どうもご無沙汰しております。 . . . 本文を読む
前々回の記事で、雪だるまが長持ちするように大量の塩を振りかけたと報告したのですが、実際にこの方法が適切だったのか不明確であったため、検証実験を行ってその効果の有無を確認をしました。
以下、レポート風に。
1.実験目的
雪だるまの表面に食塩をふりかけることで雪だるまの寿命にどのような影響が生じるか検証する。
2.実験方法
室温環境下において「食塩をふりかけた雪だるま」と「何もふりかけない . . . 本文を読む
世相表す漢字、トップは「愛」…2位「改」3位「郵」 (読売新聞) - goo ニュース
今年の漢字は「愛」 災害救済、紀宮さま結婚 (共同通信) - goo ニュース
今年の漢字は「愛」だそうですな。
僕には「愛」なんて縁がないけどね
でも愛知万博の愛だと思えば僕も一県民として喜ばしい限りです。(下の記事では無視されてるけど・・・)
しかし、アレだね。
過去の漢字に比べればポジティブな感じでい . . . 本文を読む
どうもご無沙汰しております。
先日のメンテナンス(21日1:00~7:00)のおかげで記事を書くタイミングを逸してしまったんスよ。
せっかくメンテナンスの時間帯は無駄に徹夜してたのに・・・
なので記事を書く代わりに、メンテナンスの進捗状況をチラ見しながら仕事をしてたんですが、なんか変だったんです。
6時15分ごろには一部のブログはもうメンテナンス終了しちゃってんの。
(↓証拠)
. . . 本文を読む
何の脈絡もなくてアレなんですが、
昨晩、なかなか寝付けずに布団の中でモソモソしてるときに、ふと足利尊氏の事が頭に浮かんだんです。
足利尊氏(1305-1358)
室町幕府の初代将軍(詳細⇒■)で、
足利尊氏・・・
あしかがたかうじ・・・
って頭の中で唱えてるうちに、
あ・・・、アシカが尊氏!
と名前の中にアシカが入っていることに生まれて初めて気が付いたんです。
僕は常々、「ダジ . . . 本文を読む
どうもご無沙汰してます。
この数日間は、今日の午後にあった共同研究先とのミーティングの資料作りのために、連休を返上して実験してたんスよ。
だから明日は代休にして休む!(つもり。)
というわけで、連休中は誰もいない実験室でモソモソと作業をしてたんですが、寂しさのあまりキムワイプに落書きをして遊んでいたら傑作が出来ました。
↓傑作
タイトル:『キムワイプを吐き出す怒りのモリゾー』
JKワイパ . . . 本文を読む
S・M・L
と言えば、
Small・Medium・Large
の頭文字で、モノの大きさを表す目安ですが、こんなモノのサイズまでS・M・Lの区分けがあるそうですよ。
こんなもの↓
これは「ミクロマン」というオモチャの人形の「女性素体」のパッケージでして、バストのサイズにS・M・Lの三種類あるんです!
一緒に売っていた「男性素体」にはそんなサイズ分け(何の?)は無いのに!
詳しくは「 . . . 本文を読む
myuさんから「ミュージック・バトン」なるものがまわってきました。
調べてみますと、「ミュージカル・バトン(Musical Baton)」ってやつは、gooブログのトレンドランキングでも堂々の1位を獲得している、今流行の企画モノらしいですよ。
(ちなみに2位は「クロマティ高校」です・・・)
で、
この企画なんですが、
簡単に言えば、音楽に関する質問を知り合いから知り合いへと順番に回していく . . . 本文を読む
我等がgooブログに最近追加された機能である「おえかきツール」を使ってみました。
(参照:スタッフブログのこの記事)
上のザビエルの絵がソレなんですが、完成までに2回保存に失敗しました。
(どうやら何かが最新版じゃなかったみたいです。)
最後はもう意地になって描いたんですが、
情けないので、「夜中に必死になってザビエルの絵を描く青年」の様子は想像しないでください・・・
で、
使ってみた感 . . . 本文を読む
夕食後、茶の間でダラダラとテレビを見ていたら、親父が、
「布袋さんの像を買ったから、ちょっと見に来い。」
とニコニコしながら僕を呼ぶので、玄関までついていったところ、
布袋さんじゃなくて大黒さんの置物が下駄箱の上に鎮座していました
ウチの親父はこういうそそっかしいところがあるので、家の外でも変なこと言ってないかいつも心配しています。
(例えば『ブロンコビリー』(名古屋資本のステーキチェーン . . . 本文を読む
本屋でウロウロしてたら面白いモノを見つけました。
その名も、
「消しゴムで消せるゲルインクボールペン」
(公式ページはコチラから→■)
コレは履歴書を書くのによく失敗するワタシにはうってつけの品ではナイカ!
と思って即購入。105円ナリ。(税込)
で
早速家に帰ってから試し書きしてみようと思ったところ、
キャップに貼ってあったシールに小さな文字でこんなことが書いてありました。
●公 . . . 本文を読む
今月25日から愛知万博「愛地球博」が始まります。
数年前、前の県知事さんが愛知開催を決めたときは、(どっかの国と開催を争っていたと思う。)
万博!?
といまいちピンと来ませんでしたが、実際こうして開幕が間近になると感慨深いものがあります。
(僕は何にもしてないけどね。)
これまで、
「 財政難の愛知県が万博なんかやったら、
『愛・地球博』じゃなくて『愛知・窮迫』になってしまうよ。 」 . . . 本文を読む
別に何も無かったですよ。バレンタインだからといって・・・
例年のように母ちゃんにチョコをもらっただけです
(あと、おばあさんが「バレンタイン祝い」(?)として1000円くれました。)
そんな僕も、かつてはチョコをもらったことがあるんですよ。
小学校低学年の頃の話ですが
あの頃は僕の人生の中で一番モテた時期で、休み時間のたびに高学年の女児童に追い掛け回されたものです
で、
あれは小学2 . . . 本文を読む
以下は、大学の「ベンチャービジネス特論」の講義の期末レポートです。
[課題]
現在、我が国の代表的な酒である日本酒の消費量は次第に減少してきている。また酒類の規制緩和や飲酒層の高齢化など市場を取り巻く情勢は厳しい。
そこで貴君が日本酒メーカーの社長となったつもりで、自己の会社の売り上げを伸ばすための方策を、とくにヒット商品を生むことを考えて欲しい。
[僕の回答]
最近若い女性などを中心に焼 . . . 本文を読む
「ダジャレは詩だ!」
と、常々主張している僕としては、
「節分」でダジャレを一句詠まなければならないなぁ、
と思いまして、帰りの電車の中でいろいろ考えてきたのですが、
鬼は外、福は内・・・
福は内・・・
服は家(ウチ)・・・
ウーム
で、
結局思いついたのが、上記イラストの「ふくはうち」ですビミョウ
自信が無いので説明しますと、
「ふく」とはフジテレビの「大奥~第一章~」に出て . . . 本文を読む