goo blog サービス終了のお知らせ 

ななかい里山通信

好きな写真とおいしいお米作りに日々励んでいます。ななかいの里の四季折々の風景と おいしいお米づくりの様子をお届けします。

第1回現地研修会

2012-06-13 22:55:00 | ノンジャンル
6月13日。田植え後30日~35日になり、第1回現地研修会が行われました。会員の田んぼの稲の生育状況を調査します。葉色、草丈、茎数を計測し記録します。今回は町内の「鶏糞稲作研究会」の皆さん24名の方が一緒に各ほ場を回りました。


計測作業は手分けして進められます。


葉色を測ります。


我が家の田んぼも順調に生育しています(ちょっと雑草が・・・・)


最後に、JA七会支店で今後の管理について普及センターの専門員の方から指導がありました。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aoki)
2012-06-14 22:01:39
美味しいお米を作るのには、色々と大変な
事が沢山有るのですね。
返信する
Unknown (老山人)
2012-06-17 15:19:12
こんなに立派に管理されて稲作が行われているとは全く考えもしませんでした。普通の消費者にも見て貰いたいですね。
返信する
Unknown (sakabecchi)
2012-06-18 17:08:46
 やっぱり本格的ですよね!
 これなら消費者にも安心の美味しいお米ができてくるわけですね!
返信する
Unknown (野上)
2012-06-19 18:15:41
お米つくりって大変なんですね、八十八の手間がかかると言われますがそれ以上かかりますね、大切に感謝していただきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。