昨日、PCX初乗りで金沢市中心部へ。


1番の目的は授業料の振込でしたが
もう1つ行っておきたい場所があったのです。



立派になった金沢駅
の前にある、、、

金沢都ホテル。


開業が1963年3月らしいので私の生まれる前からあったのか。


その都ホテルが3月いっぱいで営業終了という話なので
最後に懐かしんできました。


この都ホテル、昔から金沢駅と地下で繋がっているため雨や雪の多い金沢でも駅から濡れずに行く事ができるためか、子供の頃よく親に連れられて訪れたものです。



金沢都ホテル地下飲食街、金沢駅地下からの入口。
昔は ( と言っても40年以上前ですが。。。。
) 結構賑やかだったのですが、、、、

ゴーストタウン。。。。


突き当りはパチンコ屋さんでその横には御朱印 ( 金沢の和菓子です。)の売店がありました。
右に曲がって、、、

その突き当りには、、、

ロキシーという映画館でしたがいまは会議場。


その右横には、、、、

今は影も形もありませんが、大人の映画館 文化劇場 がありましたなぁ。


左に進むと、、、

すごく渋い居酒屋があったのですがもう閉店していました。

大人になってもディープすぎて入る勇気はありませんでしたが。

階段を上ると、、、

昭和感満点の食堂があります。


いい雰囲気です。
多分ですが、この辺りに今は2kmほど離れたところにある甘味処の能登路さんがあったはず。

子供の頃、夏はかき氷、冬はぜんざいをいただきましたなぁ。


地下一階の飲食街も、、、



ディープすぎる。。。。。



ここには今でいうところのファミレスがあったなぁ。


この地下飲食街、ホテルの営業終了が決まったからこうなったのではなく、もう20年くらいこのようなゴーストタウン状態だったので閉鎖もやむを得ないのでしょう。


金沢市内で私の子供の頃の姿を残している場所がどんどん無くなっているので
ここは結構好きだったんですがまた1つ無くなってしまいます。
歳を取るはずだわ。



にほんブログ村



1番の目的は授業料の振込でしたが





立派になった金沢駅



金沢都ホテル。



開業が1963年3月らしいので私の生まれる前からあったのか。



その都ホテルが3月いっぱいで営業終了という話なので




この都ホテル、昔から金沢駅と地下で繋がっているため雨や雪の多い金沢でも駅から濡れずに行く事ができるためか、子供の頃よく親に連れられて訪れたものです。




金沢都ホテル地下飲食街、金沢駅地下からの入口。
昔は ( と言っても40年以上前ですが。。。。



ゴーストタウン。。。。



突き当りはパチンコ屋さんでその横には御朱印 ( 金沢の和菓子です。)の売店がありました。
右に曲がって、、、

その突き当りには、、、

ロキシーという映画館でしたがいまは会議場。



その右横には、、、、

今は影も形もありませんが、大人の映画館 文化劇場 がありましたなぁ。



左に進むと、、、

すごく渋い居酒屋があったのですがもう閉店していました。


大人になってもディープすぎて入る勇気はありませんでしたが。


階段を上ると、、、

昭和感満点の食堂があります。



いい雰囲気です。
多分ですが、この辺りに今は2kmほど離れたところにある甘味処の能登路さんがあったはず。


子供の頃、夏はかき氷、冬はぜんざいをいただきましたなぁ。



地下一階の飲食街も、、、



ディープすぎる。。。。。




ここには今でいうところのファミレスがあったなぁ。



この地下飲食街、ホテルの営業終了が決まったからこうなったのではなく、もう20年くらいこのようなゴーストタウン状態だったので閉鎖もやむを得ないのでしょう。



金沢市内で私の子供の頃の姿を残している場所がどんどん無くなっているので


歳を取るはずだわ。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます