました

息子クン、完成したクリスマスツリーの前で記念写真です。
はいチーズ



そしてこちらはトナカイバージョン



100均で買ってきたこのトナカイカチューシャなかなかGOODでしょ
本当はクリスマス当日にトミーと旦那さんが被る用に買ったんだけど、
何気に子どもサイズっぽかったので、息子クンに被らせてみたら
ジャストフィット

どうだい息子クン。
ようやくクリスマス気分になってきたかい
当日はサンタになってもらうからね、よろしくね~