前回CB様に乗ったのが 10月26日 
お
最近にしては珍しく
1カ月空けずに出撃ではないか 


今日はそんなに遠くへ行く気はない
のでゆっくり目の9時前準備完了です。


気温は、、、

12℃。

まあ、この時期ならこんなもんだろ。


前回同様フル装備で出発です。


まずは近所の奇麗な紅葉が見込める
並木通りに行ってみる。



あかん
遅かった。


もう葉っぱ無し状態になっておりました。


めげずに進みます。



羽咋まで里山海道を行きます。

志賀町を過ぎて、、、

巌門を上から見つつ、、、、

いつもの富来の海。


夏もいいが秋もいい。


ここで能登半島を横断。




ツインブリッジで能登島へ。

ちょっと下に降りてみた。


なかなかいいではないですか。


進んで、、、

イチョウがきれいだわぁ。



能登島の裏側はのどかだ。



能登島大橋から和倉へ。でも今日はいつもの公園には行かずにそのまま七尾方面に。





R160はいつもながらの神ロード。




こんな景色の
近くの港の片隅で、、、

いつものを食す。



その後、県18氷見田鶴浜線なる道に突入。


なかなか険しい道でしたが、、、、

山頂の開けた場所からはなかなかの景色が見られました。


ここからは普通に帰宅といつもの道を進んでいましたが
道端にいい道発見。




少し葉は落ちていましたがなかなかいいじゃないですか。



( でも下が未舗装なのを知らずに突入してしまって
ちょっとあせった。。。。
)
晩秋の能登下半分、まだ少し紅葉も見られてよかったね
の、、、、
216km。


今回のコースはこちら。

軽く走るのにはちょうどいいっす。





にほんブログ村

お





今日はそんなに遠くへ行く気はない




気温は、、、

12℃。


まあ、この時期ならこんなもんだろ。



前回同様フル装備で出発です。



まずは近所の奇麗な紅葉が見込める





あかん




もう葉っぱ無し状態になっておりました。



めげずに進みます。




羽咋まで里山海道を行きます。


志賀町を過ぎて、、、

巌門を上から見つつ、、、、

いつもの富来の海。



夏もいいが秋もいい。



ここで能登半島を横断。





ツインブリッジで能登島へ。


ちょっと下に降りてみた。


なかなかいいではないですか。



進んで、、、

イチョウがきれいだわぁ。




能登島の裏側はのどかだ。




能登島大橋から和倉へ。でも今日はいつもの公園には行かずにそのまま七尾方面に。






R160はいつもながらの神ロード。





こんな景色の


いつものを食す。




その後、県18氷見田鶴浜線なる道に突入。



なかなか険しい道でしたが、、、、

山頂の開けた場所からはなかなかの景色が見られました。



ここからは普通に帰宅といつもの道を進んでいましたが







少し葉は落ちていましたがなかなかいいじゃないですか。




( でも下が未舗装なのを知らずに突入してしまって



晩秋の能登下半分、まだ少し紅葉も見られてよかったね

216km。



今回のコースはこちら。

軽く走るのにはちょうどいいっす。






にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます