IT坊主でいこう!

坊主をしながらITのことに詳しくなりたい!
iphoneアプリ、Webアプリ等頑張る!

Titanium Studioでサンプル(Kitchen Sink)を実行してみる[Windows] その2

2012年05月24日 07時36分33秒 | Titanium
前回の続き

とりあえず


・アドオン入れすぎで重いので削る
・入らなかったアドオンは何なのか、なぜなのか

OpenSense SDK for Tablets, Android API 12 htc_opensense_sdk_for_tablets.zip
OpenSense SDK for Phones, Android API 10 htc_opensense_sdk_for_tablets.zip

・なんでループするのか


の調査から。


・アドオン入れすぎで重いので削る
サンプル動いてからじゃないと原因がわかんなくなるので後回し

・入らなかったアドオンは何なのか、なぜなのか
これは今日もう一度やったらインストール完了
ユーザ情報が上手く認識されてなかったのかなんなのか、よくわからんがよかった。

・なんでループするのか
コンソールのログを追っていると

5:24.007 426 426 E keystore: chdir: /data/misc/keystore: No such file or directory
5:24.366 425 425 D AndroidRuntime:
05-23 19:05:24.366 425 425 D AndroidRuntime: >>>>>> AndroidRuntime START com.android.internal.os.ZygoteInit


やら

05-23 13:47:29.118 6531 6531 E AndroidRuntime: JNI_CreateJavaVM failed
05-23 13:47:29.148 28 28 I ServiceManager: service 'media.audio_flinger' died
05-23 13:47:29.148 28 28 I ServiceManager: service 'media.player' died
05-23 13:47:29.148 28 28 I ServiceManager: service 'media.camera' died
05-23 13:47:29.148 28 28 I ServiceManager: service 'media.audio_policy' died


やら出てた。

ここに出てる
chdir: /data/misc/keystore
Can't open dex cache '/data/dalvik-cache/system@framework@core.jar@classes.dex'
ってことはこれWindowsの設定になってないんじゃないの?

調べてみたらやはり別に設定しないといけない模様
参考させていただいたサイト
何がなんでもTitanium MobileでKitchenSinkを起動したい人の覚書(Windows)
titanium-studioではじめるandroidアプリ開発/開発環境をつくるべし

とりあえずandroidのSDK入れるのやり直し。
SDKのパス設定したけどプロンプトからの反応が返ってこない・・・。
再起動しないといかんかったっけ・・・。

とりあえずこれで一回区切り。また次回。

Titanium Studioでサンプル(Kitchen Sink)を実行してみる[Windows]

2012年05月23日 07時02分55秒 | Titanium
前回まででTitanium Studioを起動までしてみたので
今回で何かを実行させてみる。

調べてみるとチュートリアルみたいなのがあるらしいのでそれを試すことに。
前回のTitanium Studioをダウンロードしたページまで移動。
→titanium studio → Download Titaniumボタン
Resources画面にあるTitanium Docs項目内のTitanium Quick Startを開く



ブラウザでこのようなドキュメントが開かれるはず。

「Titanium Mobile」項目内にある「Example Applications」を開くと
Kitchen Shinkというプロジェクトがあるらしい。
これにしよう。

Gitからも落とせるみたいだけどTitanium Studioから落とせた。
DashboardsDevelop

無事、プロジェクトを展開することができたので
早速実行。

だがエラー


なにやらAndroid SDKが入ってないとか。
ドキュメントの「Installation and Configuration」内の「Setting up Titanium Studio」を読む(初めから読め)
Titaniumに関するものをWebで手に入れろ、だそうで。
Dashboardsを開いてインストールする。
AndroidとMobileWebの二択、ドキュメントだとMobileWebじゃなくてiOSってなってた。Macだとこうなるのね。
Androidをクリックや!

なにやらいっぱい項目が上がる。とりあえずそのまま入れる。
なんかちょこちょこ警告出た、展開できないとかなんとか。なんじゃそりゃ。
ただ必要そうなのは入ったみたいなので実行。

エラー、Android SDKが入ってない。
んー、警告出たから問題なのかなっと思いもう一回入れる。
今度は何の警告も出なかった。なんでだ。

実行 → エラー

ドキュメントだと全部入れてるっぽいので全チェックでもう一回3時間ほどかかりますので注意
時間がめちゃくちゃかかるから色々してたらふと気が付いた。

こんな記述が。



薄っ!

なんでこんな色にしてるんだ!これだけ入れたらいいんじゃないのか!

気長に待っていると途中、こんなダイアログが表示される。


MOTODEVってなんぞ、と思い調べてみるとあのMotorolaが提供してるAndroid開発環境のサイト名?らしい。
今はAndroidアプリ開発もTitaniumが主流でいいのかな、
これはTitaniumが出る前までの主流なのか今でもメジャーなのか。
よくわからん。

とりあえず、MOTODEVが提供してるアドオンを入れますよってことみたいなので会員登録することに。

その後、またもやダイアログ
今度はHTCDEVってところだ。
Android開発の他サイトさんを見てみても両方アカウント登録しとる。
ってことで登録。

だが認証が通らない。
本登録も済んでログインもできてるのになんでだ!


結局3時間ほどかかってアップデート完了・・・。

一応Studioを再起動して実行してみると




きたー!

と思ったら

そこから進まない!
Console見るとなんかが無限ループしてるっぽい!
アドオンとか結局9GB分だったぞ!!


今日はもうダメ・・・、詰め込みすぎた・・・。

次は
・アドオン入れすぎで重いので削る
・入らなかったアドオンは何なのか、なぜなのか
OpenSense SDK for Tablets, Android API 12 htc_opensense_sdk_for_tablets.zip
OpenSense SDK for Phones, Android API 10 htc_opensense_sdk_for_tablets.zip

・なんでループするのか
を調べます。

Titaniumの開発環境(Windows)

2012年05月22日 20時58分47秒 | Titanium
すでに作っているんだけど
ノウハウというなら最初から載せないと、ってことで。

某後輩DからTitanium Studioってのがあるんですよとか言われたんで入れました。
ちなみにマシンのOSはWindows XP 32bit版

Appceleratorというサイトで会員登録。
・上にあるメニューからtitanium studioを選ぶ。
Download Titaniumってボタンがあるのでそれをクリック(要ログイン)
Titanium Downloadsという項目の中にある自分のOSを選択(今回はWindows)
・ダウンロードが始まります。

で、zip形式で保存されてるはずなんでそれを解凍して開く。

後輩D曰くecripse使ってるとのこと、やっててよかったecripse!

Workspace(保存場所)を設定してOKを押すと無事起動


ということで今回はここまで。


わからんこと
Appceleratorのメニューにある
Titanium SDKってところに遷移するんだけど
ログインしていても会員登録しろ!って言われるのはなんぞ?

______________________________


RSSってどうすればいいんだ・・・、勝手に垂れ流すのか?←色々いじってたら何かできた。設定?時間?

まずはじめに

2012年05月22日 18時54分21秒 | 雑記
自己紹介にも書いてありますが
新米坊主として活動しはじめたものの、現状だと時間に余裕があるので
これを気に在宅でもITに片足突っ込めないかなと思いたちました。

当面の目標はiPhoneアプリを開発するため
調べてわかったことをこの日記にまとめてノウハウとして残していこうと思います。

目指せ在宅プログラマ!田舎でもなんとかしてみせるんや!


にしてもこのジャンルって選択するのめんどくさいな・・・